【宇宙】観測史上初の恒星間天体「オウムアムア」は破壊された天体の破片だったとする研究成果が発表される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2020/04/15(水) 08:43:14.53ID:Zp4dYpkG9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00010001-sorae_jp-sctch
 2017年10月に発見された観測史上初の恒星間天体「オウムアムア(’Oumuamua)」。
その形は細長く、彗星のようにガスなどを放出する活動は観測されなかったにもかかわらず速度がわずかに変化していたことなどから、
地球外生命体の探査機や宇宙船ではないかという説が現れるほどに注目を集めました。
今回、オウムアムアのこうした特徴を自然物としてうまく説明できるとした研究成果が発表されています。

恒星間天体「オウムアムア」を描いた想像図
https://amd.c.yimg.jp/im_siggNXPm9LgLiRlHevuKu7WZyw---x900-y563-q90-exp3h-pril/amd/20200414-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg

■破壊された母天体の破片が細長く再集積して形成された可能性
Yun Zhang氏(中国科学院国家天文台)とDouglas N. C. Lin氏(カリフォルニア大学サンタクルーズ校)は、今回の研究において、
オウムアムアが恒星の潮汐力によって破壊された天体から形成された可能性を指摘しています。

小さな天体が大きな天体に接近すると、潮汐力によって破壊される(潮汐破壊)ことがあります。
たとえば1994年に木星へ衝突した「シューメーカー・レヴィ第9彗星」は前年に発見された時点ですでに複数の核に分裂していましたが、
これは彗星が木星の潮汐力によって破壊されたあとの姿だったと考えられています。

両氏によると、オウムアムアの元になった天体(母天体)は彗星のような軌道を描きつつ主星(恒星)に接近し、
その潮汐力によって破壊されながら主星を離れていったとみられます。
シミュレーションの結果、破壊された母天体の破片は引き離されるように細長く分布しながら再集積するため、
長短の比率が10:1に達するようなオウムアムアに似た細長い形状の天体が複数形成され、星間空間へと放出され得ることが示されました。

破壊された母天体から細長い天体が幾つも形成される様子を示したイメージ図。
母天体とそこから生じた破片は点線で示された軌道に沿って、左から右上へと移動していく
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200414-00010001-sorae_jp-001-1-view.jpg

また、母天体は恒星である主星の近くで破壊されるため、その破片に含まれる揮発性物質は主星の熱によってほとんどが失われることとなり、
再集積してできた天体は揮発性物質に乏しい乾いたものになることもわかったといいます。
これはオウムアムアに彗星のような目立つ活動が観測されなかった事実とも一致します。
ただしZhang氏によると、再集積してできた天体の内部に揮発性物質が残される可能性もあり、彗星活動が観測されなかったオウムアムアの
わずかな速度変化は内部に残されていた水の氷が太陽熱で温められて噴出したことで生じたと両氏は考えています。

Zhang氏は今回の研究成果について、オウムアムアという1つの天体の特徴だけでなく、膨大な数に上るとされる
恒星間天体が形成される過程についても説明できるものだとしています。

0017名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:04:32.92ID:ZfobTqf60
>>14
反射率とか説明できないが。まあ宇宙船ですね

自然に生まれようがない

0018名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:04:42.22ID:GP5WDqOb0
涸れ果ててヒョロヒョロ
お前等みたいだな

0019名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:05:12.36ID:oImdpr3P0
ハワイの言葉だっけ

0020名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:06:03.83ID:YmKPn+G80
オウムアレフ

0021名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:08:51.51ID:dQdDEoVb0
母天体が爆発して脱出するための乗り物説

0022名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:09:59.70ID:T+s0FGd40
考えることをやめた

0023名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:10:47.74ID:1cXc90Qr0
潮汐力で破壊された天体が、その恒星系とか巨大惑星から脱出できるの?
元々その恒星系を横切る天体が近日点で破壊されたとすると、それって元々恒星間天体だったって事になるよね?
卵と鶏どっちが先ループになってない?

0024名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:11:57.96ID:zhpDES0Y0
>>12
衝撃と熱って何の話だい?

0025名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:14:41.25ID:zhpDES0Y0
>>23
メカニズムがよく分からないけど、二番目の図を見ると一部は増速してるんだよね

0026名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:15:30.36ID:/p/FNvk/0
NHKがミスリードしてて、専門家が怒ってたやつだな

0027名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:15:52.46ID:aKApkiA70
クジラ探しに来て健在だから満足して帰ったんだよ

0028名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:16:43.80ID:uS9CcEfh0
オウム アムア
なのか

オウ ムアムア
なのか

0029名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:16:44.23ID:yV9Rmjnv0
「Oh!透明人間」とか懐かしいなあ

0030名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:17:12.30ID:NGoUb1tJ0
岩石状のタイルに覆われた宇宙船

0031名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:17:32.79ID:5/oZF+qP0
抵抗は無意味

0032名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:17:50.89ID:ehU+RD8t0
ポア

0033名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:19:10.59ID:qgIULB1V0
Oh!ムラムラ
パンツ精子

0034名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:19:18.11ID:vI+MxC7K0
>>17
オカルト板から出てくんな

0035名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:22:48.28ID:P1GHdKSp0
何か居そうなカタチしてやがる

0036名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:24:34.37ID:qQv10sCH0
>>23
太陽系からだって弾き飛ばされた天体が山ほどあるんだよ

0037名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:26:59.21ID:sw8K5Xs/0
であるか

0038名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:27:27.24ID:2No8Woi70
オウムアムアに幸運を

0039名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:28:18.76ID:HMNKadbC0
> 恒星間天体
これがそもそも何なのか説明しろや

0040名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:28:57.66ID:Y9TThIv90
と、いうことにしておきましょう

0041名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:30:45.03ID:nASDDWrX0
恒星間航行船だろ

ファーストコンタクトさせてくれないのは人類が核装備してて野蛮だからか

0042名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:34:34.16ID:nASDDWrX0
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/wakusei/kasei/fobosu1.JPG

火星の衛星には噴射口あるとか
もはやバレバレすぎだし

0043名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:43:47.22ID:6taTINFL0
生命体ではないのか

0044名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:44:57.73ID:Nx2CsGsx0
るくしおん?!

0045名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:46:22.56ID:PmD0B29G0
なるほど、わからん

0046名無しさん@1周年2020/04/15(水) 09:59:20.01ID:9IWu6Uyc0
>>39
惑星や小惑星・彗星等の天体は恒星に対して楕円軌道を描いて恒星の周囲を回っている。
これになんらかの力が加わって楕円軌道ではなく双曲線軌道を描いて恒星から離れていき二度と恒星に戻ってこないことがある。
これが恒星間天体。

宇宙には多くの恒星間天体が存在すると考えられているけど、直接観測することは難しいのでその存在が知られることは滅多にない。

0047名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:00:20.05ID:PVrw3rxc0
ゼントラーディではなかったのか

0048名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:00:25.07ID:s0tHgnVN0
お、おう。むあむあ。

0049名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:01:31.27ID:3Cpie1CB0
今はどうでもええわな

0050名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:03:59.88ID:O+GJJRsZ0
ブリタイ艦

0051名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:05:10.56ID:vNCPLoaW0
>>23
例えば太陽系だと不用意に木製近くの軌道を通ると加速して放り出される

0052名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:05:45.05ID:1BflT29o0
シドニアの舟みたいだな

0053名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:07:36.96ID:p7zvV2T+0
後追うように太陽系に紐が接近中

0054名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:08:49.87ID:oHRabPem0
ではここで一曲お聞きください「オウムアムア」

https://youtu.be/aFTxwHOt--o

0055名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:09:25.88ID:MWbOfig60
オウムアムアム

0056名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:09:34.86ID:IZjAMVPm0
しっかし気温がいつ見ても13.7~13.9度なんだが
なんかこだわりでもあんのか?おう?むあむあ

0057名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:12:32.58ID:0rX0Pm6v0
オウムアレフは
摘発された宗教団体の残党だった
というのは研究するまでもなく事実だろ

0058名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:19:28.87ID:BTmi8EsA0
>>23
スイングバイ

0059名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:27:20.35ID:0t0BVzdE0
あー言えばショーコー

0060名無しさん@1周年2020/04/15(水) 10:28:36.50ID:dZYMjO1V0
巨大宇宙船じゃないのかよ
ガッカリだわ

0061名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:02:51.64ID:A5SesNCe0
デデーン

0062名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:10:21.56ID:JNFbo1Jw0
まさかコロナは

0063名無しさん@1周年2020/04/15(水) 17:11:15.45ID:uoi5Yyky0
カメハメ波か、んちゃ砲か

0064名無しさん@1周年2020/04/15(水) 17:11:56.90ID:uoi5Yyky0
>>59
ああいえば上祐
って言葉ならあったが

0065名無しさん@1周年2020/04/15(水) 17:15:10.67ID:nqRVFyxj0
>>62
去年の12月 オウムアムアと同じようなのが きたとか通り過ぎたとか 天文関係のニュースで 見たような気がするね

0066名無しさん@1周年2020/04/15(水) 17:15:35.92ID:ap1QcAo40
A long long ago デススターに破壊されたオルデラーンの破片か

0067名無しさん@1周年2020/04/15(水) 17:46:30.87ID:ArVIk33u0
どう見てもレッドドワーフです。せっかく地球に向けて帰還中だったのにホリーが熟睡してまた出て行った。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています