【中国】哺乳類の新種2種を発見 黄山

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/03/08(日) 13:52:41.87ID:DYk94w8u9
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/1000x/img_a78ca24d88529c5b4161244d106b7f2779010.jpg

【3月8日 CNS】中国・安徽省(Anhui)黄山(Huangshan)で先日発見されたジャコウネズミ(学名:Crocidura)が、研究の結果、2種類の哺乳類の新種であることが判明した。

 黄山景勝地管理委員会園林局と生態環境部南京環境科学研究所と安徽大学(Anhui University)が共同で進めている「黄山野生動物観測合作プロジェクト」は、ジャコウネズミ属の分類研究の中で重大な進展があったことを明らかにした。






 同プロジェクトチームは形態学と系統的発育学の視点で総合的に分析した結果、黄山の浮溪猴谷で採取したジャコウネズミ属の哺乳類2種が新種であることを確認、それぞれ「安徽ジャコウネズミ(学名:Crociduraanhuiensis)」と「黄山ジャコウネズミ(学名:Crocidurahuangshanensis)」と命名した。

 同研究成果は、中国科学院動物研究所などが主催している動物分類学報の英文版「Zoological Systematics」2019年第4期と2020年第1期で発表された。

 研究者によると、ジャコウネズミはトガリネズミ目、ジネズミ亜科の種で、アジア、欧州とアフリカに分布、大部分は熱帯と亜熱帯に集中、森林、平原、丘陵などで生息している。主として土壌の中の昆虫を食し、植物の花、果実や種を食べることもある。外観はネズミに似ており、体型は大、中、小3種の類型がある。

 今回、黄山で発見された2種の新種はいずれも中型の体形のジャコウネズミだ。安徽ジャコウネズミと黄山ジャコウネズミの新種の発見は、黄山景勝地の哺乳類動物の多様性を一層豊富にし、ジャコウネズミ属研究の空白を埋めるものだとしている。(c)CNS/JCM/AFPBB News

2020年3月8日 13:30
https://www.afpbb.com/articles/-/3272191

0048名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:13:47.98ID:Xpmgu+R00
すでに他のに混じって売られてたりして

0049名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:14:58.04ID:98TqT2pL0
世界遺産の誉れも高き黄山のスレ
まさに有識者である>>6くんがいうように水墨画のモチーフになる理想の地であり
仙人、神仙ががすまう大中華の聖地ともいわれるね。実際、うつくしい。

で、その黄山のスレで自称愛国者のネトウヨ病身野郎が
ブヒブヒと黄山をdisってるのかw 本当に無教養な恥知らずだなネトウヨは。
そこ行くと親韓左派のウリなんか幼少期のみぎりに
「世界の絶景」みたいな本、ってか写真集見て以来
黄山の美しさには心奪われているからねwww

0050名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:15:50.12ID:URmF+DKx0
('ω'`)

0051名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:17:31.41ID:JtfUoEK10
ネズミかよ

0052名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:17:49.83ID:/CCsTqQC0
これがまた美味いんだよな

0053名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:18:24.91ID:FpWafIyx0
ヤタ!食べ物ふえたよ!

0054名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:18:28.40ID:98TqT2pL0
ところで…>>30 くんや>>40 くんも言うてる通り
黄山は仙人が集うところなんだから
それはいまだ人の子が知らぬ動物が続々出てきても
これはまるで驚くにはあたらない。

ってか大中華において妖怪変化の類を活写した古文書こそが
かの有名な「山海経」であるんだがw
その山海経にでてくるようなクリーチャー
なにげに中国の奥地にはガチでいるだろwww

そういえばUMAの代表格イエティもなにげに中国奥地とかそのへんだっけなwww

0055名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:19:32.01ID:9SgdUoJZ0
食べるなよ(´・ω・)

0056名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:19:52.45ID:jdRCqxt00
>>2 3 4 振りアルか?

0057名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:21:07.29ID:c+e/+wyz0
うまそう

0058名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:22:31.61ID:a75OyLHy0
「むだじゃむだじゃ・・・」

0059名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:24:18.68ID:USOEFh8G0
新味

0060名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:24:32.36ID:D8AQrYGE0
新種の哺乳類って滅多に見つからないだろ。

0061名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:25:14.59ID:+573GhcY0
>>29
暗い所が嫌いなネズミ。

0062名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:25:50.12ID:i8+W74Qb0
コロナウイルスに勝てるウイルスを持ってるかもしれないから食べてみて

0063名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:26:29.27ID:N5ElyJ5v0
>>2
ジャコウネズミの血は、完全栄養食です

0064名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:26:35.48ID:lSKZNNaL0
アベサルとアソウサル?

0065名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:26:52.51ID:wRp4+Mi30
ぐりとぐら

0066名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:29:29.98ID:YnB8EvBI0
発見じゃなくて出来たんだろ?何かの実験の過程で

0067名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:29:48.38ID:1/X+qhja0
食べちゃうの?

0068名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:30:09.26ID:xkv36GZ80
まず食べてみます

0069名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:30:48.20ID:GiTCmooU0
イエローストーン、?

0070名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:31:40.97ID:J6OdZsyh0
食べるなよって書こうと思ったらみんな書いてた。

0071名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:31:53.41ID:VHPXVrew0
どこのラボから逃げたんだ

0072名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:32:43.74ID:lPw24aCs0
てか新種って新しい形態の生き物だけにしてくれよ

0073名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:34:25.76ID:Wz4GBmWl0
食べてみようか


0074名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:40:13.56ID:6qOEocMn0
ネズミか。
新種のペストとか流行しないだろうな。

0075名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:49:48.85ID:jkYdeJQ+0
エルフじゃないのか

0076名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:51:48.29ID:jkYdeJQ+0
中国の動物図鑑には味と調理法が書いてある

0077名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:57:03.81ID:fbs7yLtc0
さっそく食べるある

00786です。2020/03/08(日) 14:57:08.60ID:JLnuaCBQ0
>>49
学生時代、中国を横断した時に行きたかったんだけど、スケジュールの
都合で行けなかったんだよね。
だからこの地名を見たら今でも反応してしまう。
今行っても登る体力ないだろうなあ。

0079名無しさん@1周年2020/03/08(日) 14:57:58.95ID:mi6CXIux0
美味しいんですか?

0080名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:01:06.95ID:RidcsnFn0
黄山って上海の少し西って感じのとこか
成都どころか、話題の武漢より東なんだな

0081名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:01:52.57ID:RidcsnFn0

東西逆だ。スマン

0082名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:02:35.45ID:RidcsnFn0

いいのか。間違ってないや
今日は早目に寝よう

0083名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:06:02.95ID:Bm3O0oTx0
>>1
遺伝子操作か

0084名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:16:25.28ID:c6DFfQZ90
新・新型コロナウイルス誕生

0085名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:17:40.20ID:zFhIi/oC0
>>18
おそらく中国人にはシンジくんのメンタルを理解できるやつはいない
即食べるだろw

0086名無しさん@1周年2020/03/08(日) 15:17:44.66ID:fjAuy/Y20
ムダじゃ!ムダじゃ!

0087名無しさん@1周年2020/03/08(日) 19:18:39.92ID:pP0JT0GT0
>>1
で、どんな味がした?

0088名無しさん@1周年2020/03/08(日) 22:09:16.12ID:qOVrcHRLO
実はおまえらも人間じゃなくて新種の生き物なんじゃ?

0089名無しさん@1周年2020/03/08(日) 22:28:56.09ID:J7QNZ1Xh0
味で違いがわかったのか

0090名無しさん@1周年2020/03/08(日) 22:33:20.28ID:D1Z39mV+0
キメラみたいなのってできないの?
東洋だとヌエみたいなハイブリッド生物

0091名無しさん@1周年2020/03/08(日) 22:33:22.72ID:Oet6FkXu0
海はわからないことだらけらしいが地上でも新発見なんてまだまだあるんだろうな

0092名無しさん@1周年2020/03/08(日) 22:36:13.12ID:cIZWvzyr0
止めても無駄だよ中国人なら確実に食べる

0093名無しさん@1周年2020/03/08(日) 22:38:34.12ID:zMOjnOpT0
さるしま接近

0094名無しさん@1周年2020/03/08(日) 22:44:07.40ID:BtKvc5BZ0
コロナネズミ

0095名無しさん@1周年2020/03/08(日) 23:20:32.42ID:/yR9Cu7J0
いろんな新種の動植物が生まれてそう

0096名無しさん@1周年2020/03/08(日) 23:23:44.85ID:aJuqoxMG0
>>30
とっとと龍を見つけろよ (´・ω・`) ねずみで満足してんじゃねぇ

0097名無しさん@1周年2020/03/08(日) 23:26:52.25ID:WdHhJfZb0
旨いという噂が流れたらもう終わりだな。

0098名無しさん@1周年2020/03/08(日) 23:32:55.19ID:aJuqoxMG0
>>97
旨くはないが めちゃ効く漢方薬になります

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています