ボーイング、CEO報酬など停止 配当や自社株買いも見合わせ コロナの影響で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★2020/03/22(日) 21:57:50.99ID:yZyWN5ue9
米ボーイングは20日(現地時間)、新型コロナウイルスの感染拡大による現在の厳しい経営環境を乗り切るため、CEOと会長の役員報酬全額の支払いを年末まで見合わせると決定。合わせて、自社株買いや配当を当面停止することを発表した。同社は墜落事故を起こした旅客機737MAXの発注キャンセルが相次ぐ中でコロナ問題に見舞われ、政府へ支援を要請したばかり。資金繰り悪化への懸念から株価は大幅に下落するものの、世界に2社しかない大型旅客機メーカーの1社である同社に対し金融筋の間では悲観論は少ない。

 ボーイングは、欧州のエアバスと世界の大型旅客機製造を二分する、世界最大の航空宇宙機器開発製造会社。1950年代に長距離国際線用の旅客機を開発し海外旅行を一般人の間で普及させるきっかけを作った。NYダウ30構成銘柄30社の1社でもあり、アメリカを代表する企業の一つ。なお、1985年に発生し500名以上の犠牲者を出した「日航機墜落事故」で使用された機体はボーイング747SR-46型機だった。

 同社による今回の発表は、デイブCEOとラリー会長の役員報酬を年内見合わせるほか、配当や自社株買いを当面ストップするとの内容。新型コロナウイルスの影響を受け航空需要が急減する中で、同社は6兆円規模の金融支援を米政府と金融機関へ要請したばかり。政府支援を確実に得るため、痛みを伴う経営努力をアピールする狙いが見て取れる。なお、17日にはトランプ米大統領が経済対策を表明した会見においてボーイングを支援する姿勢を示した。

 同社は立て続けに2度の墜落事故を起こした737MAXについて、世界中のエアラインから発注をキャンセルされ、中長期的なキャッシュフローが心配されていた。そこへコロナウイルス拡大の影響が重なり、新規雇用を凍結するといった情報も広がったため、株価が急落している。

 16日には格付け機関S&Pが同社の信用格付けをシングルAマイナスからトリプルBへ2ノッチ引き下げた。一方、同社は生産能力ベースで当面7年分の受注残を抱える旅客機メーカーの雄であり、金融筋の間では将来の資金繰りについて懸念すべきではないとの見方もある。

https://www.zaikei.co.jp/article/20200322/558462.html
https://www.zaikei.co.jp/files/general/20200322073322l1U0big.jpg

0026名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:13:12.74ID:GdX2hJdE0
>8
研究開発は続けて生産基盤維持してチビチビ作ってる  
これから隕石が落ちて恐竜がいなくなって哺乳類の大どんでん返しが始まる感じ

0027名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:13:57.18ID:KEIQwPop0
中国へ請求書回せ!

0028名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:14:11.87ID:JLs+f3ES0
>>3
ボーイングに関してはコロナ前から
・B737MAXが事故で飛行停止
・すでに完成済の機体が数百機在庫状態
・ソフトウェアプログラムを改修してなんとか完成済の機体を航空会社に売ろうとしていた
このタイミングでコロナが起きた

0029名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:14:32.33ID:HntkE5ia0
>>20
国内線が中心の小規模な事業者は生き残れるだろうけど、国際線が中心の大規模事業者は駄目だろうな。

0030名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:14:58.40ID:G5bUWoIH0
ロビー活動を頑張り
米空軍にF-15Xを、米海軍と海兵隊にF/A-18E/Fブロック3を
どんどん売りつけるしか生き残る術はない

0031名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:15:39.64ID:FKSLBxXs0
あんな古臭い機体をバカでかいエンジンで魔改造()で飛ばすとか
オタクが喜びそうなことやるからだ

0032名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:15:54.48ID:NDdOXYr00
>>1
良かった。
737MAXの影響なんて、無かったんや!

0033名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:16:17.23ID:97nlrufa0
日本企業なら、会社が倒産直前になってもCEOだけががっつり給料を貰う

0034名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:16:51.82ID:pNO2luri0
コロナの影響って何?
737MAX以外の受注も激減してるとか?

0035名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:18:07.15ID:6foYDMzL0
>>34
せやな

0036名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:19:43.50ID:FKSLBxXs0
こいつらコロナ以前から錐もみ急降下メイディメイディだっただろ
最後は米軍か米政府が神の手で助けるのが飛行機事故と違うがな

0037名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:20:28.77ID:JLs+f3ES0
>>34
エアバスだって機体出来ても納入しなくていい今は支払えないからって言われてるし
B777や787みたいな長距離路線前提の機体なんてガンガン納入延期されてるだろ

0038名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:22:48.40ID:tg7nJ9cI0
>>25
確かに、明日はマンデーやな。

0039名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:23:38.57ID:pNO2luri0
>>35
>>37
了解だ!(´・ω・`)

0040名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:24:33.06ID:uDAvSnhJ0
こりゃ酷い
明日はマンデーは確定だな。

0041名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:25:01.42ID:6foYDMzL0
エアバスも増産した矢先これだもんなかわいそう

0042名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:29:27.09ID:JX5OEhjy0
自社株買い→4兆円→経営危機→米政府に6兆円の支援要請

ボーイング「どうせ潰せないでしょ?援助するよね?」
トランプ「ぐぬぬ」

0043名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:29:38.64ID:+wN1VrNT0
墜落するって分かってて発展途上国に飛行機売って連続で墜落事故起きたんでしょ

0044名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:32:17.88ID:43A/4uW40
潰せないほど大きいとか恫喝するやつは一度潰してみよう

0045名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:33:02.28ID:regXpYiG0
737maxが原因だけど、コロナのせいにして責任回避出来るから、担当役員はガッツポーズしてそうw

0046名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:34:21.75ID:M1Eiy4lN0
航空関連て歴史的にもあっという間に倒産するイメージ

0047名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:40:45.05ID:QDjn9Zl50
ゴーンどうなった?

0048名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:41:54.82ID:5oIK5XKX0
ここはコロナ関係なくね?

0049名無しさん@1周年2020/03/22(日) 22:51:12.52ID:52Rcfio10
100ドルで買える

0050相場師 ◆lXlHlH1WM2 2020/03/22(日) 23:00:02.87ID:Vj9Art5L0
航空会社も世界中で倒産ラッシュかね
国が支えてくれるところもあるだろうけど

0051名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:05:05.39ID:6ROy/2db0
>>44
それやってリーマンショックが起きたからなぁ

0052名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:15:35.04ID:6foYDMzL0
>>51
銀行なんかもそうだけど、死ぬの見てるだけだとその後のダメージがエグいからな。あの時助ければ成長出来た企業や分野、取れた予算がある。出生率や自殺率も変わってくるし

0053名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:16:36.12ID:6foYDMzL0
>>50
LCC系はやばいかと。
フラッグシップは残っても名前だけで、リストラ塗れは不可避かも

0054名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:17:14.04ID:6foYDMzL0
>>46
飛行機の歴史が浅すぎてなんとも。

0055名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:22:22.46ID:V83XzZ1h0
今となってはエンブラエル購入費が重くのしかかるな
てか、もう金払ったの?あれ

0056名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:30:59.86ID:dznF6Tnz0
【画像】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://cnmy.cloudn9ne.org/lh8e95d/r2unbtaq2d43uk.html

【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww

http://cnmy.cloudn9ne.org/vsucz3/k37fanca2exdxo.html

0057名無しさん@1周年2020/03/23(月) 02:26:14.79ID:LAwe7A6X0
今年、350ドルで20株買ったとたん、コロナで下がり始めたな

0058名無しさん@1周年2020/03/23(月) 02:31:31.26ID:lsTc+RjU0
シンゾー、ミツビシヘビーインダストリーズを呼んでくれ

0059名無しさん@1周年2020/03/23(月) 02:33:13.95ID:Wvl8Ma7q0
受注残の殆どは問題児の737MAX
発注した航空会社はキャンセルしてA320neoに替えたいけど納品が大幅に遅れるから
キャンセルしなかった
でもコロナのおかげでキャンセルできる状況になってきたからボーイングに止めをさすことになりそう

0060名無しさん@1周年2020/03/23(月) 02:39:17.15ID:Wvl8Ma7q0
>>9
A320neoがバカ売れで7000機くらい受注残があって生産体制を強化しようと投資していて
コロナ問題で顧客が納品を後にしてくれと言ってきてる状況

0061名無しさん@1周年2020/03/23(月) 03:06:14.53ID:yjZimDXu0
一方その頃、関西電力では・・・

0062名無しさん@1周年2020/03/23(月) 03:19:52.59ID:1g0uw1v40
ボーイングが潰れて、中国資本が買うとかなったら・・・

究極の焼き畑農法かよ!

0063名無しさん@1周年2020/03/23(月) 03:36:09.94ID:99Ytx9Me0
>>17 >>33
ボーイングの経営陣は偉い。

日本だと配当停止で末端従業員をリストラしても、役員報酬や職位が上の人のボーナスはしっかり出る会社がゴロゴロあるよなw

やはり株主が長期的な企業の永続を考える米国型経営の方が、
「退職金と企業年金を確保して逃げ切り」という日本型サラリーマン経営よりも、多くの人(末端従業員や取引先も含む)が幸せなのだろう。

日本でも、創業者型経営者や世襲経営者(つまり株主)が積極的に経営に関わる会社は、長期視点で経営してるが。

0064名無しさん@1周年2020/03/23(月) 03:44:29.63ID:99Ytx9Me0
>>49
確かに。ボーイング(NYSE:BA)の金曜の終値は1株95ドルで、手数料を入れて100ドルあれば買えますね。

米国株は1株単位で買え、しかも日本時間の夜に取引できるのもよい。
ただし、GMのようになると株の価値がゼロになってしまうが・・・

0065名無しさん@1周年2020/03/23(月) 03:51:10.84ID:4ayxmvjn0
>>13

もう死ぬの?
じゃあ、お疲れ。

0066名無しさん@1周年2020/03/23(月) 04:02:50.18ID:99Ytx9Me0
>>61
関西電力は配当が出てるから良い。

国の基幹企業で、経営姿勢がボーイングと対照的なのが日本製鉄(配当停止、現場は大リストラ。しかし経営陣は役員報酬をガッツリもらって退職金と企業年金を確保して逃げ切りw)

0067名無しさん@1周年2020/03/23(月) 04:34:12.00ID:Di0Y6c8+0
配当金が無くなればまた株価が下がるのか

0068名無しさん@1周年2020/03/23(月) 04:37:16.71ID:e8a4xC1O0
ボーイング、売上なくなるだろ

0069名無しさん@1周年2020/03/23(月) 05:24:28.33ID:99Ytx9Me0
>>67
ブッシュ政権末期のボーイングの株価は、今のさらに半分という惨憺たる状況だったが、オバマ政権が建て直してる。

あと10カ月会社が持てば、(オバマ政権で副大統領だった)バイデン政権で株価上昇を期待できる。

>>68
民間旅客機が売れなくてもボーイングには軍事部門がある(だからといって戦争を望むのは、絶対にいけないが)。

0070名無しさん@1周年2020/03/23(月) 05:24:57.21ID:NSJo8Aw50
個人的にあかんニュース

0071名無しさん@1周年2020/03/23(月) 05:28:03.24ID:NSJo8Aw50
>>13
電車止まる気なら早まるな

0072名無しさん@1周年2020/03/23(月) 07:42:52.84ID:C+Wt1l2y0
>>60
そんなもんキャンセルやろ

0073名無しさん@1周年2020/03/23(月) 09:59:52.32ID:k20WgXzj0
 
てすと

0074名無しさん@1周年2020/03/23(月) 10:12:20.81ID:/JmkiWqs0
>>18
あれウクライナだろ
ロシアなんかまともに工業製品作れたことないじゃん

0075名無しさん@1周年2020/03/23(月) 10:15:16.59ID:/JmkiWqs0
>>63
お、おう
(MAX8の欠陥じゃリストラして役員はボーナス貰ってっけど、それは良いのかw)

0076名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:07:25.53ID:vXoarIa10
>>69
軍事部門もボロボロですが(´・ω・`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています