【社会】 週末の東京の人で 繁華街 「-」 商店街 「大幅+」 (戸越銀座など)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。@ベクトル空間 ★2020/04/13(月) 21:27:18.46ID:N3vvOG3t9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200412/k10012383081000.html
東京都内に「緊急事態宣言」が出された最初の日曜日。銀座や渋谷など都心の繁華街は
、百貨店などが休業し、人出はほとんどありませんでした。一方で、地域の商店街には、ふ
だんより少ないものの、地元の住民らが買い物に訪れていました。
東京・品川区にある戸越銀座商店街。
全長1キロ以上あり、飲食店や日用品などを扱う店が多く建ち並ぶ都内有数の商店街です。
宣言が出されて、12日が最初の日曜日でしたが、ふだんより少なめなものの家族連れや夫
婦などの買い物客の姿が見られました。
買い物に来ていた親子連れは、「子どもがいるので店内での食事はせずに持ち帰り用のお
弁当を買いに来ました。ふだんと比べると人出はやや少ない印象ですが、買ったらすぐに帰
ります」と話していました。
また、地元の40代の夫婦は、「きょうはスーパーでお肉や野菜など食料品を買いに来ました。
出てきていいのかなとためらいましたが、日常品はやはり必要なので来ました」と話していました。
一方、店舗については、休業のところもありましたが、営業を続けているところも多くありました。
商店街には、飲食店や生活用品店などおよそ350店舗ありますが、貼り紙などで、営業時間の
変更や、休業を知らせていた店舗を数えたところ、45の店舗が臨時休業していましたが、71の
店舗は、営業時間を短縮して、店を開いていました。
これらの店舗で話を聞くと、感染拡大を防ぐため、店としても協力するしかないとする一方、営
業を続けないと収入がなくなり、経営が成り立たないとか、都の要請を受け入れた場合に支払
われるとされる「協力金」など、公的な補償に期待する声もありました。
から揚げ店の店主は、「感染拡大の防止に向け、最大限努力をしたいのですが、行政からの
補助もいつもらえるか分からない中、完全に店を閉めてしまったら経営は破綻してしまいます
。生きるためには店を守ることも大切です」と話していました。
戸越銀座商店街連合会の山村俊雄会長は、「商店街は地元の人が生活必需品を買うライフ
ラインであるという要素が大きいと思います。多くの店が営業自粛や営業時間の短縮に協力し
ているという印象ですが、商店街の小売店はきょうの売り上げがあすの支払いになるように日
銭を必要としている店が多い。影響が長引けば自粛どころではなく、閉店する店が出て来てし
まうと危機感を感じています」と話していました。

0033名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:05:20.47ID:r6EJR9iQ0
望遠レンズ効果かと思ったらやっぱり多かったのか

0034名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:13:03.72ID:ae4e1Pm90
地元だと午前から夕方迄は中高年繁華街遊び歩いてる。夕方なると高校生や大学生が4~5人グループでたむろしてる。

0035名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:14:27.29ID:hkxVVsGu0
新宿池袋渋谷銀座の人手が7割減っていたら都内全体では8割以上の人的接触が減ったといえる
遠くの繁華街に行くまでの道程での接触が減る為で
近くの商店街の人手が多少増えても全体では減る

0036名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:19:43.01ID:o6UQyF7K0
そりゃ食い物買わなきゃ死んでまうもん

0037名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:26:23.62ID:ffDFLqqJ0
6:00 - 18:00 人流データ比較

※東京都内は、緊急事態宣言(4/7)の以前に
都独自の外出自粛要請(3/25)以降から既に減少していた可能性含む


東京
前日との比較 47.2%減
宣言直前(7日)との比較 85.8%減

新橋
前日との比較 46.2%減
宣言直前(7日)との比較 82.4%減

新宿
前日との比較 51.4%減
宣言直前(7日)との比較 79.1%減

品川
前日との比較 32.8%減
宣言直前(7日)との比較 82.0%減

六本木
前日との比較 30.9%減
宣言直前(7日)との比較 58.0%減

渋谷周辺
前日との比較 8.3%減
宣言前日曜日(5日)との比較 25.5%減
感染被害発生以前との比較 73.7%減

0038名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:26:48.13ID:ffDFLqqJ0
横浜周辺
前日との比較 19.0%減
宣言前日曜日(5日)との比較 25.7%減
感染被害発生以前との比較 76.5%減

川崎周辺
前日との比較 11.8%減
宣言前日曜日(5日)との比較 21.9%減
感染被害発生以前との比較 63.4%減

千葉周辺
前日との比較 17.3%減
宣言前日曜日(5日)との比較 14.8%減
感染被害発生以前との比較 65.7%減

船橋周辺
前日との比較 13.9%減
宣言前日曜日(5日)との比較 23.0%減
感染被害発生以前との比較 53.7%減

大宮周辺
前日との比較 18.4%減
宣言前日曜日(5日)との比較 30.5%減
感染被害発生以前との比較 70.0%減

0039名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:28:19.36ID:ffDFLqqJ0
梅田周辺
前日との比較 20.3%減
宣言前日曜日(5日)との比較 58.2%減
感染被害発生以前との比較 82.9%減

難波周辺
前日との比較 15.7%減
宣言前日曜日(5日)との比較 43.1%減
感染被害発生以前との比較 71.2%減

三ノ宮周辺
前日との比較 19.6%減
宣言前日曜日(5日)との比較 35.7%減
感染被害発生以前との比較 65.5%減

天神周辺
前日との比較 22.3%減
宣言前日曜日(5日)との比較 25.2%減
感染被害発生以前との比較 73.2%減


※「感染被害発生以前」=人出の多い年末年始を避け、
 2019年11月の休日の数値と比較

0040名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:29:56.11ID:gB5E5dTV0
緊急事態宣言出てる某地方だけど
週末ベイシア激混みだったわ
家族総出で来てるバカがぞろぞろいた
目当ての品だけササっと買ってすぐ出てきた

0041名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:31:09.54ID:5Gv/Hi940
ガキを免罪符にして好き勝手するわな

0042名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:36:15.12ID:ffDFLqqJ0
>>40
その場に居たあなた以外の人たちから見れば
あなたも「週末に激混みのベイシアに来ているバカ」のひとりに見えただろうし
あなた以外にも手早く買い物をすませて帰った人、家族は沢山居ただろう
「目当ての品だけササっと買ってすぐ出てきた」人が
似たような時間帯に集まってしまったら区別がつかないので
自分だけが正しくて他はバカと思い込まないほうがいいかも

0043名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:37:16.26ID:pFA3tWJ40
>>39
意外と大阪頑張ってるな

0044名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:46:56.48ID:niqkG23H0
いちいち混雑状況を確認するバカもいるからな

0045名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:49:06.56ID:YeUTG7Lg0
商店街はスーパーと性格が違うからな
このストリートそのものが大きなスーパーみたいなものなんだろう
日常品の買い出しは仕方ないと思うが
不特定多数の人々と接触がある場所に出かける事自体多かれ少なかれ感染リスクがある事は自覚して自衛した方が良いだろうな

感染リスクを極小化するために一番良いのは出かけない事、万が一出かけるとしても外界との接触を最小限度に留めることだから
例えば毎日お惣菜を買いに行ってる人がいるとしたら、少しまとめて買い置きして2、3日に一度の外出にするだけで多少なりとも違ってくると思うんだがな

0046名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:56:39.74ID:1LetMX+P0
買い溜めは控えて、こまめに買い出しだから
こうなるのは当然でしょ

0047名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:09:52.70ID:ZareE1Sv0
>>18
マスクの行列は老人ばっかなんだが

0048名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:17:13.17ID:814DXYPo0
戸越銀座クラスターか 少しは考えろよな 人が集まるところは避けろよ

0049名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:22:15.97ID:AawthT/k0
たす

0050名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:24:46.18ID:DVoOZRrg0
だから本当に大きい繁華街は減ってるけどローカルな繁華街は老若男女減ってないっての
渋谷とか原宿ばかり取り上げて減ってます言うても無駄

0051名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:25:39.50ID:NoEc+e6a0
コロナ煽りのマスコミに対するデモがあれば参加したい

0052名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:25:47.99ID:XrW/BAIb0
庶民なんてこの位のバカばっかってことな。

0053名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:26:52.28ID:j+jgTAdU0
単に近場なら外出と違うからとか勘違いしてるだけ。
テレビのインタビュー見て思った

0054名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:28:19.69ID:Yp9y2oYu0
>>53
日用品の店は開けておくと都知事が言ってるぞ。
近所のスーパーや飲食店に出かけることは認められている。

0055名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:38.41ID:Cw7rD98p0
スーパーへの買い物は一人だけにしてほしい
買うものを決めて一切喋らずにさっさとすませるように

0056名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:31:06.56ID:zsh/OBiI0
高齢者
マスクをしながら
ジム通い

0057名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:35:08.49ID:71GngFEs0
案外
よそ者いなくて快適なんじゃ
デカイ顔してた繁華街など潰れりゃいいよ

0058名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:39:01.81ID:mC/BjyJZ0
>>1
嘘つき
捏造

0059名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:39:34.24ID:ffDFLqqJ0
スレタイに騙されないように

>一方で、地域の商店街には、
>ふだんより少ない

っていう記事に
「大幅+」と付けてる馬鹿タイトルだから

0060名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:51:39.19ID:Cw7rD98p0
他の人と2m離れて会話はなるべくしないとか
そういうふうに言わないとわかんないんだと思うわ

0061名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:56:56.25ID:et70Zg510
>>2
ガキもちょろちょろしすぎだろ

0062名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:00:04.76ID:wc90koK00
電車がガラガラになったと思ったら地元でうろついてるのね

0063名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:20:49.58ID:7XQiOJze0
>>62

>一方で、地域の商店街には、
>ふだんより少ない

0064名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:23:31.57ID:e+55DR4O0
東京の中心 戸越銀座。

日本国民の一番の憧れの商店街です。

何度でも行きたくなる最高のところです。

0065名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:44:21.66ID:Sm/jFNGd0
バーカ要請なんか絶対聞くかよ
逆に人集めて密集して過ごしてやるわ

0066名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:05:30.22ID:Lc+JVwup0
行き場のないアホ家族放置した結果何てことない商店街ですらこのあり様なんだから
万が一デズニーとかユニバ営業してたら馬鹿ガキやら馬鹿ファミリーが連日すし詰め状態で殺到してえらい感染者数になってただろうね

0067名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:32:57.04ID:76yD5zBW0
まず、戸越銀座商店街は直線で非常に長い。そして道幅が狭く基本的には歩行者天国になっている。
そこをマスゴミが望遠レンズで撮影してコロナ前の竹下通りの様な混み具合に見せて報道してやがった。
スーパーもドラッグストアもテイクアウトの惣菜も全部直線一列に店があるのに近隣住民はスーパーにすら行くなって事か?

0068名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:39:54.44ID:wbb0ccmO0
バカを止める法律はねえ
銃口向けてもバカは止まらねえ

0069名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:06:52.06ID:Lc+JVwup0
>>67
家族連れだって長い商店街ウインドウショッピングしながらねり歩いてるのが問題なんだよ
大体スーパー行きたきゃ脇道から商店街に入ってピンポイントで買い物してとっとと帰ればいいじゃん
うちは買い物俺か嫁どちらか一人で行ってるよ

0070名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:41:25.42ID:76yD5zBW0
>>69
みんな細い脇道から入って店はあの通り沿いに集中してるからどうやったって2件のスーパーやドラッグストアに集中するんだよ(二駅分以上の人口全員)
スーパーも狭いから余計に1人か2人でしか買い物来てないし、公園とか行くにもあそこはある程度通る事になる。
そんなに許せないならスーパーもドラッグストアも100均も惣菜屋も全国で閉めなきゃ不公平だろ
電車か車に乗って他の街のスーパー使えって?どこのスーパーも混んでるよ

0071名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:44:23.13ID:x/iX9K4i0
巣鴨に来てた老人が縁日の屋台やってなくて悔しがってるの見てこりゃ駄目だと思った

0072名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:50:31.12ID:wPexRvxj0
板橋区大山とか、他の地元商店街の人出はどうなんだ?
どの局も戸越銀座ばかり映して悪意すら感じる。

0073名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:58:19.52ID:2ZpMSBjt0
繁華街から地元に移動しただけ
これで繁華街に行く必要がほとんどないことが分かって前より廃れるかもな

0074名無しさん@1周年2020/04/15(水) 01:39:46.65ID:jKv1aP/J0
>>50
人がいる商店街を中継しちゃうと「みんな出かけてるんだ!自分も行こう!」って思考になるやつが大勢いるから
「人がいない」報道はいいと思われ

0075名無しさん@1周年2020/04/15(水) 01:42:42.94ID:pdhFmK570
やはり、商店街が最強やん

0076名無しさん@1周年2020/04/15(水) 08:51:07.48ID:AqwqVH300
デパ地下酷い

0077名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:46:32.39ID:c4cFToxF0
>>1
この写真、望遠レンズの圧縮効果つかった
フェイクニュースだよね


騙されてるバカ多いけど

0078名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:49:26.71ID:c4cFToxF0
検証動画あった

https://youtu.be/1Igh3xKy1bg

0079名無しさん@1周年2020/04/15(水) 16:32:21.34ID:zz+3IzyF0
いまだ都心に通ってる社畜だけど、電車も街も空いてる。自宅近くの食品スーパーの方がよっぽど危険な気がする

0080名無しさん@1周年2020/04/15(水) 18:15:28.93ID:jAf0oSub0
自分がのる通勤電車、JR、私鉄一両に10人くらいしか乗ってないことも
かたや家の近くは暢気なカップルや家族連れでいっぱい
あとはこの春の上京組の若者であふれている(必ずつるんでいる)

自宅近辺のほうがよっぽど危険よ

0081名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:40:33.34ID:GKdo3rOV0
>>10
夜の街を介した感染はどれくらいなんだろうな
これをなくすだけでどれだけ減るのか
それは確かに興味ある

0082名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:45:20.00ID:siOhI06G0
犬の散歩をしてると高齢者が寄って来る。
コースを変えても、違う高齢者が寄って来る。
時間を変えても寄って来る。

帽子とサングラスとマスクの私に、日焼けする時期だもんねーって。
バカじゃないかと思うわ。

0083名無しさん@1周年2020/04/15(水) 23:56:34.30ID:ugSAQ8Wd0
スーパーとかドラッグストアに行くだけとかマックとかを持ち帰りするだけなのに魔女狩りみたいにテレビクルーが待ち構えてて、それって不要不急の外出なんじゃないですか?とかインタビューしてて馬鹿じゃねえの
お前らこそウイルス撒いてそうだし街の構造的に人が密集しやすい商店街を狙い打ちしてるだけじゃねえかよ
ピンポイントでそこの住民だけ民度が低いとでも思ってるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています