【砺波野スピリッツ77】富山の若鶴酒造が「アルコール77%」の酒製造開始!消毒液不足の救世主になるか? 4月13日販売開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★2020/04/08(水) 18:14:14.18ID:RdbDd0lg9
富山の若鶴酒造がアルコール77%の酒製造開始!消毒液不足の救世主になるか?
新型コロナウイル対策で欠かせないものの1つとなっている、消毒液。

どこの店頭でも品薄状態が当たり前となっているが、富山県の酒造メーカー・若鶴酒造がアルコール度数77%の高濃度酒「砺波野スピリッツ77」の製造を開始!

消毒液の代わりになるのではと注目が集まっている◎

販売開始は4月13日から( ´▽`)

若鶴酒造の「砺波野スピリッツ77」

富山県砺波市で、1862年から操業を続ける老舗酒蔵『若鶴酒造株式会社』。

若鶴酒造の代表の大吟醸原酒である『若鶴 瑤嶺35(ようのみね)』は、平成30酒造年度 の全国新酒鑑評会で金賞を受賞している。

そんな老舗酒蔵が、昨今の消毒用アルコール需要の急激な高まりと供給が逼迫した状況を受け消毒にも使用できるアルコールの開発に着手。

「砺波野スピリッツ77」という名前で4月13日の販売開始を予定しているという。

photo by 若鶴酒造株式会社

もちろんアルコール飲料なので飲めるが、度数が77%と高濃度なので、消毒用としても使用できる。

若鶴酒造によるち、1日に製造できる上限が決まっているため、週に約1,000本の製造量を予定しているそうだ。

なお、こちらの製品は北陸(富山県、石川県、福井県など)を中心としたドラッグストア、医療機関等、若鶴酒造直営店(とやま地酒本舗 蔵の香、若鶴 令和蔵)へ優先的に供給するとのこと。

加えて、製品の売り上げの一部は、新型コロナウイルスの感染拡大防止にむけた取り組みに寄付されるという。

やるな、若鶴酒造さん(*´艸`)

・商品概要

商品名:砺波野スピリッツ77

原材料:醸造用アルコール、グリセリン

アルコール分:77%

容量:300ml

希望小売価格:¥880(消費税抜)

https://waraukurumi.com/wakatsurusyuzou-toyama-sake-brewery-makes-hand-sanitizer-alcohol-77/

0096名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:01:46.27ID:wE4n3Mz90
本当に褒められるのは、自己が醸造した酒を蒸留して売れる酒造メーカーのみ
もっとも、原価が恐ろしく高くなるが

それ以外はわざわざ大手から貴重な、消毒用としても売れる(元は同じ)アルコール買ってきて
酒税かけて利益とって高い金額で売ってるだけ。

0097名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:06:57.61ID:58tCSX+A0
>>95
麦酒「…。」

0098名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:07:03.18ID:7NGiLiQw0
>>96
施設や人手が足りないんだからノウハウいかして多種多様の業界がやるべき
今はそんな頭硬いこと言わないで柔軟性が一番大事よ

0099名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:08:05.21ID:E+0rUssF0
菊水のはメールで申し込んだあとに待ってたら連絡がきて購入サイトへ誘導してくれる
500mlで1320円、これに送料660円
クレカはJCBは使えない
どのくらい効力あるんかねぇ…

0100名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:09:51.60ID:wE4n3Mz90
>>98
その意見自体には賛成するが
この件とは無関係
むしろ邪魔になってる可能性すらある

0101名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:11:19.02ID:zOA160nh0
今消エタ探したら500mlが9000円とかするからね
151プルーフの蒸留酒買った方が安いと言う

0102名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:13:51.36ID:7NGiLiQw0
>>100
大手はオートメーション化されてるから急な対応が難しい
小さい酒造が小回りきかせないと。それが商売ってわかってるしそういう対応してる企業には別に少々高値でも応援したる

0103名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:16:23.85ID:wE4n3Mz90
結局転売ヤーと同じ話なんだがね
理解できないヤツ多すぎ

0104名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:16:27.27ID:05WZbGL60
ロシアだったら全部飲まれそう

0105名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:17:38.67ID:cS4xGuom0
ストロングゼロよりコスパよい?

0106名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:18:59.74ID:cS4xGuom0
この酒のポイントは、転売ヤーが転売できないこと

0107名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:21:58.16ID:fEacVag/0
あれれ??グリセリン添加して酒税回避出来ているはずなのに
300ml 880円(消費税抜き)だと?

コロナ騒動前、グリセリン1%添加の78%エタノール18リットル(18000ml)
5000円弱だったぞ?

いくら何でも足元見たボッタクリ過ぎじゃないか?

0108名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:23:41.04ID:ILJuUdAT0
>>26
キリン・アサヒ・サッポロが抜けてるぞw

0109名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:23:44.49ID:nH3VTJLI0
>>81
スピリッツ製造免許持ってる所しか作れない
名乗りを挙げてる酒造メーカーは漏れなくウィスキー作ってるしな

0110名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:25:00.74ID:7FDvFzUc0
時代劇みたいに吹きかけて消毒やね

0111名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:25:25.84ID:sNW9HAs30
タカラなにしてんねん!

0112名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:27:08.03ID:xhOWRbUq0
これ欲しいね
拭き掃除にも使える

0113名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:27:34.08ID:9Jojt6nY0
政府が率先してやることなのに
酒税取ってるってw

0114名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:31:15.52ID:fEacVag/0
家にある同じグリセリン添加の78%エタノール18Lの
なんと12倍弱のスーパーボッタクリ価格

こんなのでも買うんだろうな

0115名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:32:11.31ID:gvsnPy560
>>14
もちろんスピリタスでも構わないんだが、水で薄めないと消毒薬にならないよ。度数が高過ぎて、最近やウイルスを殺す前に蒸発してしまう。
今回の酒は丁度良い度数。

0116名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:35:01.42ID:f2N/qr140
70〜80%くらいが推奨されてるよな
これ消毒用だよな

0117名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:37:20.64ID:cS4xGuom0
>>116
いいえ、これはお酒です

0118名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:38:28.33ID:80xkiLcw0
>>103
お前が邪推して馬鹿晒してるだけだろ

0119名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:44:55.85ID:fEacVag/0
>>117
グリセリン添加して酒税回避してるんやで?

0120名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:45:20.68ID:45hHlD6c0
酒としては安いけど消毒液としては高い

0121名無しさん@1周年2020/04/08(水) 19:54:42.38ID:JFqhw1BR0
菊水のは絶対注文殺到しそうだからメイリの 65%とかいうのを注文しちゃったけど早まったかな

0122名無しさん@1周年2020/04/08(水) 20:00:34.74ID:fEacVag/0
>>107
自己レス訂正
今見たらグリセリン0.01%添加だったわ
これだけでも酒税回避できるのに
やっぱりこの値段は高すぎるよ

0123名無しさん@1周年2020/04/08(水) 20:15:26.54ID:TLCAg/Sk0
>>13
消毒としては70%より上がると効果が逆に落ちる

0124名無しさん@1周年2020/04/08(水) 20:24:00.51ID:qz6EQO1z0
塩素で十分だわw
消毒液買ったことないなw

0125名無しさん@1周年2020/04/08(水) 20:32:00.34ID:fEacVag/0
>>123
平然と嘘つく馬鹿
一番有効な濃度が80%前後(77.x-81.x%vol)

0126名無しさん@1周年2020/04/08(水) 20:48:42.79ID:zXKmuQ100
財務省いい加減にしろ

0127名無しさん@1周年2020/04/08(水) 21:05:24.46ID:JEb7zSdU0
若鶴のウイスキーおいしいよな

0128名無しさん@1周年2020/04/08(水) 21:10:43.24ID:i050lt8M0
>>125
ターゲットによるんじゃねーかな…自分も菌扱う際は70%って習った
軽くググってもマチマチでよー解らんな

0129名無しさん@1周年2020/04/08(水) 21:16:17.17ID:i050lt8M0
>>128
自己解決
w/w%とvol%の違いだったのか、自分で消毒用エタ調製することなかったから今さら勉強になったわ、あとでゆっくり調べよ

0130名無しさん@1周年2020/04/08(水) 21:20:52.84ID:e6Rqk/h70
アビガン
アマエビ
スピリッツ

0131名無しさん@1周年2020/04/08(水) 21:28:06.66ID:GPMxHV400
酒で販売するくらいなら、アルコールを直に売ればいいんじゃ…

0132名無しさん@1周年2020/04/08(水) 22:00:28.78ID:80Q1G9A70
>>127
どれもゴムとピートの臭いしかしないんだが..

0133名無しさん@1周年2020/04/09(木) 04:11:18.68ID:U2PUAybw0
アルコールを直で小売りできないから
迂回的にこうやってるんじゃねえのか

0134名無しさん@1周年2020/04/09(木) 05:53:25.30ID:QkAzOIdx0
>>119
グリセリンはエキス分として認められてる成分だから、グリセリンが入ってるから酒にならなくなるなんて事は無いぞ

0135名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:22:20.17ID:wI0xRG1J0
>>13
飲んだことあるけど喉ただれたわ

0136名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:25:36.49ID:4r9Z67Tk0
で、これは消毒に使って良いの?
ねえってば?

0137名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:26:35.19ID:LpBDbgKl0
> グリセリン

菊水は香料だったけどこっちはグリセリンか
一気に工業品らしくなった

0138名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:28:30.44ID:N0S+Gdoo0
>>136
大丈夫
普通の酒は砂糖とか入ってるから乾いたあと菌が湧いてよくないけど、これはわざと消毒に使えるようにエタノールと水だけにしてる
そのかわりおいしくない

0139名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:28:32.56ID:LpBDbgKl0
>>136
昔の話やが、ハチに刺されたときにおじいちゃんの晩酌用のお酒とか焼酎で消毒してたんや
このアルコール77%も消毒しよう思ったらできるやろう
ただし自己責任でな

0140名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:34:07.30ID:N0S+Gdoo0
>>133
そう
酒屋が作っても、医薬品として売るには許可とったり超面倒
酒屋が高濃度エタノール作って酒として売れば、流通経路は今までのでオッケーだし酒税払えば問題ない
酒は免許あるとこしか売れないから転売も不可

0141名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:39:55.06ID:VVfoCNYZ0
>>63
今時100均でゴロゴロ売ってるじゃん
詰め替え位は自分ですれば?

0142名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:54:05.67ID:7lvG+qnM0
>>95
この間のNHKの特番・食の起源で日本人が酒に弱いのはアルコール分解酵素が弱く
酒を飲むとアセトアルデヒドが発生して悪酔いするからだと言っていた。
これだけならもう常識の範囲で何の目新しさも無いが、何故、そう進化したかという理由が
実に驚くべき物だった。
結論から言えば、日本人は生き延びるためにわざと酒に弱くなった、という事だ。

古代においては食品の保存技術なんてものは無いから、発酵を始めた物=要は腐りかけの食べ物を食べるしかなかった。
そこで、多くの人間は腹を壊して死ぬしかなかったのだが、アルコールから強力な防腐作用を持つアセトアルデヒドを作る能力を
持つ者が現れて子孫を残した。
そう、この自ら細菌を殺す能力を身に付けた種族こそ我々日本人なのだと。

0143名無しさん@1周年2020/04/09(木) 11:58:30.05ID:e1bbhAi60
>>142
白人にはこの能力がない ということはヨーロッパの死者が多い理由は彼らが酒に強いからなのか

0144名無しさん@1周年2020/04/09(木) 12:05:48.59ID:6WEJlGHm0
>>121
ここの奴は地元じゃないとたぶん無理な位の生産規模

0145名無しさん@1周年2020/04/09(木) 12:07:27.12ID:sQQiFlTJ0
>>141
>>63
>今時100均でゴロゴロ売ってるじゃん
>詰め替え位は自分ですれば?
在庫ないよ

0146名無しさん@1周年2020/04/09(木) 12:15:33.95ID:fiG8tbeR0
他の酒造メーカーも急遽出してたよね
この機会に堂々とパストリーゼ77パクった商品を出せてるw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています