【群馬】渋川の就職氷河期採用 「若干名」に269人応募

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/03/06(金) 14:44:22.04ID:8HpHEdlr9
群馬県渋川市は、バブル経済崩壊後に就職難だった30〜40代の「就職氷河期世代」を対象に正規職員を若干名、募集したところ269人の応募があったと発表した。居住地域別では群馬が多いものの福島から沖縄まであり、計18都県から申し込みがあった。

採用する職種は「一般事務」と「土木技師」「建築技師」。採用人数はいずれも若干名。一般事務の場合、申し込みは249人、土木技師と建築技師はそれぞれ10人だった。3職種の応募者の平均年齢は41.1歳だった。

渋川市は14日に、会場入り口に消毒液を配置するなど新型コロナウイルスの感染対策を実施したうえで1次試験を実施する。2次試験を4月中旬、3次試験を5月中旬に実施予定で、7月1日付で採用する。

群馬県内では、就職氷河期世代に特化した採用を実施する自治体は渋川市が初めて。

2020/3/6 14:32
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56473860W0A300C2L60000/

0055名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:09:25.52ID:U5UtuS0K0
2021年〜2023年まで、超氷河期だな

0056名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:19:12.90ID:fhoGfXq50
>>52
プライド低い世代なんているのかよw

0057名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:22:09.90ID:hhEV2XMv0
まとめどうぞw
和歌山県 5人程度
和歌山県新宮市 1人 12人応募
岡山市 6人程度
大阪府泉南市 5人程度
兵庫県以下兵庫県 10人程度
宝塚市 4人採用 1800人殺到 倍率600倍 
神戸市 10人程
明石市 3人 1635人応募
三田市 1名募集 427人応募
加西市 若干名募集 110人応募 無職も5人応募w
赤穂市 1名募集 38人応募
丹波市 14人程度
ここまで兵庫県
千葉県鎌ケ谷市 7人 土木、保育士、保健師
厚生労働省 10人程度採用 1934人の応募 競争率は約190倍→1436人が受験。競争率は約140倍
内閣府 若干名 680人応募 5人採用
熊本県荒尾市 2名程度 土木
群馬県渋川市 若干名 「一般事務」「土木技師」「建築技師」269人の応募←今回はコレw

0058名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:25:51.16ID:C4UUsjnH0
>>51
オマケにリストラ無し

0059名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:26:30.59ID:KahGBA9W0
若千名にすれば

0060名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:39:11.48ID:wYUUkZjE0
面接行く奴はまだマシなら奴らだよ。
氷河期勝ち組も新卒時に似たような倍率の面接を
何十社受けて大手に入れた。
転職組だって人気企業なら倍率300倍とか
だった。
とにかく諦めずにチャンスは受けまくらないとな。その努力をしない奴はホームレスになれば良い。

0061名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:42:15.06ID:aIwoT4k90
コロナ氷河期が来るというのに。

0062名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:49:05.14ID:z0T7gQjr0
若いのを千名だよ

0063名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:50:11.60ID:krnbqy8K0
あいつらイニDとか好きそうだもんな
群馬で脊髄反射的に申し込んだんじゃね

0064名無しさん@1周年2020/03/06(金) 16:50:28.74ID:fhoGfXq50
>>60
臭すぎる
そんな話が通用しなくなったから氷河期って言われてんだろw

0065名無しさん@1周年2020/03/06(金) 17:16:43.99ID:7iLd4pgn0
>>6
お前は渋川市がどこにあるか
知ってて言ってるのか?

0066名無しさん@1周年2020/03/06(金) 17:27:13.60ID:wYUUkZjE0
>>64
いやいや、氷河期だからこそ底辺から成功した
連中は割といる。問題はその底辺の母数が多い
のと、その中に諦めてコドオジやヒキになっ
てる連中が多い事。
多い

0067名無しさん@1周年2020/03/06(金) 17:29:09.07ID:RwoEYXHZ0
公務員の一般行政職はめちゃ大変なのに
そして給与も安いし
気の毒

0068名無しさん@1周年2020/03/06(金) 17:30:01.18ID:nFAAvWaf0
>>66
具体的に他の世代に比べてどう多いんだ?

0069名無しさん@1周年2020/03/06(金) 17:55:55.03ID:pW4bgx9K0
1000名なら定員割れじゃん

0070名無しさん@1周年2020/03/06(金) 18:02:12.85ID:T67QR6YE0
>>55
むしろその対策が急務だろうにな

0071名無しさん@1周年2020/03/06(金) 18:07:37.19ID:Hb+kDxX20
渋女から雇ってやれよ。

0072名無しさん@1周年2020/03/06(金) 18:20:32.83ID:qa4ycSZB0
コロナウイルスなのに、採用して大丈夫?

0073名無しさん@1周年2020/03/06(金) 18:40:33.31ID:wYUUkZjE0
>>68
知らんがな、どうでもいいし。ただ氷河期時代に
就職率が低かったソースはあるし、公務員の氷河期限定求人の倍率の高さから、少なくない事は察するだろ。それに少なかったら政府もこんな施策を打ち出さんだろ。

0074名無しさん@1周年2020/03/06(金) 18:42:57.52ID:YQp5335OO
おまえら田舎、田舎wってバカにしているけどどういうところならいいんだ? 都府庁、政令市クラス? おまえら今まで働いてなかったのにそんな能力あるの?

0075名無しさん@1周年2020/03/06(金) 18:45:00.97ID:GO0jftuQ0
>>47
募集2日で3桁集まるとかざらだった
ネットもろくに発達してない時代に

0076名無しさん@1周年2020/03/06(金) 19:11:08.97ID:zDw8eTj/0
>>1
倍率に関して言えば
20代に就活してた頃以上の氷河期じゃねーかw
氷河期世代は一生氷河期なんだな

0077名無しさん@1周年2020/03/06(金) 19:22:11.23ID:ivfi2NZD0
少ないな応募者も

0078名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:18:05.56ID:3yt4iQV/0
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

氷河期世代雇用男性は先述の通り715万人だが氷河期世代男性派遣社員は11万人と1.56%で極々少数派だ。
こんな少数を支援しても、意味はない。単なる山本太郎対策でしかなく税金の無駄だろう。

総務省統計局労働力調査結果
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf

0079名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:20:36.68ID:n67TpX800
>>10
コピペ貼るなら力尽きずに最後まで貼れよ

0080名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:22:39.47ID:tuXASdM60
毎度思うが、こういうの、

氷河期世代に対するセカンドレイプ

でしかないってなぜわからない。

0081名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:23:41.70ID:8uxSAnfv0
>>31
休日の渋川伊香保ICは、メチャ混み

0082名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:26:13.81ID:H5BMRKr00
昔「わかせんめい」って読んで若人千人取るのか!って驚愕した事あったなぁ…

0083名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:30:16.49ID:cmp59ovL0
>>3
発注側監督員じゃん

ブラックじゃないけど、ホワイトでもないぞ

0084名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:32:04.40ID:cmp59ovL0
>>51
職歴差別はあるだろ
未経験の奴なんかに工事監督できるわけがない

0085名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:33:30.50ID:neXr7Rak0
わか千名じゃないのかよ!

0086名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:33:58.67ID:cmp59ovL0
>>75
3桁集まったって、お前がトップクラスなら内定とれるだろ

いつまで底辺やってんだよ

0087名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:35:24.09ID:cmp59ovL0
>>24
そもそも底辺なんか採用しない

0088名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:35:29.79ID:PPQwUw1Y0
一学年並みの人数でトップ20並の筆記成績と面接プレゼンでそこからトップ3に入らなければならないとか考えたらやる気なくすわな。

0089名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:37:25.30ID:cmp59ovL0
>>27
そもそも公共工事の監督員なんて、中途採用ばっかだぞ

0090名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:40:25.54ID:cmp59ovL0
>>49
どの世代でも、底辺は無能

世代は関係ないよ

0091名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:42:26.49ID:cmp59ovL0
>>53
俺が市役所にいたときは、国会議員の息子だけ別室で受験とかあったな

今じゃどうなんだろ

0092名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:47:24.41ID:cmp59ovL0
>>68
氷河期底辺は、あまりにも底辺すぎて、履歴書ソッコーでゴミ箱ポイされる
それにも関わらず、自分は大企業にふさわしいと思い込んで落とされ続け、最後はコドオジヒキニートになる

他の世代の底辺は、自分をわきまえているので、底辺労働でもそれなりにこなす

0093名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:51:37.64ID:hhEV2XMv0
渋いな・・・w

0094名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:52:52.67ID:ypiCbJ390
んだよ、これ
風雲たけし城か

0095名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:52:59.09ID:hhEV2XMv0
>>68
氷河期底辺は嫌なことはやらない
一番最初の世代でもあるw
若いやつはさらにやらないw

0096名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:55:57.15ID:cmp59ovL0
>>67
俺も市役所辞めたったよ
忙しい部署だったし、何よりスキルが身に付かない

公務員はクビにならないと思われてるが、法的には業務がなくなればクビにできるし、過去にはリストラやった自治体もある

もしクビになったら俺どうなるんだろ、と思って民間にいった
辞めて良かったかどうかはわからんけど、一応大手だし不満はない

0097名無しさん@1周年2020/03/06(金) 20:57:11.91ID:7oqGWt1H0
>一般事務の場合、申し込みは249人、土木技師と建築技師はそれぞれ10人だった。


氷河期がきいてあきれる。
単に楽そうな仕事に群がってるだけだろ。

0098名無しさん@1周年2020/03/06(金) 21:00:05.15ID:cmp59ovL0
>>77
年収も待遇も下がるのに、わざわざ応募するわけないじゃん

0099名無しさん@1周年2020/03/06(金) 23:17:01.51ID:+9ZNv1sW0
>>86
昔いた会社で採用やってたときの話だ
採用されたのは短大卒でおじいちゃんが議員で父親が役所の偉いさんって子だったから成績より血筋が大事だな

0100名無しさん@1周年2020/03/06(金) 23:18:21.38ID:+9ZNv1sW0
>>99
>>75だけどID変わってたわ

0101名無しさん@1周年2020/03/07(土) 08:53:59.52ID:vSRV2eiQ0
初任給で40歳が働くのって厳しくない?

0102名無しさん@1周年2020/03/07(土) 09:04:38.09ID:DdLQan2BO
>>101
独身だから大丈夫だろ

0103名無しさん@1周年2020/03/07(土) 15:55:48.87ID:E09wbub70
>>77
大企業とか公務員て新卒で入らないと旨味が少ないからね。
むしろ、よく269人も応募したと思う。

0104名無しさん@1周年2020/03/07(土) 17:27:13.60ID:RxlzHuqj0
その中に藤原拓海が

0105名無しさん@1周年2020/03/07(土) 17:35:41.66ID:RxlzHuqj0
>>28
1人出たぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています