【学歴】東京大学に合格しても入学しない生徒たち、それぞれの進学先

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/03/06(金) 23:08:42.25ID:c8NrGVCy9
大学受験シーズンもまもなく終盤戦。受験生の志望校は様々だろうが、偏差値の面で頂点に立つのが東京大学だ。今年も3月10日に一般入試(前期日程)の合格者が発表されるが、そんな東大において、2019年の入学実績を見ると、合格者数3084人に対し入学者数は3070人で、ほんのわずかながら辞退者が存在する。東大に合格したのに、東大に入学しない生徒たちは、どこに進学しているのか?
.

 1990年代に早稲田大学に通ったYさん(40代・男性)は在学中、「東大を蹴って早稲田を選んだ」という学生に何人か出会ったという。
.

「1人は東大の文III(文科三類)を蹴って早稲田の政経(政治経済学部)を選択。『(東大合格がわかる前に)早稲田の入学金を払い込んでしまったから』と言っていましたが、偏差値だけなら当時は早稲田の政経の方が上だったことも理由の1つだったようです。もう1人は文IIIを蹴って一文(第一文学部)を選んだ女性で、『早稲田の方が、学生生活が楽しそうだから』と話していました」(Yさん)
.

 それぞれの理由があるとはいえ、わざわざ学費の高い私大を選ぶことが許されたのは、恵まれている証拠かもしれない。都内有数の進学校である某私立高校の教師・Oさんはいう。
.

「ウチの高校は毎年2ケタの生徒が東大に合格しますが、私が20年以上働いていて、東大を蹴った生徒が2人います。1人は上智の国際関係を志望していましたが、非常に優秀だったため、東大の後期試験を受けるように勧めたところ、見事合格。親は東大に行くように勧めたようですが、その生徒は初志を貫きました。もう1人は熱烈にICU(国際基督教大学)を志望し、東大を蹴ってICUに進みました」(Oさん)
.

東大で“仮面浪人”?

“究極の選択”を迫られる受験生もいる。大学受験事情に詳しいフリーライターはいう。
.

「東大を蹴る事情で一番多いのは、医学部に進むパターンでしょう。医学部を志望しつつ東大の理I(理科一類)か理II(理科二類)を受験して両方合格し、悩んだ末に医学部に進むというものです。私立医学部の最難関である慶應大学医学部、あるいは学費がかからない防衛医大などに合格した場合、そちらを選ぶ学生は少なくありません。ちなみにタレントの菊川怜さんは、東大の理Iと慶應の医学部に合格し、東大を選んだことを明かしています」


“医者か東大か”とはまさに究極の選択だが、この他にも東大を蹴る異才は存在する。前出・フリーライターが続ける。
.

「超が付く進学校にもなると、日本を飛び越して欧米の大学に進む生徒がいます。私が知っている生徒は、東大に合格した後、2〜3か月だけ通って中退し、アメリカの超一流大学に進みました。東大はアメリカの大学に進むための“仮面浪人”のようなものです。しかも驚くべきことに、彼は帰国子女ではありませんでした。日本の英語教育が問題視されることもありますが、トップオブトップの中では、そのような秀才もいるのです。
.

 数年前には、東大と東京音大に合格し、音大を選んだ生徒が話題になりました。その生徒は高校時代に音楽で頭角を現す一方で、勉強でもトップクラスの成績を残し、悩んだ末に東大と音大を受験したところ、両校とも合格。音大を選んだそうです。
.

 受験業界で伝説となっているのは、もう30年近く前のことですが、最難関の理III(理科三類)を蹴った受験生です。その生徒は数学オリンピックのメダリストで、『最難関だから』という理由で理IIIの前期試験を“受けて合格しながら、後期試験で京都大学の理学部を受験。そちらも合格して、結局、数学を学ぶために京大に進みました」(同前)
.

 傍から見れば「もったいない」というセリフも漏れそうだが、18歳にして自分がやりたいことを定め、自分の信念に従って進路を決めるという姿勢はあっぱれというほかない。

3/6(金) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200306-00000002-moneypost-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200306-00000002-moneypost-000-view.jpg

0952名無しさん@1周年2020/03/07(土) 09:58:44.65ID:sJE0OOLq0
当時の横国も共通一次やセンターで
8割必要だったしね 後期経営はね

0953名無しさん@1周年2020/03/07(土) 09:58:56.27ID:1OnseWpiO
>>200

官僚の東大率が高い

0954名無しさん@1周年2020/03/07(土) 09:59:10.42ID:gRBbaKuq0
>>946
そうそう
内申点を高一の頃からコツコツあげてきた小ぶりな若い子が多くてね…
そっちの割合が増えてるから一般受験枠が減ってて浪人してもどうにもならないから確実に決めたい
バンカラ高校で思いっきり部活や行事をやって一浪していい大学!が男の子なんていいと思うのだけどな

0955名無しさん@1周年2020/03/07(土) 09:59:32.67ID:6rcltyDm0
社畜と言われてもきちんと特許申請して通れば名前は残るんだよね
だが、天下るとゴミ

0956名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:03:18.21ID:6rcltyDm0
東大は官僚育成校じゃん
基礎の基礎

0957名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:05:17.66ID:sJE0OOLq0
国公立も私立文系3教科入試してるとこは軒並み10倍超えてた
私大でも慶応なんて数学必須の経済商のA方式は3,4倍だったが
B方式は10倍超えてた

0958名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:14:22.48ID:kCbEYRrJ0
>>926
それは言い過ぎ

0959名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:16:25.31ID:3zgrX91D0
>>391
国立って2つ受けれるんじゃないの?東大と京大とか

0960名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:16:49.98ID:dG/lFau60
>>957
歩留まり悪くなるから、私大のように合格者を多めに出さざるを得ず、偏差値が下がるんだよな。

0961名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:18:20.56ID:Ml51W8oZ0
>>143
東大行けるのに京大 て人は実は結構いる
最近は被曝するから東大行くなと言って京大勧める親もいる

0962名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:18:51.06ID:5iTEumaz0
>>959
前期後期はあるけど前期落ちないと後期受けられない
芸大は国立の中でも特殊で前期も後期もないから併願できない

0963名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:18:54.60ID:ZJNmkNGo0
>>5
東工大蹴って早大理工はいた。国立が1つしか受けられない時代の話だけど

0964名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:20:17.17ID:AHXu5Ywr0
今の官僚見ろよ。大したことない

0965名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:20:35.46ID:+EGlu5ff0
以上
低学歴の嫉妬スレでした

0966名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:23:20.66ID:gSfhvT3B0
>>964
Fラン安倍政権が悪いんだよ。

0967名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:23:59.59ID:bwrsqfLS0
>>1
東大って

大学に入ってやりたいことがない

ってヤツが集まる大学だろ

0968名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:26:21.27ID:o9wVfdiO0
>>53
政治の阪大、研究の京大、感染症の長崎大に、移植の岡山大だったか。
大学病院と別に研究所まで病院持ってるくらいすごいのに、東大医科の二つ名っていうと「?」なんだよな。

0969名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:26:37.63ID:jzzCXr7g0
頭のいい奴のやる事と悩みはわからん

0970名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:27:14.28ID:orOt+ieU0
東洋や東海大の方を選ぶ奴は?

0971名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:28:15.01ID:maTFWLmw0
>>970
いねえよ

0972名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:30:41.36ID:zj3Zoj4q0
モーリロバートソンが当時、東大とハーバード合格して話題になってた

0973名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:34:46.28ID:o9wVfdiO0
今は制度変わったからどうなのか知らんが、外務省で大使を目指すには、東大在学中に公務員試験に受かって、合格者名簿の有効期限が短いから、中退して入省するって聞いたな。
必要な語学や知識は、海外に留学させたり、OJTで学ぶから構わんのだとか。
つまり、外務省のおえらいさんの多くは俺と同じ中退。俺は三流私立だがな。

0974名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:38:09.13ID:cFq/CBHR0
東大ブランド終了のお知らせ

0975名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:40:31.89ID:QDpksGeP0
ν速民、自称高学歴が多すぎだろw

0976名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:42:59.45ID:gRBbaKuq0
それが5ちゃんだから
マーチはFラン扱いだし、鬼女板なんか見に行ったら旦那は年収何千万、子どもは私立行かせてあたりまえ、それで私は専業、みんなそうでしょ?と言われるわ

0977名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:43:28.45ID:NXGDJv8x0
>>53
いや、むしろ頭良いヤツが医学部に流れ過ぎて勿体ない

0978名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:44:01.04ID:5iTEumaz0
>>975
こいつら前期後期システムも知らないしな
東大も京大も同じ年に受かったなんてありえない(正確には一年だけ該当年があるが)のもわからないで適当に話している奴らの多いこと

0979名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:50:02.35ID:XxBez5Hn0
若くて賢い奴は、
日本を捨てた方が自分のため。

0980名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:50:16.94ID:shyeysU00
三浦瑠麗のあたりから、東大のレベルがすげー下がったから

0981名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:50:31.89ID:4VuyJMsR0
>>53>>977
東大医学部(理三)最強!

0982名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:51:56.15ID:IMNZDtnJ0
江田さつき。
中学2年まではそんなに勉強はできなかった。
高3の時は、全国模試で楯をもらったと言ってるから
1〜3位のどれか。
東大法ではオール優。
政治家としてはたいしたことなかった。

0983名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:52:07.25ID:XxBez5Hn0
中国の急成長が終了したので、
日本は老化による経済衰退が一気に噴き出す。
創造性も行動力も衰えた日本は、自力で金を稼ぐ力も衰えている。
日本はもうお終い。

0984名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:53:00.66ID:d9SmRrBh0
>>978
京大が大量の追加合格だした有名な話しだが
関西人いわく東大を蹴って京大が多かったんだと
一橋に抜かれてしまうわけだ。

0985名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:54:35.71ID:4VuyJMsR0
>>967
教養学部という名のおあずけとその間の苛烈な進学振り分け…はそのために存在するシステムだ
1962年に行われた旧文一(社会科学)の文一、文二への分割、旧理二(物質生命科学)の理二、理三への分割はその意義を台無しにしたが

0986名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:54:36.70ID:2tJlk1kO0
伝説とか言ってるが、早慶とかならともかく、京大あたりだと珠にはそっち選ぶ人も普通にいると思うがな特に地元だとさ。
俺とか関西だったらそうしてたと思うし

0987名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:56:04.20ID:ZMYuJTJQ0
>>617
放校(除籍)まではいるけど少ない
留年に留年を繰り返して12年以内になんとか卒業するのが多い
でもそのあと国家試験受からないままとかいる

0988名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:56:09.56ID:4VuyJMsR0
>>983
その通りだと思う
医者は独創性が不要だから安定しているように見えて人気なんだろう

現役医師として安定なんてありえないと言い切るが

0989名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:56:10.84ID:O/ZUVKhR0
下らない記事
学部によっては他行くかもしれんが、私立進学とか絶対ないわ

0990名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:56:33.83ID:d9SmRrBh0
>>986
東大受験層と京大受験層は被らない
東大が圧倒的

0991名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:57:05.16ID:4VuyJMsR0
>>987
東大は同じ学年は二回まで
放校は少なくはない
ほかよりずっと多いと思う

0992名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:57:27.53ID:2tJlk1kO0
>>990
と言われても記事へのレスなんで記事に言ってくれw

0993名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:57:39.36ID:ZZGmxwYW0
昔は東大も偏差値低かったからな
東大蹴って早稲田に行く奴はゴロゴロ居た

0994名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:57:51.35ID:4VuyJMsR0
>>989
今後、トップ層は海外に行く
高山博の予言は必ず当たるぞ

0995名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:59:28.76ID:4VuyJMsR0
>>993
3教科と4教科で偏差値比較するのは滑稽だけどね…

でも、東大理科には国語があることが、東工大には入れず東大に入れるという逆転現象が起きる

0996名無しさん@1周年2020/03/07(土) 10:59:29.38ID:ZMYuJTJQ0
>>991
医学部の場合(特に地方)は周囲からの特別扱いや親の期待やプレッシャーも多いから、辞めたくても辞められなくてズルズル在籍してるやつが多い
医学部の場合、偏差値じゃなく
「医者かそれ以外か」と人生の選択肢になるから「医者になるのが一番いい」と刷り込まれてきた子供がそれに逆らうのは大変なんだよ

0997名無しさん@1周年2020/03/07(土) 11:00:21.11ID:6rcltyDm0
ところで、週明けの日経は2万切りそうだね
トヨタは閉める

0998名無しさん@1周年2020/03/07(土) 11:00:21.74ID:4VuyJMsR0
>>996
天才ほど医学部で留年することが多い 東大医学部の常識

0999名無しさん@1周年2020/03/07(土) 11:00:57.13ID:dG/lFau60
>>973
外務公務員採用I種試験、独自試験の時代はコネも多かっただろうね
外交官のご子息とご令嬢による世襲化

1000名無しさん@1周年2020/03/07(土) 11:01:00.88ID:plp72UiH0
二十歳過ぎればただの人

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 52分 19秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。