【4月1日施行】120年ぶり民法改正 「配偶者居住権」が認められる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/04/01(水) 06:46:02.08ID:BKLz7/dW9
改正民法が1日から施行され、残された配偶者が安心して暮らせるよう遺産分割の後も自宅に住み続けることができる「配偶者居住権」が認められるようになるほか、経済活動のトラブルを防ぐため、債権や契約に関するルールがより明確になります。

1日施行された改正民法では、高齢化が進む中、遺産の対象となる自宅について、所有権が息子などに渡っても、残された配偶者が住み続けることができる「配偶者居住権」が認められるようになります。

これまでは、配偶者が自宅の所有権を得る場合、代わりに預貯金などの相続を受け取る分が少なくなるため、生活資金となる現金などを多く受け取ろうとすると、自宅の相続を諦めなければならないケースもありましたが、今後は、配偶者が住み慣れた自宅を手放すことなく預貯金の相続を増やすことができます。

また、債権や契約に関する分野で、経済活動のトラブルを防ぐためのルールがより明確になります。

具体的には、インターネットの通信販売などで、企業が不特定多数の契約者に示す「約款」について、契約者の利益を一方的に侵害する内容は無効だとする規定が新設されるほか、購入した商品に欠陥が見つかった場合、売り手に対し、損害賠償や契約の解除に加えて商品の修理や代金の減額を求めることなどもできるようになります。

2020年4月1日 5時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012361421000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/K10012361421_2004010536_2004010536_01_02.jpg

0002名無しさん@1周年2020/04/01(水) 06:51:52.23ID:FSlqu22o0
憲法改正だな。

0003名無しさん@1周年2020/04/01(水) 06:52:03.11ID:vrbdLEVP0
加藤茶

0004名無しさん@1周年2020/04/01(水) 06:52:49.16ID:/oy3fkg+0
養育費ごね得し辛くなるんだって

0005名無しさん@1周年2020/04/01(水) 06:52:58.28ID:UB4vEEjM0
住み慣れた我が家に

0006名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:00:55.55ID:hWkohZw60
ワークマンだっけ

0007名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:01:49.28ID:UP9Qk92Z0
ますます結婚する気なくなるな
女に有利すぎるわ

0008名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:07:35.21ID:kcs/k2nj0
赤の他人の女にその一族に代々伝わる本家の屋敷が乗っ取られるということか

0009名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:09:12.57ID:ktRFyB2u0
>>8

朝鮮人にピッタリな改正やな

0010名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:09:13.12ID:w16Jmjj50
結局どこが改正されたのかわからん

0011名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:10:44.19ID:YktnaR+40
土地持ち金持ちが優遇されるだけか

0012名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:15:45.86ID:gc/Rfuzb0
もし元夫が再婚して、相手が家に来たらどうするの?
元夫が出ていくの?3人で住むの?

0013名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:17:07.23ID:gakn30so0
>>8
ああ、後妻と実子の遺産争いか。

0014名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:18:22.33ID:sI/a8pFo0
>>12
別れるときに財産の決着とかつけてるんでないの

0015名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:19:32.81ID:7lrzv4K40
遺産相続税が消えたわけじゃ無い

貯金の相続をすると言うことは、借金があった場合に借金も相続するということ

死んだら借金が消えるは都市伝説

0016名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:20:34.56ID:yYx6/wnU0
>>6
新日本ハウスだよw
確かにどっちも吉幾三だけど

0017名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:21:41.17ID:irTQzt/K0
>>7
だから結婚しなかったら良いんだよ

0018名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:23:56.41ID:7lrzv4K40
これまでヤフオクで不良品を良品と偽って売っていた奴は戦々恐々となるな

0019名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:24:58.99ID:kcs/k2nj0
>>13
後妻が自分の兄弟や親戚までも呼んで住まわせ完全に乗っ取っとるのもよくある話しだね

0020名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:25:04.31ID:m9YbAVzd0
>>7
そもそも相手いるの?
結婚するときは、そんなの気にしてないよ

0021名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:28:31.66ID:pFr/NROt0
>>19
うちがまさにそれ
父親が再婚した後妻にイジメられた私ら兄弟は祖母の家で育った
父親が亡くなって我が物顔で後妻の親戚が住んでるよ
父親の金は後妻が握って後妻の親戚に金が流れたな・・・
私は車も買って貰えなかったのに

0022本当にあった怖い名無し2020/04/01(水) 07:31:15.00ID:SJ5cxuMm0
>>7
こういうのに限って変な女に騙されるw
気を付けろよ笑

0023名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:35:15.58ID:pUA5IZ5Y0
連帯保証人とかいうクソ制度は残るのかよ

0024名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:35:30.58ID:3LUgCF4d0
ノークレーム・ノーリターンはダメになる?

0025名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:37:11.76ID:Pv+jls8w0
さすがフェミニスト安倍

0026名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:38:44.20ID:wmAy/uMX0
これ相続しなくても居住権が認められるってこと?
そうなるといろいろできそうだけど

0027名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:43:18.64ID:pQGfINKO0
離婚したけど出て行きません!
生活保護は2倍!2倍!

0028名無しさん@1周年2020/04/01(水) 07:50:35.15ID:yy1qZ8u00
息子夫婦は高齢の母親引き取れないから
一人で住んでてってこと?

0029名無しさん@1周年2020/04/01(水) 08:05:47.93ID:pkrqS4f/0
それでこの配偶者居住権は一身専属的な権利なのかな。
それともひょっとして譲渡や相続の対象になるんだろうか。

0030名無しさん@1周年2020/04/01(水) 08:31:55.04ID:cuByxt760
これでまたコナンが捗るな

0031名無しさん@1周年2020/04/01(水) 09:23:14.17ID:bLiuxl8e0
>>27
遺産やからね

0032名無しさん@1周年2020/04/01(水) 09:32:31.76ID:heqp1HUf0
>>8
赤の他人じゃないだろ。配偶者。

0033名無しさん@1周年2020/04/01(水) 10:30:21.96ID:pgoAcfAb0
昨日のやっと民法改正本を一通り読んだけど、債権法は今までの知識を
一度リセットしないといけないから大変だな

0034名無しさん@1周年2020/04/01(水) 10:52:47.61ID:988cMVi30
>>1 コインの表裏 == 建前本音
現実
出って行ってほしければ金よこせ! + 弁護士が訴訟や仲裁で儲かる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています