【コロナ】外国人実習生来日見込み立たず JAと協力し労働力確保へ 農水相「収穫できない、搾乳できないことがないようにしたい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/03/24(火) 06:24:28.04ID:8VI8gWY89
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、農業分野の外国人技能実習生、およそ1000人の来日の見込みが立たなくなっています。江藤農林水産大臣はJAグループの職員の協力を得るなどして足りなくなる労働力の確保に努める考えを示しました。

農林水産省によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で来日の見込みが立たない外国人技能実習生が増えていて、農業や畜産の分野ではこれまでにおよそ1000人に上っています。

これについて江藤農林水産大臣は閣議のあと記者団に対し「農家は大規模であればあるほど実習生に頼っているところが多く、小規模でも酪農家などは影響を多大に受ける」と述べました。

そのうえで先週、JA全中=全国農業協同組合中央会の中家会長と意見交換したことを明らかにし「グループの職員が全国24万人いるので、生産現場に入り、労働力不足を埋める努力をするという返事をもらった。国として、どのような協力ができるか検討し、収穫できない、搾乳できないということがないようにしたい」と述べ、足りなくなる労働力の確保に努める考えを示しました。

2020年3月17日 12時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335241000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/K10012335241_2003171149_2003171213_01_02.jpg

0548名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:19:07.37ID:N+uZBulI0
実習生を労働力と言い切っていいのかねー

0549名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:23:36.41ID:9dy3ecjY0
いつまで実習生とか詭弁で逃げてるんだろうね
食えなければJAとかから金を借りて時給3000円くらいで人を雇えば良い
不規則・悪条件なんだからこれくらいは払えよ

そしてJAとかに返済が出来なければ所有権等移転で
小作人になれば良い、時代は変わってる、動いているんだから

ドコモとトヨタが資本提携とか言うスレがこの板に立つんだから
そうなるとauの立場は・・・

ヤフートップにも資本提携が来たね

0550名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:23:41.77ID:td5LTqAT0
そして助成金搾取すんだろ?クソが

0551名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:24:40.03ID:WSg6SHG20
>>548
激安低賃金労働力として散々使ってるから言い方を変化させても意味ないやろ
将来訴訟されても通用せんレベルでの搾取労働やし

0552名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:26:58.07ID:XB8OmSO20
>>521
労働者だったら最低賃金以上支払う必要がある

0553名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:27:39.99ID:QTENVcnN0
観光業に暇なヤツいるからソイツら使え

0554名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:28:15.09ID:VFEUrJKV0
劇団員はこういうとこにバイト行けよ
税金にタカるんじゃなく

0555名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:28:26.95ID:VPfyqik20
つまり、奴隷だわ!

0556名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:29:32.91ID:c9kwLkyK0
この時期に外国人は当てにできんし
イベント自粛で困ってる日本人がたくさんいるだろ

0557名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:30:04.67ID:50BA8ue/0
俺週2なら行けるけど手伝おうか?

0558名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:30:52.78ID:2yF71Rs+0
農家を始めた時にどうやって経営していこうと思ってたの?外国人頼み?

0559名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:46:19.63ID:zAPmxSWm0
日本で3年、年季が開ければ
まとまった金をもって家に帰る
家や家財を買ったり、子供や兄弟を学校にやったりするが
そんなに稼げなかったり事業失敗して
また若いのが日本に行って稼ごうとする
経験者は若者を日本へ送る仕事をする
技術の継承じゃなくて若者の出稼ぎが継承されていく

0560名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:52:35.61ID:s1GIfcFJ0
農作業用GUNDAMを量産するしかないな。

0561名無しさん@1周年2020/03/24(火) 10:54:25.12ID:cEGwbsl50
時給2000円にしたら応募殺到すんだろ
その分中抜きしてる連中の取り分減らせば問題ない

0562名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:06:53.84ID:uEW+rnu10
海外がこの状況では食料の輸入も途絶えそうだけど、国内も怪しいな
畑には作物があるのに、お店には何もないなんてことになりかねない

0563名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:11:02.06ID:QZwb2Tae0
>>324
今すぐに閣議決定だ

0564名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:16:14.37ID:URkMTnhh0
レタス農家www

0565名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:17:46.22ID:5TWkInGg0
これありきの商売見直せよ

0566名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:17:49.12ID:URkMTnhh0
>>45
なんで滅私w
金よこせよwww

0567名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:17:58.44ID:ASOtX62V0
月100万ならいくが?

0568名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:27:44.76ID:td5LTqAT0
これは飢饉になるな
収穫しなくても、盗人が勝手に収穫してくれるようになるわ

0569名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:28:48.63ID:+b3BSXG00
>>534
現実問題実家が農家なら手伝うのは普通だけど。
それを咎められて捕まったという話聞かない。

0570名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:30:29.49ID:x8dlqFFO0
郵政や大企業の業務経験豊富な役職員が大勢居るだろ

0571名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:32:54.29ID:+b3BSXG00
>>561
今大型資本が農業に参入してるからそれで大儲け出来るなら遠い未来に高待遇で農業が出来るかもしれない。
ただ野菜の箱詰めで時給2000円なんて夢物語としか思えない。

0572名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:32:58.94ID:43puK61F0
>>569
給与が出なければ副業にはならない

0573名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:36:19.22ID:Ou4PDgD20
>>544
企業にやらせろなんて言っている先進国は日本だけだけどなw
例えばアメリカの農家は設備投資なんかしない
例えば年に2週間しか使わない刈り取り機なんか買わない
殆どがレンタル

0574名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:37:52.86ID:+b3BSXG00
>>572
それはおためごかし。
有形無形で本人にフィードバックされているのは明らか。
別にそれを咎めてるわけじゃない。
ご近所を手伝うこともあるだろうし。

0575名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:41:45.50ID:taALBFHf0
実習生じゃなくて奴隷だろ

0576名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:42:33.24ID:xFHnsDwx0
だから時給3000円で日本人を雇えよ

即解決する

0577名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:46:50.26ID:xGrZLj5G0
今まで溜めた社会の歪みがコロナで一気に機能不全化しそうではある
地震みたいだ

0578名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:51:16.04ID:5cgejC3Q0
>>534
公務員の兼業農家は人事院勧告で認められているよ
条件は以下の通り
1)職員の官職と当該兼業との間に特別な利害関係又はその発生のおそれがないこと
2)兼業に係る業務を事業者に委ねることなどにより、職務遂行に支障が生じないことが明らかであること
3)公務の公正性及び信頼性の確保に支障が生じないこと
4)相続等により家業を継承したものであること

下記の場合は任命権者の許可は必要無い
1)耕地面積30a以下
2)農産物の年間販売額が50万円

0579名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:53:47.48ID:43puK61F0
>>574
明らかとか言われても
実際問題給与として税務申告されてるかどうかが判断基準だろ
帳簿に乗らない小遣いは見逃される

0580名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:54:16.14ID:Si7ES88a0
>>575
そうだよ、それで農家は荒稼ぎ
虐待、セクハラ当たり前

0581名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:55:35.87ID:Qd7hafof0
子供は作らずまともに人も雇わない

0582名無しさん@1周年2020/03/24(火) 11:56:22.21ID:QvoOKjDn0
>>547
時給400円、若くて有能で文句を言わない人が求められる人材(使い捨て)です

0583名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:03:43.65ID:xOMzPD600
>>1
実習生は労働力じゃないだろが!死ね

0584名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:23:00.36ID:vsFD+6vK0
居酒屋のバイト、スナック嬢、キャバ嬢、黒服、半グレを農作業で使うと良いのでは?
あとTDやUSJの職員やキャスト、旅行会社の職員も暇なんだから農作業に行けよ

0585名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:26:04.64ID:rCAfqpLX0
外国から奴隷狩りしてこないと続かない産業なんて潰せばいいんじゃね?

0586名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:27:21.26ID:wpvbHGt70
あら労働力って言っちゃった?

0587名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:33:22.68ID:/DDrmsUQ0
実習生=労働力 だってことでしょ。
建前はそうじゃないんだから、我慢しろよ。

0588名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:52:29.52ID:+b3BSXG00
>>585
農水省が必死こいて自給率上げようとしてんのに。
それ売国行為だぞ。

0589名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:52:41.76ID:7IX9gzEF0
給料上げろよw

0590名無しさん@1周年2020/03/24(火) 13:04:34.14ID:OHx3GuEu0
こりゃ野菜の値上げが凄いことになるな。
そんな簡単に労働者なんかこないし。
本当に食料配給制あるかもよ?

0591名無しさん@1周年2020/03/24(火) 13:24:52.48ID:M5Ungwoj0
>>589
野菜の値段も上がる。原料費も上がる。外食費も上がる。家庭菜園でもやっていない限り財布を直撃する。

0592名無しさん@1周年2020/03/24(火) 14:19:13.98ID:xFHnsDwx0
>>591
良いことじゃんうちは家庭菜園して野菜余ってるからってのはおいといて

馬鹿な愚民が都会から田舎に行くから

給料を上げて日本人を雇え

0593名無しさん@1周年2020/03/24(火) 14:46:17.70ID:LDTwo7FO0
乳絞れないとウシ死ぬんじゃなかった?

0594名無しさん@1周年2020/03/24(火) 14:57:11.99ID:ip13c0f00
とりあえず、広瀬すずを派遣しよう。

0595名無しさん@1周年2020/03/24(火) 15:10:41.56ID:9gZg48Fu0
千葉の女が乳搾り

0596名無しさん@1周年2020/03/24(火) 15:54:40.93ID:6jMz19wN0
>>593
搾るとこまでは機械で、そこから先の行き場がない。

0597名無しさん@1周年2020/03/24(火) 16:07:23.07ID:xkAWENJ30
ここで氷河期の出番ですよ

0598名無しさん@1周年2020/03/24(火) 17:16:23.51ID:FkDeAxk60
この元締め団体がまさに天下りのための組織だからやば過ぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています