【人口】近畿の総人口、0.23%減の2052万人 滋賀は増加に転換

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/04/15(水) 11:46:36.10ID:QzzVeauw9
総務省が14日発表した2019年10月1日現在の人口推計によると、近畿2府4県の推計人口は2052万7千人と前年比0.23%減少した。減少率は全国(0.22%)を上回った。外国人の推計人口は前年比8.4%増の38万6千人となり、人手不足を背景に受け入れが拡大している。

総人口は滋賀を除く5府県が減少した。滋賀は人口増加率が0.11%と全国の都道府県の中で唯一、人口減少から人口増加に転じた。製造拠点が多いこともあり、外国人が前年比20.8%増えたことなどが影響した。

大阪の人口減少率は0.04%と前年より0.08ポイント縮小した。大都市圏では外国人の増加が人口減を緩和している。一方、近畿6府県で人口減少率が最も大きかったのは和歌山で、減少率が前年に比べて拡大したのは奈良だけだった。

日本人と外国人の府県を超える転出入と出入国を反映した「社会増減率」をみると、大阪は0.27%、滋賀は0.26%、京都は0.07%、兵庫は0.03%のプラスだった。兵庫県は減少から増加に転じた。

2020/4/14 19:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58040480U0A410C2LKA000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5804046014042020LKA001-PN1-3.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=b7e8d0eb6f3dbdecebf6b57fc35ccd3d

0004名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:48:12.48ID:EIlcynZL0
密集は危険

0005名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:48:57.09ID:Qr8J51ro0
もう一度 大阪に遷都しろよ

0006名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:49:27.13ID:/JgQmYTi0
近畿地盤沈下

0007名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:51:49.52ID:IcWI89PR0
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====

0008名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:52:37.28ID:e1/e/zI70
ソウルから遷都するニダ

0009名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:53:57.72ID:Vzdg6GEi0
滋賀は工場で外国人を大量に雇ったから増加に見えてるだけか。

0010名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:53:59.97ID:nS2xHZr80
> 外国人が前年比20.8%増えた

0011名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:54:09.32ID:JfuQqOrU0
京都から滋賀に引っ越ししてきてるからな

0012名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:57:42.27ID:Sk5yda/O0
外国人そんなにいるのか
まあ今年一気に減るだろうけど

0013名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:58:20.93ID:Lp9mXviL0
県民だけど増えてほしくない。

0014名無しさん@1周年2020/04/15(水) 11:59:17.62ID:Jm+m2aV/0
滋賀に新しく来た外国人の国籍は?
昔は日系ペルー人が多かったが今はどうなんやろ

0015名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:00:48.83ID:Jm+m2aV/0
自己レス。ベトナム人だった

国籍別人口でみたところ、人口の多いブラジル(9,209人)、
中国(5,581人)、昨年度は国籍別人口第4位であったベトナム(5003人)が
前年比50.5%の増加率となり、第3位となりました。

0016名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:07:39.74ID:HNOuc0rw0
ブラジルとシナは昔からだけどベトナムは企業が積極的に受け入れてるからな
現地に工場バンバン建ててるし

0017名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:14:29.25ID:/NRvFmB30
滋賀は便利だし住環境がいいからな

0018名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:19:03.72ID:KS0zYAxY0
京都は住環境悪いな
都会と田舎の悪い所だけ抽出したような街
移住してきた関東の人みんなすぐ逃げだしてたわ

0019名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:20:57.89ID:dq9yQqUa0
滋賀て9割琵琶湖ちゃうの?

0020名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:23:36.68ID:dvp8Rrf+0
日本で人口増加したのは7都県だけ
1位 東京都  0.71%
2位 沖縄県  0.39%
3位 埼玉県  0.28%
4位 神奈川県 0.24%
5位 愛知県  0.21%
6位 滋賀県  0.11%
7位 千葉県  0.08%

以下人口減少(人口減少率少ない順)
1位 大阪府  -0.04%
2位 福岡県  -0.07%
3位 京都府  -0.31%
4位 兵庫県  -0.33%
5位 宮城県  -0.43%
6位 静岡県  -0.43%
ワースト2位 青森県 -1.31%
ワースト1位 秋田県 -1.48%

関東以外で人口増加したのは沖縄県、愛知県、滋賀県だけ
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2019np/index.html

0021名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:25:07.21ID:0zGXqUkC0
>>17
そうかなぁ
2日で飽きると思うが

0022名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:27:03.00ID:JfuQqOrU0
>>18
例えば?

0023名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:29:15.07ID:A+NtSAEn0
中国人が京阪神丸ごと超爆買いしてるからな
リーマン前なんて大阪市200万以下で検索すれば
中古マンションごろごろ出てきたのに
今みんな700万とかするし

0024名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:33:35.44ID:Pb1UDap/0
滋賀は近畿じゃないの?

0025名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:36:13.55ID:hAr1nDMy0
東京一極集中やな
近畿ですら人口減、他の地方はもっと大変なことになっている
東京一極集中を何とかしないとダメだが国や官僚は動かないからな

0026名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:37:55.49ID:Oh3NuM4D0
マジで首都圏税を課せよ

0027名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:39:36.52ID:3tZfeOPJ0
仕事のあるところに人が集まるのは道理

0028名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:40:13.59ID:Oh3NuM4D0
>>27
仕事場を分散させりゃいいわけですね

0029名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:40:33.60ID:nftn4LOD0
ウチナー県だけはよくわからんな

0030名無しさん@1周年2020/04/15(水) 12:54:18.04ID:MaRCtMqH0
 おーい 外で検査しない 
 崩壊をふせぐため
 奈良も滋賀も京都も
 大阪も和歌山も兵庫も
 コロナウイルス検査
 全部外でやれ

0031!ninja2020/04/15(水) 13:26:28.43ID:TV8dOt7s0
三重が入ってない
やり直せ

0032!ninja2020/04/15(水) 13:28:36.85ID:TV8dOt7s0
>>29
日本に返還されたのが遅かった分人口動態がズレてるんよ

0033名無しさん@1周年2020/04/15(水) 13:47:43.13ID:zEZSzY+p0
>>3
竜王、彦根、米原、長浜で営業中

0034名無しさん@1周年2020/04/15(水) 14:30:11.00ID:EejJk/N80
>>9
いや、滋賀は場所によっては京都や大阪に通勤至便だからファミリー層に人気だったりする
滋賀の人口増加は10年ぐらい前から言われてた
外国人労働者云々では無い

0035名無しさん@1周年2020/04/15(水) 15:11:55.62ID:ok170vxB0
滋賀は釣り好きには最適

0036名無しさん@1周年2020/04/15(水) 16:15:52.31ID:5WwE3eDl0
外国人要らないわ

0037名無しさん@1周年2020/04/15(水) 16:23:30.58ID:resQQ/T60
滋賀はバイクでよく行くよ
広々してて気持ちいい

0038名無しさん@1周年2020/04/15(水) 16:54:26.02ID:njOrCtdiO
よく落ちないな

0039名無しさん@1周年2020/04/15(水) 19:20:21.11ID:kp/Gn93Z0
>>18
京都って都会かぁ?千葉、埼玉レベルだろ。地下鉄も無い。都市高速も無い。道路は片道2車線で中央分離帯も無い。高層ビルも無い。ただ観光地で人が多かっただけ。今は閑散としてる田舎町だろ。

0040!ninja2020/04/15(水) 19:28:30.43ID:fRDfMnEr0
さすがに地下鉄はあるよ

0041名無しさん@1周年2020/04/15(水) 19:34:15.63ID:t8G6sskz0
>>39
高層ビルがないのにあれだけの人口いるってことがわからない、ザ田舎っぺの価値観ワロタw

0042名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:45:07.78ID:lYRzaV6P0
京都では19階建のマンションでもタワーマンション(笑)

0043名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:53:53.47ID:A5gYM1T40
近畿ってあと10年すれば東京の人口より少なくなるのかぁ。

0044名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:55:19.21ID:Xz33TbJr0
着々と京都市大津区が広がりつつあるな

0045名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:57:07.82ID:2WHSFXVX0
平和堂とヨークベニマルってなんであんなに似てるんだろ

0046名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:57:11.79ID:nqsBvphY0
>>39
地下鉄は2路線だがあるよ
烏丸線と東西線

0047名無しさん@1周年2020/04/15(水) 21:59:17.35ID:nitdzbm+0
大正義平和堂の覇権に震えろ

0048名無しさん@1周年2020/04/15(水) 22:46:00.15ID:W1GbQQnE0
京都市は景観を守る為に建築物の高さ制限あるからな

0049名無しさん@1周年2020/04/15(水) 23:17:43.16ID:nUDrxjsl0
神奈川埼玉千葉なんて東京が無ければ単なる県だろ

0050名無しさん@1周年2020/04/15(水) 23:53:28.89ID:qIv+GAWS0

0051名無しさん@1周年2020/04/16(木) 00:04:22.09ID:CYb6E8r20
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます

生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
http://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。  
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。

0052名無しさん@1周年2020/04/16(木) 00:08:13.21ID:NC2+rVEB0
>>21
なんもないよな

0053名無しさん@1周年2020/04/16(木) 00:11:15.24ID:dwV1tGqz0
>>42
今は11階までしか建てれないよ
ちょっと前でも13階まで

19階とか未知の世界よ

0054名無しさん@1周年2020/04/16(木) 00:41:24.58ID:BMvo5lYR0
京都はコンビニとかも看板や建屋が
綺麗に派手じゃない和風デザインがされているから良いね
景観条例が厳しいから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています