【武漢ウィルス】陰性から14日後に救急搬送…検査で再び陽性反応が出た60代男性の症状とは? 妻がその様子を告白

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/03/20(金) 06:51:33.81ID:JK3Pa07K9
クルーズ船の感染者が衝撃の告白
新型コロナウイルスの感染者が続出したクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス。

「直撃LIVEグッディ!」では、船内で感染して入院治療を受けた60代男性の妻・Aさんに話を聞くことができた。

Aさんが番組に明かしたこと…それは、退院から2週間たった3月17日、Aさんの夫に再び新型コロナウイルスの陽性反応が出たということだ。

ダイヤモンド・プリンセスに乗船していたAさん夫妻に、最初に陽性反応が出たのは2月10日のこと。夫婦で陽性反応が確認され、翌日の11日に下船。それから2週間以上入院していた。

その後、夫婦それぞれが2度ずつ検査して陰性だったため、3月4日に退院したという。

しかし、陰性と告知された日から2週間以上経過した3月15日。Aさんの夫は突如、腹痛を訴えたという。

Aさんはすぐに救急車を呼ぶため、電話を手に取った。救急隊員に「新型コロナウイルスに感染していたが陰性になり、退院した」ことを伝えると…

救急隊員:
保健所にも電話します。もうちょっと待ってください

Aさん:
電話してから4時間以上たって、防護服を着た救急隊員が来たんですが、夫は「気が遠くなりそうだ」と苦しんでいました

対策は徹底していたはず...なぜ?
病院に到着したのは、電話から5時間以上が経過した午後10時過ぎだったという。

病院では腸炎と診断された。さらにPCR検査を同時に受けたところ、3月17日に陽性反応が確認されたという。

Aさん:
抗体ができていると思って、普通に生活していました。陰性反応が2回も出ていたので、大丈夫だと思っていて…

Aさんによると、退院時に医者から「普通に生活をしてよい」と言われたそう。体調の良い日には外出することもあったが、マスクや手袋を着用するなど対策を徹底していたため、「他から移されたとは考えにくい」とAさんは言う。

Aさん自身も18日に再度検査したところ、19日に陰性だったことが判明している。

ウイルスが残っていた可能性が考えられる
2月26日には、大阪市の40代バスガイドの女性が退院後、2週間以上たってから再び陽性となり、再入院した事例がある。さらに、三重県でもダイヤモンド・プリンセスに乗船していた70代男性が退院後、12日経ってから再び陽性となっている。

陰性が確認されても安心できない、未知の新型コロナウイルス。なぜ再び陽性反応が出たのだろうか?グッディ!のスタジオでは、ナビタスクリニック理事長で感染症に詳しい、医師の久住英二さんに聞いた。

立本信吾フィールドキャスター:
再び陽性反応が出たという60代の男性。奥様は外出時について「主人は体力がなかったが、混んでいる電車には乗らず、マスクもずっと着用。外では手袋をして、こまめな消毒もしていた」と話していました。対策はしっかりされているように感じます。

安藤優子:
(対策は)完璧に思います。他から、改めてコロナウイルスをもらってしまった可能性は低いと奥様はお話されていましたね。久住さん、これはどういうケースなんでしょうか?

久住英二氏(ナビタスクリニック理事長):
中国では、治った人にきちんと免疫ができることが分かっていますから、1回治った方が再びウイルスに感染するのは考えにくいと思います。鼻のところをぬぐう検査なので、ここ(鼻)にウイルスがいなければ反応は出ないんです。
だからウイルスが検出されなかったと言っても、ここにいなかっただけで、全身にいなかったということにはならない。その陰性というのが正しい陰性ではなく、ウイルスがずっと消えずに残っていた可能性が考えられると思います。

安藤優子:
この男性はお腹が痛くなったということですが、それもコロナウイルスの症状なんですか?

久住英二氏(ナビタスクリニック理事長):
率は低いですが、症状が出る方もいらっしゃいます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00010015-fnnprimev-soci&;p=2
3/19(木) 20:58配信

0149名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:37:36.66ID:t3BjzwrH0
>>148
それは十分ある
夫婦が心配してるのは、気が遠くなるほどの腹痛は
新型コロナなの?ってことだろ
そこが、無いことも無いというんじゃ、どうにも安心できないなw
まぁいずれにしろ出来ることは、予防を心掛けるしかないけど

0150名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:38:05.81ID:SlR4eMtN0
ナビタスが出てきて読むのやめた。
中国でも報告されてたよね。

0151名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:39:09.63ID:p8y1jok70
>>43
帯状疱疹みたいなタイプか

0152名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:40:02.51ID:G230UND/0
陰性になってからの2度目の陽性の話はよく聞くけど3度目はあるのか
もしあったらそれこそ治らないということになそうで怖いんだが

0153名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:41:25.89ID:NI8nvZme0
誰かと思えば久住か

0154名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:43:30.90ID:+V2Rhsy60
これはあまり重くならなかったケースで起こるのかな
重いのから回復してたら当然抗体できてるわけで10日も経って勢力がひっくり返ることはないよな

0155名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:44:36.39ID:QJn1gA4w0
抗体は必ず出来るの?
その抗体は複数種類あるとされる新型コロナのすべての種類を抑え込むことが出来るの?
そこらへんに言及せずに結論出すのはどうなんでしょうか

0156名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:46:51.54ID:hGZNgOsi0
>久住英二

これもやばいみたいだな

0157名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:50:25.85ID:vaSOqc6C0
保健所って4時間待たすのかよw
もう救急車って名乗るのやめろよ
4時間車でいいじゃん

0158名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:50:53.20ID:V8Mu/9wG0
マスクや手袋も絶対じゃ無いし
陰性になってから再び陽性の人前にも
いたろ?

0159名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:56:25.12ID:vaSOqc6C0
肺が強い人は症状出ないだけで
増殖したあと弱い臓器に回り込むのか

0160名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:58:02.18ID:V3u6CPDi0
ただの誤陰性だろう

0161名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:58:53.60ID:V8Mu/9wG0
>>159
喫煙者は肺炎なりやすいだろ?

0162名無しさん@1周年2020/03/20(金) 08:59:25.01ID:t3BjzwrH0
>>154
再入院した病院での診断は腸炎で
必ずしもこれが新型コロナの再発云々とは診てないんだよな
実際は新型なんだから分からないんだろうけど

ただの腹痛に、必要以上に怖れてるだけかもしれないし
まぁ別の病気も心配すべきではある

0163名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:00:07.75ID:OiHAbwPl0
喉頭や鼻腔への検査ではウイルスをうまく捉えることができないということだろう。
とくにウイルス量が低い状態ではなおのことそうなのだろう。

思うんだがなぜ肺から直接検体を採取しないんだろう?
肺で増えるウイルスなんだから肺から直接取ればかなりの精度になるだろう。
現代の技術なら肺に穿刺して直接検体を取る技術があるはずだ。大脳に直接針を刺して治療する技術だってあるんだから。

0164名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:01:23.76ID:LtHQhQFc0
え?免疫ってできるの?

0165名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:01:51.27ID:V3u6CPDi0
>>1
またナビタスかよ
中国の発表をまるまる鵜呑みにして発言する前に
専門家なら自分で検証するのが先だろう

> 中国では、治った人にきちんと免疫ができることが分かっていますから、

0166名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:01:54.42ID:zDBkIPxl0
>>163
タンぺが1番か

0167名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:08:08.91ID:M5QvHnbW0
最初の陽性から一か月だぜ?やっかいなウイルスであり、風邪やインフルエンザ
よりも圧倒的に恐ろしい事実。医療崩壊は簡単に起こる。

0168名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:08:51.84ID:3YtN2WtN0
陽性の場合も死んだウイルスか活きたウイルスか判別できず陽性となるらしい
死んだウイルスだったとしたなら奥さんが陰性だったのも頷ける

0169名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:09:23.00ID:p7fMgmfn0
>>1
マスクと手袋とか何もいみないのに対策は完璧っていうアホ

0170名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:14:33.34ID:4otVSgV90
治らないんだよ。面倒だからそう思ってればいいって。

0171名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:28:39.52ID:QnpIRyxO0
>>163
気管支鏡検査でできるけど、普通入院してやる検査
やった後に呼吸不全を誘発する可能性があって患者負担も大きいし、大量のエアロゾルが発生するので、防護服着てても感染の恐れあり
危険が大きすぎるからやらないように学会はお達し

0172名無しさん@1周年2020/03/20(金) 09:59:38.28ID:t4XkrTVh0
普通に考えて奥さんから貰ったんだろ。

0173名無しさん@1周年2020/03/20(金) 10:09:08.24ID:V/NQbh0e0
>>14
鄙びたすクリニック

0174名無しさん@1周年2020/03/20(金) 10:10:59.05ID:vv0bZtpwO
>>1
安藤優子が出てる時点で…

0175名無しさん@1周年2020/03/20(金) 10:45:51.80ID:tp0btMC+0
>>1
中国でも一度なった後再発するのが
確認されてるよね

0176名無しさん@1周年2020/03/20(金) 10:59:47.41ID:LhaintoB0
抗体が出来ると同時に変異して体内に潜み増殖の機会を待っているんだ奴は… それを繰り返すなら終わったな

0177名無しさん@1周年2020/03/20(金) 11:01:50.54ID:It4QGxv+0
一方その頃中国では

【新型コロナ】「感染で抗体できると再感染せず」 中国のチーム、サルで確認 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584625427/

0178名無しさん@1周年2020/03/20(金) 11:09:27.09ID:qc4OOTLH0
>>19
この人は検査しよう派じゃない、安倍のせいにしたい派
とりあえず政府の逆張り批判
葬儀の数が増えて火葬場が足りないとか言うデマ拡散

0179名無しさん@1周年2020/03/20(金) 11:18:12.37ID:BWX7Ci800
>>128
ダイプリは治験のための感染者を確保するためにわざと感染者を培養
したんだよ
それで600人もの感染経過のわかる検体をGETできた
これによって日本の武漢肺炎の治療研究は大きく進んだことになる

0180名無しさん@1周年2020/03/20(金) 11:20:21.63ID:BWX7Ci800
>>177
この60代男性の免疫システムは猿にも劣るということか

0181名無しさん@1周年2020/03/20(金) 11:21:55.78ID:+yqAO3pe0
抗体ができるのは前から言われてるし日本でも大学が抗体検出の新しい検査法開発に取り組んでる
陰謀論とか飛ぶHIVみたいなのは否定されても消えないよな
あと免疫の獲得力は個人差があるから絶対にかからない訳じゃない

0182名無しさん@1周年2020/03/20(金) 11:28:44.01ID:yKda6zAF0
まあ、検査はやればいいというものじゃないということだな。

0183名無しさん@1周年2020/03/20(金) 11:38:37.72ID:+yqAO3pe0
今の採取してる箇所でのPCRは元々精度が高くないからね
抗体検出法との併用で精度が上がるの期待されてる

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者血清中に含まれる抗ウイルス抗体の検出に成功
https://www.yokohama-cu.ac.jp/amedrc/news/202003ryo_covid19.html

0184名無しさん@1周年2020/03/20(金) 12:27:12.29ID:47cCrVQF0
抗体ができる人できにくい人がいて
できにくい人が感染した場合、回復しても
体内に残っていたわずかなコロナウィルスが復活するんか?
それ闇討ちやん

0185名無しさん@1周年2020/03/20(金) 12:31:46.81ID:Hj5rQybQ0
>>184
治った後も一定期間ウイルス排出するなら、
自分が輩出したウイルスでの再感染の可能性もあるんじゃね

0186名無しさん@1周年2020/03/20(金) 12:33:38.16ID:RWZhGF080
検査は本当に100%ウィルスを判断できる物ではない
感染したら検査をやり続けないといけない
ウィルスがそういう性質なので、人間が合わせる必要がある

陽性者のいる自治体は、そのデータを共有して、いつでも対応できる専用の救急車を用意した方がいいね

0187名無しさん@1周年2020/03/20(金) 12:35:10.04ID:ZZ7P+wgB0
>>185
永久機関だな…

0188名無しさん@1周年2020/03/20(金) 12:36:45.24ID:+yqAO3pe0
免疫のシステムは体質や幼少期の過ごし方も影響してくる。もちろん体調でも上下する
他のウイルスでも完全に消えたかどうかは計れないので特別なことでもない
あとHIVとは服装が似てるけど中身は全く別物という医師の例えが分かりやすい

0189名無しさん@1周年2020/03/20(金) 13:47:11.36ID:ClDCHEOu0
>>14
グーグルで見るととかく口コミの悪い病院のイメージ

0190名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:09:48.48ID:HjZYJ9u40
ウィルスの量が減ると検出できなくなるってだけのことじゃ?
陽性陰性の言葉を変えるべき

0191名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:17:48.45ID:RC/QHt9R0
>>190
一つの粒子でも検出する検査方法がPCR

0192名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:13:18.52ID:+yqAO3pe0
綿棒グリグリだと限界がある

0193名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:49:19.13ID:dF6YVr5f0
肺炎治って粘膜から陰性なら感染リスクな無いというだけで体からウィルスがなくなったわけでは無い
ということ?

0194名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:15:42.34ID:PmsPol5C0
>>193
多分無症状で腸管に隠れてる。

0195名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:58:46.11ID:a4a9ia5y0
宿主を病気にさせるウイルスは進化が足りない。
せっかく取り付いた宿主が死ねば
増殖することも広まることも出来ない。

宿主を健康にして、世界中を回らせてこそ、
世界中に。蔓延できるってもんだ。

まだまだ三流だな。

0196名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:49:19.07ID:m5Bt6X+t0
気管支喘息で呼吸器内科にかかっているけど、自分の主治医の方が、絶対に詳しいと思うわ
でもコロナの患者さんを直接診た訳じゃ無いからって、いつも控えめだけどね

テレビにチャラチャラ出てくる人は、やっぱりまともじゃ無いと思う

0197名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:09:02.55ID:c8YtWZGO0
手で写植してた90年代でもないんだから、陽性を腸性って誤字するのは
日本語のできない人々しかあり得ないんだけど
キンペーズの記事?

0198名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:21:06.23ID:wa0Q1RuP0
2度検査しようがダメなもんはダメ
偽陰性が出やすい検査だから
治りかけだったらウイルスが減ってるんだから
特に偽陰性が出るわそら
でも本当は陽性なのでまたぶり返しただけ
もうね そろそろわかれよバカか

0199名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:24:05.99ID:wa0Q1RuP0
いったん感染した人は
症状が改善して検査で陰性が出たとしても
2〜3週間は自宅で待機観察させろバカか
子供でもわかる話だ
検査が不確実なんだから
ウイルスが減ったら偽陰性でまくり千代子なんだからね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています