【新型コロナ】防護服脱衣後のプロセスに問題か 中央市民病院

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すたあまいん ★2020/04/17(金) 22:12:48.22ID:2VVFNlr79
防護服脱衣後のプロセスに問題か 中央市民病院、看護師ら新たに6人感染
2020/04/17 20:07

 神戸市は17日、集団感染が発生した感染症指定医療機関の市立医療センター中央市民病院(神戸市中央区)で、新たに看護師や入院患者ら6人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
同病院の感染者は計23人となり、木原康樹院長は感染の端緒について、「(患者に接した職員が)防護服を脱衣した後のプロセスに問題があった可能性がある」との見方を示した。


 感染者の内訳は入院患者6人、看護師12人、看護助手ら5人。全18病棟のうち8棟で感染者が確認されている。医師や看護師らの自宅待機者は約50人増え、計約190人となった。

続きはソースで
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202004/sp/0013277421.shtml

0007名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:16:43.27ID:qSZk+Fzz0
二人一組で脱がし合うんじゃなかったっけ
医者と看護婦が防護服以外も脱がし合うという続きもあっていいなあ

0008名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:16:43.57ID:kRhBQKj60
感染症は、専門家の中でも特殊な技能と知識が必要
その中でもコロナは特に注意が必要
世界中で同じことが起きて注意払って臨んでるのに避けられてない

0009名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:16:55.52ID:NFJwlCJE0
ぴいじろふぁーい
しいみんびよいん

0010名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:17:04.34ID:D/+Njayt0
コロナファイターギャバンが防護服を蒸着するタイムは、僅か0.05秒に過ぎない。
では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!

0011名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:17:47.79ID:mw1Tb4Ds0
薬品を大瓶から小瓶に移すのも昔と今じゃやり方が変わってる
防護服の扱いについても今回で扱い方が変わるかもしれないな

0012名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:18:14.80ID:vHDEtKIX0
医療従事者の人たち頑張れ

0013名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:18:25.85ID:Fj+4TGBr0
だからあれほどゴミ袋を被れといったではないか!

0014名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:19:14.09ID:lbm5YHgP0
どこかの機関が調査した結果、
防護服を着脱する場所は吹き溜まりになってて
患者がいるICUの中よりも桁違いにウイルスが多いらしい

0015名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:19:38.46ID:B0Lwq7Ux0
飛沫防護対策しかとってなければ
ただ漏れだと思うけど、そこは注意。

0016名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:19:48.91ID:EobLLjc+0
手洗いが如何に大切か、防護服を脱ぐのが如何に大変か。
中国では院内感染を防ぐためにも、紙おむつが実際に現場で支給されました。
https://m.weibo.cn/status/4478091512888588

0017名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:20:04.45ID:uwlrDbmf0
使い捨てかっぱのがいいと思う

0018名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:20:07.25ID:phkfMABE0
枝野「オレが教えてやるよ」

0019名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:20:07.62ID:j+gXIy6/0
だから「アウトブレイク」をロードショーでやっとけと、あれほど・・・

0020名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:20:25.81ID:vHDEtKIX0
>>14
だろうね

0021名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:20:26.64ID:u6fkQ9Ev0
>>1
陸上自衛隊に指導してもらえ


って思ったが、神戸か…

0022名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:20:29.96ID:pcnEZD5C0
岩田教授がドライブスルー検査で「防護服を毎回取り替えてないから危険」と
ドライブスルー検査に否定的な見解が多かった時分に、
「むしろ一回一回取り替えてはダメ」、「脱ぐときが危険なんだ」った書いてた

0023名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:21:12.93ID:udE4lXfV0
どこも防衛省ほど徹底してないからなあ

0024名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:21:46.92ID:zy4s8yDn0
脱ぐ前に全身に消毒液を吹きかけた方がいいだろ。

0025名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:22:30.46ID:phkfMABE0
>>19
やってもいいよな
震災後の地震映画と違って誰かを傷づけるわけじゃないし
こういうときにあの映画見ると「パニックになることの愚かさ」を客観視できていいと思う

コロナパニック煽って視聴率とってるテレビはそれじゃ困るんだろう

0026名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:22:53.13ID:u6fkQ9Ev0
>>14
消毒用アルコールを潤沢に使えれば脱いだ後に大量噴霧すりゃ良いんだがな

0027名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:26:30.50ID:B0Lwq7Ux0
院内でエアロゾル排出能力順は、
陽圧室>手術室ICUトイレ>他居室かな。
場所がなければ、防護着だけ屋外で。

0028名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:32:48.47ID:B0Lwq7Ux0
陰圧

0029名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:38:09.23ID:MYJkT2GZ0
ダイプリに乗り込んだ人
神戸大の人だっただろ
そんな有名人がいるのに同じ県内の
病院の指導ができてないのか

0030名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:43:30.53ID:xm821kbn0
>>21
伊丹ならそれなりの知識ある人いるだろう。車で一時間もかからん。今は道も空いてるし

0031名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:46:38.13ID:Bei5T7HT0
>>4
院内感染の場合
大量のウイルスを肺に吸い込むような事は徹底的に避けられているので
接触感染の可能性が高く、肺炎で重症化する前の早期発見早期治療の可能性も高く
医学知識もあり治療に協力的

0032名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:52:15.75ID:nB8/yjZ20
指定病院でこれだと院内感染が増えていくのもわかる気がするわ

0033名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:53:27.89ID:zk0dA4b30
>>19
吉田秋生の『夜叉』がいいよ
99年頃にドラマにもなったから併せてどうぞ
ある意味今回のような状況が描かれている
パンデミックの怖さがわかる

0034名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:55:44.88ID:afvZq/Jr0
検体を採る役目をpepperにやらせるんだ

0035名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:55:53.04ID:QkiJkDCq0
防護服を防護する服が必要になります

0036名無しさん@1周年2020/04/17(金) 22:56:49.63ID:7/fWeWaa0
>>26
普通は除染してから脱ぐけど
なんで脱いでから噴霧?

0037名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:00:48.45ID:Pk4gYM8W0
自衛隊に教えてもらえよ

0038名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:03:33.91ID:aq7NN96p0
ウイルスは見えないから油断するんだよ
そこでウンコ持ってきて、脱ぐ前に塗りつける

これなら絶対に付着面に触らないように注意するはず

0039名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:09:47.20ID:LzRzUT540
全身防護服じゃなくてガウンとかだと、
露出してる部分が多くて、
感染防護にあまり役立ちそうにない。

0040名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:12:59.10ID:CuDcz4yK0
トイレを共用したら駄目だよ

0041名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:14:22.99ID:lH1Xb/bu0
>>10
懐かしい

0042名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:25:11.41ID:Y1RQOsPp0
>>2
「五七一 中共 」も中々いけるらしいよw
(五七一の読み方が武力蜂起と同じ発音)

0043名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:26:50.46ID:nPQozkfp0
中国では二重にして着てた

0044名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:35:21.98ID:ULkfGwZ20
真夏に防護服は地獄だね

0045名無しさん@1周年2020/04/17(金) 23:49:46.37ID:xMDLMm0Z0
https://www.youtube.com/watch?v=LPYX2NQoBQg

これは勉強になった

0046名無しさん@1周年2020/04/18(土) 00:15:25.74ID:WfanEVx20
無菌操作してるはずなのに

0047名無しさん@1周年2020/04/18(土) 01:59:38.64ID:qUYFNjuy0
もう下に水着着て、防護服ごとハイターの風呂に入れば

0048名無しさん@1周年2020/04/18(土) 02:02:43.82ID:hofZ0nE+0
私、脱いでもすごいんです

0049名無しさん@1周年2020/04/18(土) 02:04:27.98ID:tDvdoBOj0
そんなもん、コロナがどうとか言う問題じゃ無くて
病院の認可を返上すべきレベル

0050名無しさん@1周年2020/04/18(土) 02:10:16.81ID:SX8MJLC80
>>22レッドゾーンからグリーンゾーンに出る時は必ず脱ぐ必要がある

0051名無しさん@1周年2020/04/18(土) 02:11:01.02ID:SX8MJLC80
>>29あの人口だけだから

0052名無しさん@1周年2020/04/18(土) 03:12:54.81ID:n102ggE30
ダイプリではこれを問題なくやってたわけで。

パヨクが「不潔ルート」に狂喜乱舞していたあれよ。

0053名無しさん@1周年2020/04/18(土) 04:27:18.53ID:QsUi8F1G0
>>33
パンデミックの話だったっけ?

スティングのBGMとか使われてて
全体的に「ブルー」がかった独特な色使いが印象に残ってるわ

とりあえず、双子の分子生物学者が主人公で、伊藤英明が1人2役やってて
ボディーガード役みたいな人物を阿部寛が演じててかっこよかったのは覚えてる

なんか特殊な秘密基地に入るときに、微分方程式を周期的境界条件で解いて、
その解を入力させるとか、凄く理系的要素詰め込まれてて面白かったわ
テロメアとか、細胞とか分子生物学のメカニズム、画像もバリバリ使われていたし

まぁ、雰囲気だけで楽しんでいたので、ストーリーよく理解してないんだが
パンデミックの話だったっけ?

ワイの記憶だと、なんか伊藤英明が演じる主人公の双子の確執とか
父親との確執とか、そういう家族ドラマと生物工学の組み合わせのドラマって理解してた

0054名無しさん@1周年2020/04/18(土) 07:11:53.51ID:0LBrsOAW0
>>26
ウィルスを検知して消毒液スプリンクラー出ないかな

0055名無しさん@1周年2020/04/18(土) 07:19:27.36ID:WcpSlT4b0
>>34
中の人が感染するだろうが

0056名無しさん@1周年2020/04/18(土) 08:38:34.29ID:HmY/RIfv0
んーーー、ここまでくるとバイオハザードレベルだろ。
ホント街のそこらじゅうにウイルスが付いていて、それを触った衣服やものすら危険とか。

0057名無しさん@1周年2020/04/18(土) 08:45:08.01ID:kBWCKDXA0
>>54
ウイルスがピンクに光るスプレーとか発売をするべきだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています