【PC】米AMD、次期GPU「RDNA 2」と次期CPU「Zen 3」を年内に投入 5nmプロセスの「Zen 4」を22年までに投入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2020/03/07(土) 18:25:46.91ID:RLcKRawl9
米AMDが次世代CPU/GPUのロードマップを更新
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/5/55e3d_1223_34e17fb3639e090ed607ab38e21a11e5.jpg
RDNA 2ではワット当たり性能が前世代から50%アップする
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/ccda3_1223_588443a7c71ed63401575f339ecafa85.jpg
NVIDIAのRTXに先行されていたハードウェアレイトレーシングにも対応
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/0/706cf_1223_8cb54824c3e01656ea2f7dd3046a7d9a.jpg
ほか、CPUパッケージのパッケージング技術も積極的に開発中という話。将来はチップをスタックする3Dと、インタポーザの上にプロセッサとメモリを並べる2.5Dを組み合わせた「X3D」と呼ぶパッケージング技術を採用するという
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e741d_1223_f4fd1c75b90d07e990fcc85206e549c0.jpg

米AMDは、3月5日(現地時間)に開催した投資家向けカンファレンス「AMD Financial Analyst Day 2020」のなかで、次期GPUアーキテクチャ「RDNA 2」によるGPUを2020年の年内にも投入する計画であることを明かした。CPUロードマップも更新し、現行の「Zen 2」アーキテクチャに続く「Zen 3」を今年中、さらに5nmプロセスへの微細化をともなう「Zen 4」を2022年までに投入するという。

○ハードウェアレイトレーシング対応、IPC向上の「RDNA 2」

現在の同社の最新GPUアーキテクチャはRDNAであるが、新たに、改良型の「RDNA 2」が投入される。消費電力当たりの性能で、従来のRDNAと比べ50%の性能向上をうたうほか、もうひとつのトピックとして、ハードウェアレベルのレイトレーシングへの対応も発表された。2020年内にハイエンドデスクトップ向けRadeon、2021年にかけてはモバイル向けRadeonにも拡げて、RDNA 2ベースのGPUが登場する見通しだ。

RDNA 2は、製造プロセスはRDNAと同等の7nmとしているが、マイクロアーキテクチャの設計改良でクロック当たりの性能(IPC)を改善したことにくわえ、スイッチ電源のロジックなどの最適化で動作クロックの引き上げ余地を伸ばしたことで、上記の50%の性能向上を実現したとしている。一応プロセスについては、2022年までに「RDNA 3」を投入する計画も明かされており、これが「Advanced」なノードを使用するとしているので、ここで製造プロセスの切り替えが行われるようだ。

なお、今年の年末商戦に発売されるソニーのPlayStation 5(PS5)には、ご存知の通りRadeonベースのGPUが採用される。PS5はレイトレーシングに対応すると言われているので、このRDNA 2がベースか、もしくはその技術の一部が盛り込まれたカスタムGPUになる可能性が考えられるだろう。

また、RDNAおよびRDNA 2はゲーミングGPU向けのアーキテクチャと位置づけられるが、今回新たに、データセンター向けのアーキテクチャとして「CDNA」が発表された。CDNAの「C」は「COMPUTE」を指すようだ。RDNAと同じくGCNアーキテクチャの後を継ぐ7nmプロセスのGPUアーキテクチャだが、設計をAIやHPC向けに特化させており、具体的なRDNAとの違いとして、例えばシステムのスケーラビリティのために、GPU間の高速データ転送を実現する相互接続インタフェースとして、第2世代の「Infinity Architecture(Infinity Fabric)」を搭載するなどしている。

○「Zen 3」は2020年、5nmプロセスの「Zen 4」を2022年に

現行のZen 2に続くCPUアーキテクチャの最新ロードマップも公開されている。2020年内に「Zen 3」アーキテクチャが投入されるといい、これが恐らく、「Vermeer」の開発コードネームで知られていた高性能デスクトップ向けの第4世代Ryzenプロセッサになるものと思われる。同じくZen 3ベースの第3世代EPYCプロセッサ「Milan」(開発コードネーム)も、改めて2020年内に投入する計画だという説明もあった。

製造プロセスについては、VermeerでTSMCのN7+へ移行するという予測があるが、今回の発表では第3世代Ryzenと同じ「7nm」と表記されており、性能面での言及も乏しかったので、TSMCのN7からN7+への移行の詳細は不明。2022年までの投入に向け現在設計中という「Zen 4」世代では、5nmプロセスの採用計画が示された。

また、CPUに関する今後の計画として、上記のCDNAのところでも少し触れた「Infinity Architecture(Infinity Fabric)」において、第2世代までのInfinity ArchitectureがCPU間、GPU間での接続であったのに対し、CPUとGPUの間も接続できる第3世代のInfinity Architectureを開発中であることも発表した。CPUとGPUでメモリを共有、コヒーレンスがとれるので、プログラミングの簡素化や高速化が期待できるという。

2020年3月6日 16時50分
https://news.livedoor.com/article/detail/17924421/

0109名無しさん@1周年2020/03/07(土) 21:46:13.34ID:CcgM17ni0
>>92
high-kやFinFETで

0110名無しさん@1周年2020/03/07(土) 21:56:29.74ID:maLansiF0
実装を詳しく知らんですまん

0111名無しさん@1周年2020/03/07(土) 22:12:06.50ID:RxIjKgt60
プロセスが微細化してるのに
クロックが5GHzくらいで頭打ちになってるのはなぜなんだ?

0112名無しさん@1周年2020/03/07(土) 22:17:48.14ID:CcgM17ni0
>>111
消費電力と発熱の問題
ワットパフォーマンス(消費電力あたりの性能)で考えるとクロックを上げ過ぎない方がいい

0113名無しさん@1周年2020/03/07(土) 22:21:01.19ID:1psFKjCd0
auPAY祭りで3600組んだから5年くらい静観

0114名無しさん@1周年2020/03/07(土) 22:32:21.88ID:7BM/5yrD0
おれもAUpayで6コア12 スレッドcpuとマザー買ってライゼンデビューした

0115名無しさん@1周年2020/03/07(土) 22:35:04.77ID:QiEckZzY0
サンデーおじさんなんだが

22年までいいっか

0116名無しさん@1周年2020/03/07(土) 22:36:51.98ID:lvvN+2N70
そろそろSundayから買い変え時か

0117名無しさん@1周年2020/03/07(土) 23:00:21.25ID:rEe4PDfK0
この前のAPUが微妙だつかったので絶賛待機中
重いゲームや動画編集はやらんので
ポリタンクから弁当箱サイズにしたい

0118名無しさん@1周年2020/03/07(土) 23:01:15.51ID:nUDmv6Nk0
RNA なのか DNA なのかはっきりしてください

0119名無しさん@1周年2020/03/07(土) 23:30:42.70ID:maLansiF0
パソコンの値段は下がった?

0120名無しさん@1周年2020/03/07(土) 23:53:23.62ID:yNgc6o990
>>61
それでも売上があるんだって話ね

0121名無しさん@1周年2020/03/07(土) 23:56:03.96ID:maLansiF0
Ryzen 9程度しか話がついていけない。

0122名無しさん@1周年2020/03/07(土) 23:58:06.84ID:D2x8UWzn0
AMDのGPUはゴミ

0123名無しさん@1周年2020/03/08(日) 00:01:03.40ID:kaht4KLX0
クソ韓国ライブドア

0124名無しさん@1周年2020/03/08(日) 00:03:31.29ID:OdcTFwbe0
一番最初に使ったDuronから考えると、AMDって価格の安いCPUを作っているという
印象が今でもある。

0125名無しさん@1周年2020/03/08(日) 00:20:42.20ID:wDXyx9oy0

0126名無しさん@1周年2020/03/08(日) 00:32:12.23ID:SsGpuhJl0
本当ならintelマジでお手上げだろ
自作からサーバーまで完敗確定

しっかし去年3900Xで組んだばっかりなんだけどなあ・・・
ちょっとくらい待ってくれよ

0127名無しさん@1周年2020/03/08(日) 00:40:36.90ID:ottdE1uD0
>>126
PC向けのZen 3が出回るのは来年の予定だから

0128名無しさん@1周年2020/03/08(日) 00:44:49.00ID:zrhhM9cd0
i7-2600kだがwin10に変えたらPCが重い。
CPU変えて改善するのだろうか?
win10がクソなのが原因の気がするのだが。

0129名無しさん@1周年2020/03/08(日) 00:59:55.37ID:vOnGdkuN0
AMDマジヤベーわ

Zen2でも充分なのに

0130名無しさん@1周年2020/03/08(日) 01:11:27.56ID:jxNdplZ60
>>128
i7-2600→3700Xで新しく組みなおしたけど
マザーボードが古いと何かと遅くなるな。
あと、M2.SSDは快適。

ただ、X570はファンがうるさいからX470のほうが
無難かも(とっぱらって改造した)。

0131名無しさん@1周年2020/03/08(日) 01:52:26.41ID:gdejwQ380
windows10よりlinuxのが快適だった
mint最高です

0132名無しさん@1周年2020/03/08(日) 02:36:27.07ID:f2TK1emR0
>>126
インテルが本当にお手上げになりかけたのは、IBM-PCに採用される直前だろうな。
んで、RISCチップに全負けしていた時代が続く。
それから見りゃ、AMDに多少性能で負けることなんて、「かゆい」程度。
AMDのシェアが20%程度にならなければ、インテルは慌てる必要がない。
それは、性能の悪いコンピュータで常に70%以上のシェアを誇っていた巨悪IBMが
証明している。

0133名無しさん@1周年2020/03/08(日) 02:51:06.61ID:ZNoxBdnz0
やはり顧客にとって使いたいアプリがあることが売れるための必要条件なんだよ。
その前提の下での値段とか性能なんだから。

0134名無しさん@1周年2020/03/08(日) 02:53:39.72ID:E555TemD0
独占はまずい。はよ対抗馬

0135名無しさん@1周年2020/03/08(日) 02:54:42.65ID:JjIKHu0S0
>>11
Intel 終わってるな

0136名無しさん@1周年2020/03/08(日) 02:57:02.07ID:gdejwQ380
青い蹄鉄はアナコットがお好き

0137巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/08(日) 03:04:23.81ID:VVyCn/9g0
4790だけど未だ不満はないかなあ。

0138名無しさん@1周年2020/03/08(日) 03:07:02.18ID:DzTUkB7R0
インテルのサーバーCPU部門は新型を6割引でEPYCに徹底抗戦中

Intel Xeon Refresh: New Cascade Lake Refresh CPUs up to 60 Percent Cheaper Per Core | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/intel-xeon-refresh-new-cascade-lake-refresh-cpus-up-to-60-percent-cheaper-per-core

0139名無しさん@1周年2020/03/08(日) 03:12:58.89ID:9gV3FKbf0
AMD、長期的に年20%の増収を達成の見込み−スーCEO
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-57152133-bloom_st-bus_all

(ブルームバーグ): 米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)のリサ・スー最高経営責任者(CEO)は5日、
長期的に売上高は年平均成長率(CAGR)20%を達成できる見通しだと述べた。
その過程で採算性も向上し、粗利益率は50%超に上昇すると予想した。
米カリフォルニア州サンタクララの本社で開かれた投資家イベントで語った。

一方、足元1−3月(第1四半期)の売上高見通しは変更しなかった。
同社は1月に約18億ドル(約1900億円)の上下5000万ドルを見込むとした。

スーCEOの発言を受け、AMDの株価は通常取引終了後の時間外取引で一時約3%上昇した。
この日の終値は前日比4%安の48.11ドル。同社の株価は過去12カ月で倍以上に上昇している。

0140巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/08(日) 03:32:48.89ID:VVyCn/9g0
>>21 8コア以上要らないんだよね、有ったら有ったで困らないだろうげど。

0141名無しさん@1周年2020/03/08(日) 03:34:01.59ID:KDTgJBHp0
AppleもAMDに移行する噂出て来たしIntelやべーな

0142巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/08(日) 04:07:38.60ID:VVyCn/9g0
ゲームはするから周波数とグラボは性能欲しいけど、エンコードとかしないしコア数はそんなに欲しくない。

コア数の為に処理速度下げてるとかいらん。

0143名無しさん@1周年2020/03/08(日) 04:08:22.87ID:t+I4b3rz0
2位じゃダメなんですか?

0144名無しさん@1周年2020/03/08(日) 04:17:13.69ID:WigXQ6S40
B450で使えますか?

0145名無しさん@1周年2020/03/08(日) 04:17:54.84ID:lyHE2HLI0
>>141
ps4、5もxboxもAMDのCPU,GPUでカスタム、そりゃじわじわと外堀埋められてるし
インテルはHSのバグがどうしょうもない

0146名無しさん@1周年2020/03/08(日) 04:40:45.92ID:EoeYKivg0
現状ではシングルスレッドはまだインテルに分があるからな
zen3でどうなるか・・・

0147名無しさん@1周年2020/03/08(日) 04:42:10.32ID:EoeYKivg0
>>144
zen3からソケット変更されるので使えない

0148名無しさん@1周年2020/03/08(日) 04:43:03.29ID:EoeYKivg0
>>145
発熱もやべーしな
あの爆熱サッカーボール

0149名無しさん@1周年2020/03/08(日) 05:37:51.80ID:vvXyyrdi0
これにはアムダーもご満悦

0150名無しさん@1周年2020/03/08(日) 08:32:08.06ID:YA26qbK00
>>128
CPUのせいじゃないだろ
もっと貧弱なノートでも普通に使えている
ただ2000番はもうサポート外れているから
いい機会と考えて買い替えた方がいいんじゃね?

0151名無しさん@1周年2020/03/08(日) 08:45:52.15ID:XVOwez770
>>23
インテルは逝ってる

0152名無しさん@1周年2020/03/08(日) 12:24:24.53ID:HelJobP90
>>151
俺もこれ20年くらい前の自作板で書いたことある
はいどうぞだかそんな名前だったインテル信者のコテはまだ居るのかな

0153名無しさん@1周年2020/03/08(日) 12:49:06.01ID:TIYABH2Y0
いまさら聞くけど
AMDはM2SSDとか作ってる?
今のPCは何となくIntelの500G入れちゃったけど・・・

0154名無しさん@1周年2020/03/08(日) 13:04:41.37ID:KSiUELC90
>>153
DRAMやFlashROMは作ってないしCPUもGPUも設計はするけど製造はしていない

0155名無しさん@1周年2020/03/08(日) 13:09:48.29ID:TIYABH2Y0
>>154
ありがと
息のかかってる製品は有るけど作ってないって事ね

0156名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:28:26.37ID:KSiUELC90
>>155
いわゆるOEM(ブランド貸し)でRADEONブランドのDRAMモジュールなら一時出したことはある

0157名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:07:10.88ID:aYUKRrxO0
マザボB570マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

0158名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:15:15.22ID:pogp91UN0
zen2のapuまだー?

0159名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:26.81ID:ezXJRoPJ0
ξ´・ω・`ξ 「家庭用ゲーム機もついにグラボ換装の時代に突入。だが、CPU換装のできないPS5は熱暴走祭り。
ソニーコリアはゲーム業界から撤退し、光クラブまがいの金融屋の道を直走る」って未来が見えた気がしたっ…。

チョニーを通り越し、マジで南朝鮮が拠点の黒物家電屋(主にイヤホン等)に成り果てた時から落ち目過ぎるのが
ソニーコリアだから、AMDはPS5を踏み台にして羽ばたいても誰からも憎まれない状況だし。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています