【新型コロナ】ネットで「お葬式」も…感染拡大で葬儀も変わる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もののけ姫 ★2020/03/13(金) 21:30:48.42ID:CQmlVBVi9
 限られた空間に親族以外の見知らぬ人が数多く来られるのはちょっと−。新型コロナウイルス感染拡大が続く中、葬祭ベンチャーが相次いで新サービスを投入している。働き方などとともに、葬儀のあり方も変わろうとしている。

 よりそう(東京都品川区)は、3月31日までの期間限定で「後葬(あとそう)サポート」というサービスを実施している。感染症への懸念から、近親者のみでの密葬のあと、後日に「後葬」として、多くの参列者を迎えてのお別れの会開催を提案する。

 2月1日から3月31日までに近親者のみで密葬を行ったケースが対象。4月1日〜12月31日に同社の葬儀サービスの利用が条件となるが、後葬の費用を最大で5万円を割り引く。

 同社には「新型コロナウイルスの流行のなかで、どんな葬儀をあげたらよいか」といった相談が数多く寄せられている。最近は参列者を伴う葬儀を断念し、火葬のみの「直葬」を選ぶケースもあるという。

 一方、葬儀仲介サイト運営のユニクエスト(大阪市西区)は訃報連絡共有サービス「enishi(えにし)」を始めた。インターネットで葬儀を依頼できるサービス「小さなお葬式」を利用する遺族なら無料利用できる。電子メールやスマートフォン(高機能携帯電話)の無料通話アプリで訃報文を送信。受け取った人はそのメッセージを別の人と共有できる。さらにクレジットカード決済で任意の金額での香典が送れる。

 遠隔地で参列できない人に向けたサービスだが、感染へのリスクが高まる中、通夜や葬儀へ足を運ぶことを躊躇(ちゅうちょ)する人にも役立ちそうだ。

2020.3.12 10:06 産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/200312/ecn2003120025-n1.html

0024名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:43.13ID:VM9gof6U0
そういえば今日コロナ感染者で亡くなった人いないよね?珍しいな

0025名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:11.18ID:6iyMuzdu0
墓や仏壇とか形を残すどころじゃない。
故人の私物、はては同居家族の家屋まで汚染物質の扱いされるリスクがある。
遺灰すら引き取らないかも。

0026名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:52.92ID:DXe8+Dld0
>>1
それだったら火葬だけで良いwww

0027名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:42:22.68ID:HRUhv7/j0
日本は極端だから、コロナの件でいろいろ急激に変化するかもな

0028名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:42:24.03ID:V3KeRBW80
>>24
既にいるぞ

0029名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:42:44.80ID:q95E4xa80
欧米なんかは葬式で感染があったんじゃないかな

0030名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:03.62ID:TUVv0EvO0
コロナ死だと家族もコロナってる確率が高いから遺族に近づきたくねえな

0031名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:44:26.56ID:6iyMuzdu0
>>27
誰もが内心で冠婚葬祭を断ち切りたがってるこら、雪崩を打って変わるだろうね。

00322chのエロい人 がんばれ!くまモン!2020/03/13(金) 21:44:28.50ID:Kv3jeqnP0
お布施は各種クレジッドカード、各種バーコード決済にて承ります。
ビットコインも可。

0033名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:44:37.02ID:ryxZ1cK00
電話会社か

0034名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:44:42.42ID:62mJq9b50
LINEのグループトークで十分かつ全員の心も伝わるのでは?
葬儀屋の商業ベースに乗ってたまるかよ

0035名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:19.40ID:TDVLNYT60
あかんやらない方がマシだ

0036名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:49.62ID:6iyMuzdu0
>>30
遺族だって世間からバイキン扱いされたくないから、家族の死を伏せるのが自然だわな。

0037名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:46:58.78ID:wLi/Y+7N0
すでにザオラル祭りやってあるんだが

0038名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:50:29.66ID:kSUxjeIB0
これは国が指示ださないと感染拡大の原因になるね

0039名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:50:44.74ID:kQRJqxs50
>>1
相当増えとんのやろうなあ
ともかくはよ焼いてもらわなアカンやろなあ

0040名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:51:43.33ID:0QAxk/sP0
葬儀なんか良いら
すぐに焼却せよ

0041名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:33.59ID:vy67IXqb0
日本でコロナで死亡したら
直葬になる??

0042名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:06.44ID:EZspYDoo0
ニコ生で実況やればいいじゃんw
で、お悔やみをコメントすんの

0043名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:58:26.68ID:z6fiykTk0
ニコニコ動画風とか?

0044名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:00:52.75ID:Yc0Gg5I90
>>31
田舎のジジババでさえ家族葬がいいとか言い出す時代だもんな。
皆、面倒だったんだよ。

0045名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:01:22.53ID:OIcadTfm0
>>38
弔事参列者には高齢者も多いだろうし
そこがクラスターになったらえらいことになるだろうからな

0046名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:01:57.46ID:gmTZ5/EE0
納骨する場所もタワーパーキングみたいな構造のビル納骨堂とかあるもんな
入館してログインしたらエレベーターに乗せられて目の前の祭壇にお骨が運ばれてくるとかそんな時代
ネット上でバーチャル葬式やれるならタワービル墓地とアプリ連動で楽に火葬から納骨進みそう 香典もスマホから電子決済とか

0047名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:02:37.12ID:4h/h+mX90
ネットで結婚式とかいいね

0048名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:02:46.27ID:cD6sVY1C0
>>31
このチャンスに古い因習は全部改めないとな

0049名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:07:41.68ID:GCxfYzMB0
>>47
葬式・結婚式はもうネットで十分。
わざわざ休暇取るのも面倒だ。

0050名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:09:39.43ID:WH7AQMuZ0
マジで案内来た時は殺意湧いたわ
もう死んでるけど
こんな時に呼ぶなボケ
家族葬しろ

0051名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:10:42.83ID:N7kRB4y50
新型コロナは感染防止用専用袋に入れられて
病院から火葬場に直行だから
お葬式もできないわ

0052名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:10:59.49ID:obevI3uK0
お経のテープ回しときゃいいんだよ。

0053名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:12:59.58ID:7aZcp4eR0
>>3人間なら通報
3が動物なら保護

0054名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:15:22.26ID:soq8yE2Q0
遺体の搬送や火葬場における火葬に際しては、遺体からの感染を防ぐため、遺体について全体を覆う非透過性納体袋に収容・密封することが望ましいです。

って厚労省のサイトにあるから、密葬でいいと思う。
親族も変な詮索されるのも困るだろうし。

0055名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:18:20.19ID:ZqGVY53w0
>>54
いや、仏様は咳しないだろうからいいんだけども、周りにいる奴らが限りなく濃厚接触者じゃない。それに儀式としてお骨上げを外せるのか?みたいな。

0056名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:21:01.48ID:2ACitYhw0
ネット化はイノベーションとか最先端のイメージで持ち上げられるけど、
人と顔を合わせない、なんでもネット化してる未来は気持ち悪いと思うようになった

0057名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:23:37.57ID:Ze5kcbdT0
>>7

葬式自体がナンセンス

0058名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:25:30.12ID:2nW6IilG0
やったぜ!ありとあらゆるイベント廃止大賛成!

0059名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:25:43.18ID:zejjvOKS0
葬儀屋だってこんな時に葬儀やりたくねえよw
遺体触らないかんわ人は集まるわ
しかも最後の別れの葬儀となれば少々体調悪くても近親者は出てくるし

そんでも冠婚と違って人が死ぬ時期は選べんし、毎日どこかで人が死ぬ
コロナはお断りだがそうでなきゃ受け付けないかん
発覚してないだけでコロナのご遺体かもしれないと思いながら

今は大規模な葬儀も受け付けてないよ
家族葬のみと断ってる

0060名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:30:10.79ID:Prk5BGbC0
なら、やらなくてもエエやろ

0061名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:32:45.89ID:P5KPajSM0
>>44
家族葬は香典が集まらんから高くつく
直葬でいいんよ静かにしめやかに

0062名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:43:54.91ID:lPB7ayKA0
いい機会だから、もう無駄に集まる風習無くした方がいい
伝統だのクソみたいな考え方を改めるチャンス

0063名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:44:01.05ID:u732oD6W0
死後にコロナ判明する辺り、死体からも感染するよね

0064名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:44:22.11ID:WuoQ6xnC0
2月末に身内の葬式があったんだけど
自分は風邪ひいて熱出して咳してたんだよね
世間はコロナで色々ニュースやってたし自分は咳もあるししんどいから行かないって言ったのに
妹にぎゃーぎゃーうるさく言われて仕方なく行った

自分だったら周りのこともあるから来なくていいよ、寝ててって言うのに
医療関係に勤めてるくせに分からんのかと悲しくなった

0065名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:57:07.71ID:mtIUrXBD0
葬儀に呼ばない、呼ばれても行かないことを徹底しよう
遺体から感染なんて勘弁

0066名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:04:30.30ID:yAuaqGD20
遺体は直葬
葬儀はyoutubeで生配信
香典はスパチャで

0067名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:10:36.61ID:8vEvubXE0
これから葬儀屋と火葬場はフル稼働になるだろうから
一人に時間を掛けた葬儀よりも簡素化して数をこなさないと追いつかなくなるだろうからね。

0068名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:17:13.08ID:UGIHX+3C0
コロナで亡くなってお葬式ってあるのかな?
隔離するほどの感染症だから葬式せずに
そのまま直葬だと思ってたよ。

もし自分がコロナで死んだら
誰にもお葬式に来て欲しくないな。
だってウイルスがあるかもしれんのに申し訳ないや

0069名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:17:37.99ID:TtQ8lZ4K0
きっかけはコロナだけど、テレワークとかネット葬式とか、無駄なものを省略するきっかけが出来たのは良いことだわ。

0070名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:17:58.21ID:BQGtwve60
>>44
親戚づきあいって面倒なだけだもんな
特別強い地縁持ちならその利権維持する意味は大きいんだろうが
庶民には無駄な出費とストレス

0071名無しさん@1周年2020/03/14(土) 07:32:56.74ID:xspyM17M0
葬式みたいな坊主丸儲けの行事は廃止したほうがいい。

0072名無しさん@1周年2020/03/14(土) 07:35:46.62ID:1RgWJOHQ0
ネット葬式でふと浮かんだのが、FF14葬式会場スレ

0073名無しさん@1周年2020/03/14(土) 07:44:34.01ID:CuAIvYps0
前にテレビでドライブスルーの葬式やってたぞ

0074名無しさん@1周年2020/03/14(土) 08:56:30.51ID:cHWYiHvm0
コロナ死は特殊な遺体収容袋に密閉して火葬場へ直送
お別れセレモニーもなく指定された炉に投入
ウイルス死滅の高温焼却なので骨は残らないはず
焼き上がったら灰は集めて密閉容器に封入して骨壺へ
それを骨箱に収めてやっと葬儀場へ、だろうな

ま、お前らの孤立腐敗死とそう変わらんよ
あちらは遺族が引き取るし、お前らは役場の人から契約している
お寺の納骨堂に渡されて御終い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています