【野菜】「巣ごもり」需要で販売増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★2020/04/14(火) 18:42:37.97ID:l8aAqmq29
https://this.kiji.is/622728077673890913
野菜「巣ごもり」需要で販売増 コロナ影響、値上がり平年超えも

豊作で安値が続いていたキャベツやレタスなどの野菜が値上がりに転じ、一部は平年並みよりやや高値の水準まで上昇していることが、農林水産省が14日発表した野菜販売価格調査で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大により、家庭で食事する「巣ごもり消費」が拡大したことなどが影響したとみられる。

 農水省が全国の小売店470店舗の主な野菜の小売価格の動向を調べた。それによると、最新の4月第1週(6日〜8日)は、キャベツが平年比で5%高の1キロ当たり208円、レタスは同7%高の476円、トマトやキュウリ、ナスも同7〜12%高かった。


2020/4/14 18:38 共同

0025本家 子烏紋次郎2020/04/14(火) 18:53:28.58ID:kfx7USCS0
青果市場で値上がりしてて

契約栽培は落ち着いてるだろ 高く無いし

0026名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:53:41.06ID:79l7Y+OO0
野菜すぐ痛むイメージ
保存方法もよくわからん

0027名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:55:33.10ID:j1Cw5MuL0
この前までキャベツ1玉98円で大きいの買えたのにこの間の買出しで218円だったから諦めた
小松菜やセロリあたりはまだ大丈夫だったけど
今は2〜3店スーパー回ってから決めるってのも出来ないし最短ルートのスーパーに値上げされたら
諦めるしかないな…ラーメンとかもジワっと上がってるし

0028名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:56:21.19ID:zA5mTKmC0
段々上がってきたなぁ
海外産も物流止まってるしどんどん上がりそうだわ

0029名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:56:22.99ID:JEeeHIhh0
青果物を扱う仲卸も、受注が増えて仕入れが追い付かない・・・

0030名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:57:27.07ID:nAhJXdmr0
野菜もそうだが加工されてない食品がどれも高い

0031名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:57:36.16ID:9slAtXuG0
>>28
まさかのデフレ脱却

0032名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:58:07.30ID:M4+noMQ60
ホームベーカリーでパン焼こうかなとか、ついでに製麺機も買ってみようかなとか
手始めにバケツ稲でもやってみようかと思い始めたり、マスクついでにバックでも作ろうかなみたいな
新型コロナのおかげ?でやってみたいなと思いつつやってなかったことへの背中押されてるとこもあるにはある

0033名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:58:11.73ID:CsNeljSt0
>>1
言葉を綺麗に装っても
ひきこもりはひきこもり

0034名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:59:16.42ID:ZvPz8JFB0
外出自粛に備えてホームベーカリーとヨーグルトメーカー買ったけどめちゃくちゃ活躍してる

0035名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:59:51.99ID:8xnr5f7z0
>>32
オレは成仏法の研究するわ

0036名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:00:37.45ID:+TADxFC40
巣ごもり卵か

0037名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:00:58.52ID:2s9yqvIY0
野菜は葉物お高めだけどキノコはめっちゃ安い
いつもは地元スーパーに並ばないブランド肉がセールされてるのは見たぞ

0038名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:02:42.11ID:M4+noMQ60
>>35
難しそうだけど面白そうだね。研究した暁にはブログにまとめて公開してね

0039名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:03:26.06ID:lVKWPxK00
野菜も肉も便乗値上げしてるんじゃないかと思うほど毎日値上がりしてる

0040名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:04:14.52ID:CIMmIVJN0
来年の出生率が上がる

0041名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:05:01.15ID:FHVOpIc60
すごく高くなってるよね
給食なくて余ってるとはなんだったのかw

0042名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:06:29.69ID:4tSEFdv+0
今の内一杯食っとけよ。 新コロで食料危機は近い。 各国が穀物輸出禁止しはじめている。 国内農家は海外研修生来ないから作付けできなくなっている。

0043名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:06:51.66ID:ndg1P99E0
864名無しさん@1周年2020/04/02(木) >>870
レンジで使用済みマスクを滅菌する方法
(ワイヤー入りマスクは発火の恐れがあるので使わない)
@霧吹きでマスクを湿らせる
A500Wで5、6分加熱する
これでウイルスはほとんど死滅し何度でも使える

870名無しさん@1周年2020/04/02(木)
>>864
アイロンの方が安全だろ

232名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:40:09
キャベツは芯の部分を植えておくと再生するぞ

0044名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:07:27.02ID:4ltF5Bgd0
家族と休み合わないし帰りもバラバラだから普段外食多くないのに出費が増えた
野菜は確かに高くなってる

0045名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:07:36.05ID:6L8HjIwl0
野菜本当高くなった
切ない

0046名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:09:20.52ID:iqijqHEg0
まあいうても知れてるんやけどね
外食につかうお金で何日間食える

0047名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:10:49.15ID:iqijqHEg0
外食壊滅しとるはずやのに高値ちうことは
外食はほとんど中国やったんやろかと寒くなる

0048名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:11:41.75ID:8xnr5f7z0
野菜ジュースとお菓子だけで暮らしてるけど問題ない

0049名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:12:06.34ID:tjX9pT8r0
>>10
産地によって概ね規格は異なる
一般論としてキャベツ1玉は1kgと考える
軽いキャベツは800g、重いキャベツは1.3kgくらいの差はある
市場では10kg箱としてカウントしてるから、8玉入りは一般論で1kg
現実は重さはバラバラ

0050名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:12:37.69ID:oM5uoqVP0
外食の大半は中国産頼みだったからな
冷食もだけどこいつらが減れば当然内需が引き上がる

0051名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:13:07.28ID:SonKnKAg0
巣篭もりってお菓子おいしいよ

0052名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:13:53.05ID:36ccQLaD0
>>1
なに巣ごもりって?
外出自粛をおちょくってるのか?
ぶち○すぞお前

0053名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:16:19.54ID:PY3PxI8U0
200円以下の冷凍食品が売れている

0054名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:16:59.50ID:8xnr5f7z0
外食が自粛し出してるから
安くなってくると思うよ
たぶん

0055名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:17:54.94ID:XqRtKmOA0
キャベツはちょっと高い印象があるねえ
ジャガイモは小ぶりが増えた気もする。
まあ*個人の感想です*だがw

そういやあんまりウリは買い占めムーブメントは乗らないんだが
やはり時流に押されてちょっと野菜を多めに仕入れたのは失敗したなあ
ニンジンがさあ、えらいことになってんだよねw それも3本もwww

そんならどうせ食えないんだから捨てれって話だが、
あそこまで悪鬼羅刹のように色んな毛(?)が伸びてくると
地面に植えたら成長するんじゃないかと思うが
…成長してどうするともおもうけど。

0056名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:18:11.43ID:xmPpupR70
コスプレイヤー同士で撮り合っていた経験のあるお父さん、入学式での撮影フォームが他のお父さんと明らかに違う「レイヤー炙り出し定期」wwwwwwwww
http://cocomi.fikrifaizah.org/sz?1gxaaly646115/5z05kt6565b2.html

従業員がヤンキーだらけで借金が4億円もあるスーパーマーケットを奇抜なアイデアで大改革して年商8億を叩き出す超人気店にした人 #激レアさん

http://cocomi.fikrifaizah.org/vb?7n47ro8ut29/i600gvf7kemc.html fd df

0057名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:18:37.28ID:tjX9pT8r0
>>54
それはないな
外食は格外、家庭用は規格品で棲み分けられてた
この外食用食材が行き場を無くしてる
家庭用のキッチリ揃った商品は数量が決まってるから、外食分の需要が
家庭に移ったら相場は騰がるしかない

0058名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:20:22.07ID:tb65yVUa0
牛食ってやれよ

0059名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:21:59.36ID:sr5uT2my0
春キャベツ400円越え

0060名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:24:05.67ID:8xnr5f7z0
>>57
そうなのか。
昔トラックでレストランに配送する仕事してたから
その分が減るかなと思った。

0061名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:27:01.84ID:xIJBOKXh0
「ママの作るご飯マズいね」で家庭崩壊が始まる家もあるのかな

0062名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:29:16.48ID:b2uwmiG+0
デフレ脱却だな。

0063名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:29:41.00ID:eL2KFfgh0
>>2
まだシーズンなの?

0064名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:34:54.59ID:BuksfGUw0
というかスーパー混み過ぎ

0065名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:40:55.20ID:Hu4tcmWm0
やはり危機には食料、医療品だな

0066名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:41:13.45ID:vTsOqwNG0
値段あがってるな。3月は160円台だったの290円くらいになってて驚いたわ。
そのくせ牛肉はちっともやすくなっとらんぞ(´・ω・`)

0067名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:43:19.33ID:vTsOqwNG0
豚肉とキャベツなど生鮮野菜の値上がりがひどい。

これはもう鶏肉とモヤシに逃げるしかない(´・ω・`)

0068名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:04:13.31ID:2LuhQCqG0
自宅勤務でジャージ生活してると階下のスーパー行くのに着替えるのが億劫になった

0069名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:06:41.15ID:zHfxuKmF0
>>13
これw
もっと下がらないかなw

0070名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:09:40.50ID:GHZV1T//0
観光客用の高い食材は低迷
スーパーの食材は値上がり
しばらくはこれ

0071名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:18:11.21ID:ArveSxfu0
食糧危機マジでくるなよ

0072名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:18:40.00ID:7I9/xb8n0
農家だがありがたいことにかなり売れてる

0073名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:55:46.57ID:Pf2Oreje0
武漢肺炎がこのまま長引くと、食料輸入もあやしくなってくるから
食べて応援しようよ

0074名無しさん@1周年2020/04/14(火) 21:25:54.96ID:5Cdp8vro0
食事中会話したら感染するのは家の中でも同じだぞ

0075名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:59:06.08ID:roAOLqUy0
食う人間の数は特に変化ないのにな。
外食や加工品用の安い中国野菜が入って来なくなっただけなら、
本来の値段になったのかも。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています