【東京都】PCR検査 必要と判断してから実施まで4日〜1週間 専門家「容体急変が特徴 検査まで時間かかりすぎ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/04/18(土) 13:29:36.92ID:ySzFai+c9
新型コロナウイルスの感染を確認するPCR検査について、NHKが東京23区の保健所に、検査が必要と判断してから実際に行うまでにどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、長い場合には、「4、5日程度」かかっているという自治体が複数あり、最長で1週間程度かかったという自治体もあることがわかりました。感染が拡大する中速やかな検査体制の整備が課題になっています。

PCR検査はウイルスに感染したかもしれないという人が保健所やかかりつけ医に相談し、必要と判断されれば専用の外来を受診して検体を採取する仕組みになっていますが、感染者の増加に伴って、検査がなかなか受けられないという声が上がっています。

NHKが東京23区の保健所に、検査が必要だと判断された人の検査を行うまでにどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、回答があった区はいずれも「重い症状の人は優先してその日のうちなどに検査している」としたうえで、
長い場合には、
▽葛飾区と練馬区が「5日程度」、
▽豊島区と荒川区が「4日程度」、
▽中野区が「3日程度」、
▽板橋区と文京区と大田区が「2日程度」などと答えました。

さらに、検査までに最長でどのくらいの日数がかかったか尋ねたところ、
▽墨田区が「1週間程度かかったケースがあった」などと回答しました。

時間がかかる理由については感染が疑われる人が増えていることに加え、検査ができる専門の外来が少なく、感染予防対策をそのつど行う必要もあることなどから、受け入れ人数に限りがあるという声が聞かれました。

■相談件数 1か月前に比べ4倍近くに増える

※省略

■東京都の検査の実情は

新型コロナウイルスに感染したかどうかを確認するPCR検査について、国は拡充する方針を示していますが、検査が行われている現場では要員の確保などが難しく検査できる件数が限界に近い状態になっています。

東京都内では、17日までに2796人の陽性者が確認され、全国で最も多くなっています。

都のPCR検査は新宿区にある「東京都健康安全研究センター」で行われています。

今回、実際に検査が行われている現場にNHKのカメラが初めて入りました。

センターによりますと、検体は都内各地から持ち込まれ、土日も含めて毎日、検査をおこなっているということです。本来、1日に可能な検査は240件だということですが、今月に入ってからは作業時間を延長して1日平均で270件余りとなっていて、今月3日にはこれまでで最も多い557件の検査をおこなったということです。

その結果、ことし1月25日から今月16日までに8850件の検査が行われました。

センターでは、検査依頼の増加にともなって今月に入ってから検査にあたる検査員を10人から32人と、それまでの3倍以上に増やしたということです。

さらに、検査員のシフトを工夫したり、検査で使う機器を新たに5台増やしたりしてできるだけ多くの検査を実施しています。

また、正確な検査をするためには専門的な知識や技術が必要で、1人前の検査員になるには2年から3年の経験が求められるということです。

※中略

■専門家「容体急変が特徴 検査まで時間かかりすぎ」

感染症対策に詳しい北海道医療大学の塚本容子教授は、都内の自治体の一部でPCR検査を行うまでに時間がかかっている現状について「新型コロナウイルスは、容体が急変するのが特徴で、検査までに4、5日というのは時間がかかりすぎだ」と指摘しました。

時間がかかる背景には、検査にあたる人員の不足や、陽性と判明した場合に病院のベッドに空きがあるかどうかなどの問題があるとしたうえで、「時間がかかると、病気の状態が急激に悪くなってしまう可能性や他の人にうつしてしまう事例もある」と述べました。

そして、検査までの時間を短縮するため、自治体が独自に検査体制を強化する動きについて、「とてもよい取り組みだ」と評価したうえで、今後、検査待ちの状況が地方でも起きないようにするために、「1つの中核病院だけがすべての検査を担うのではなく、地域の開業医なども含めて、行政と地域医療が連携し、役割分担を進めるのが大事だ」として、検査体制の充実を図る必要があると指摘しました。

全文はソース先で

2020年4月17日 21時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012393541000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/K10012393541_2004171923_2004171936_01_02.jpg

0135名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:27:42.21ID:uTOkjJzU0
>>10
保健所の機能逼迫だったら、地域保健法の運用を弾力的にすればいい話。
感染症の予防対策や相談に関することは看護師や保健師が担当しているけど、専門的な知識・知見が必要な業務であれば他の医療系職種もそこに人を回す。専門的な知識が必要ない業務には事務系職員を充てれば、多少なりとも緩和される。

0136名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:28:18.12ID:Lfpt3BLK0
>>126
2月までの2ヶ月間での死者は5人
3月が51人
今月はまだ17日だけどすでに150人ほど亡くなってる
死亡者のペースが上がってきてるのも現実

0137名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:28:40.90ID:ugv/Lxhb0
>>133
これだよね。
新型コロナウイルスの感染疑いで
一般のクリニックや病院に押し掛ける迷惑患者がいるので
医者は感染のリスクが高くピリピリしている。

この警戒感の中で
新型コロナウイルスの感染者を感染を疑いもせず診療や入院
当然、医者や医療スタッフも感染し院内感染が拡大
それでも、医者がこれに気付きもせず患者が死亡しても
新型コロナウイルスの感染者と認識しないままなんてありえない。

0138名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:28:49.51ID:2vshJEOq0
今災害あったら日本死ぬな
陽性者と非陽性者の振り分けが全く行えていない
これから台風とか集中豪雨で避難する人たち
あっと言う前に集団感染起こすだろうな

0139名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:30:28.63ID:vqA+b1rR0
>>136
しかも重症者の大多数が退院出来ずにいるしな

0140首都圏の虎=ちーたろう2020/04/18(土) 14:30:29.20ID:pYus3IjJ0
東京都医師会の尾崎治夫会長。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/264997

検査を受けることができなかった軽症者や無症状者が日常生活をしながらウイルスを広めた。もう陽性判定を受けてもどこで感染したかが分からない比率が東京や大阪では80%に達している。
「院内感染」も相次いで発生し、ある病院では174人が感染、20人が死亡するという事例も出てきた。
感染者が急増しているが、病床が不足し、
医療現場では「医療崩壊」の直前だ。総体的難局を迎えている。

ばーーーーーか

こいつ

小池のブレーンね

0141名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:32:01.97ID:KNKdsWqa0
検査のハードルを上げて選ばれた人でも更に1週間近く待つのでは厳しいな
しかも検査結果も数日待つこともあるようだし手遅れだよね

0142名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:34:35.26ID:AhAvhyHD0
>>137
そういう意味じゃなくて無自覚の感染者が別の理由で病院に行くケースだと思うぞ
少し前に事故で運ばれた患者が感染者だったってのもあった

0143名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:35:52.22ID:vcPPNFua0
 医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」真相を医師会に直撃

https://dot.asahi.com/wa/2020041700059.html

0144名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:36:20.45ID:9051flV30
まず発症から4日我慢、そこから検査で6日、さらに結果出るまで2日
発症から計2週間放置してたらそりゃあ蔓延するよね

0145名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:36:52.27ID:ugv/Lxhb0
>>138
潜伏期間もあるし偽陰性もある。
検査後に感染するかもしれない。

だから、検査で陰性だから安心してアクティブに動き回ることは避けるべき。

誰でも感染する可能性があると同時に
気付かないうちにあなたが感染者になっている可能性もあること意識して
移らないだけでなく移さないにも注意するべき。

だから
症状の有無によらず
密閉、密集、密接の3密を避け
不要不急の外出を控え
マスクをしてのソーシャル・ディスタンスの維持が要請される。

マスクも防御力は万全ではないが
自覚していない感染者からの飛沫感染を防げるので推奨される。
感染自覚の有無によらず、みながマスクをすれば
感染拡大防止の効果が見込める。

0146名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:38:01.16ID:OkojjWTP0
急変と検査は関係ないというのに
急変したらそれに対応する医療が提供されるだけでしかないだろ

0147名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:38:42.75ID:wBvGzWew0
医療崩壊の前に保健所・検査機関が崩壊していたということですね

0148名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:38:48.71ID:kErFdclw0
コロナ受け入れ施設で働いているがコロナ陽性者の症状が3月中と4月に入ってからじゃ変わってきたね
先週ぐらいから酸素が必要な患者が急増してる
熱は解熱してるが肺炎症状が増悪してるようなのが増えた

0149名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:39:10.09ID:wpD//cHM0
時間がかかるうえに精度も低いのか
早く別の検査方法ができればいいのにな

0150名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:39:12.56ID:fBNqre9/0
単に検査能力がないということが露見しただけ

0151名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:40:28.38ID:kErFdclw0
>>149
今は血液の抗体検査も同時に行ってるから制度は数段あがってる

0152名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:40:35.94ID:9051flV30
>>146
元々急変しやすいのに確定診断まで時間かかったら危険度増すよね、わからないまま救急車呼ばれたら準備もままならんまま対応しなきゃいけないし

0153名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:43:59.63ID:1zAyWt3L0
>>145
もう2ヶ月ぐらいそんな生活。
外食もしてないよ。
電車も乗らないし。

0154名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:44:38.37ID:kErFdclw0
1人暮らしだから検査受けず自宅待機
自宅待機しているうちに症状悪化
飲まず食わずで自分で誰かに連絡することさえ悪化してから病院来て即ICUみたいな患者も増えてる

0155名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:45:28.33ID:Wiggu52c0
>>140
「都民へのお願い」
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/application/pdf/covid-19.pdf
「2009 年に流行し大きな脅威になると思われた“新型インフルエンザウイルス(pdm2009)”は、

近年流行している A 型インフルエンザの主流です。日本の医療体制は今回の新型コロナウイルス

感染症に対しても十分対応でき、重症化の可能性も低いと思われます。」

0156名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:47:37.18ID:bxTQI3HB0
ん?陰性陽性に関係なく粛々と治療をすれば良いんじゃね?
陽性だと治療方法がかわるのけ?

0157名無しさん@1周年2020/04/18(土) 14:56:06.52ID:0zaqtgVL0
>>118
これが正解だと思う
CTの結果疑いある軽症者は自宅待機させて
もし、進行する気配があるなら
患者の自己判断で飲ませるべき

0158名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:02:24.17ID:9051flV30
>>156
治療する為にはまず検査しないと方針決まらんでしょ、コロナの症状ってコロナ以外の病気でも当てはまるものも多いし
だからこそPCR検査の判定が確定診断になってる

0159名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:09:57.41ID:WG1MZOCM0
ウヨのせいで、コロナがオーバーシュートして、東京は既に医療崩壊してるな

0160名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:12:08.22ID:tc6wsjX20
PCR自体は数時間で結果でるだろ

0161名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:16:17.89ID:f1vtaUg50
人に出かけるなと言う前に
自分がやらなきゃ
プレゼンでコロナが収まるわけないよ

0162名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:20:28.89ID:vLtq7EX90
>>160
問題はRNA調整とプライマーの質。プライマーの設計も大事。逆転写のプライマーも今のところランダム配列らしいから逆転写の効率が凄く悪い。
コロナがたくさん有るのは主に痰の中だから鼻の穴とか拭っても感染してるかどうかほとんどわからない。
PCRだってサイクル数増えるとプライマーダイマーとかで何が増えてるかわからなくなるぞ。
タックマンプローブでみてればまだましだが、サイバーグリーンなんかで検出してたら増幅産物がなんなのか確認できないぞ。

0163名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:20:47.97ID:HXQESXJz0
>>22
検査絞り過ぎても検査崩壊とかどんだけ
締め付けてるんだ。
まあ一週間以上まえから検査崩壊してると
思ってたけど、先週のNスペみて確信したわ。
クラスタ潰し事態がとうの昔に崩壊していて
何の対策もされてないブラック職場だと。

0164名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:26:11.34ID:6U855nk10
感染発覚してから入院するまでの間はどうやって過ごすの?

0165名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:37:31.05ID:phngN+Ki0
>>163
クラスター潰しの前提条件が
無症状者は感染源にならないことだったからね
前提条件が間違ってたのにその修正が遅れたらそりゃ崩壊もする

0166名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:44:49.61ID:hkobbQmA0
物理的な限界に届いてる状態に遅いと文句言うのは止めとけ
現場の人が全部放り投げて出て行くぞ

0167名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:52:32.72ID:Peyd49qR0
>>1
そもそも、保健所の統廃合等で検査能力が無いんだよ
ただ民間は?SRIあたりに取材しろよ、マスコミはさ〜
検査会社は、前処理の自動化て言ってたぞwロッシュの大量に検査できる装置は?
ロッシュの検査試薬を使うのがダメなんたろな

0168名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:56:27.40ID:lvGcviB80
>>166
限られたリソースの中で出来る限りののことはやって来たんだろうしな

0169名無しさん@1周年2020/04/18(土) 15:59:52.82ID:n6EMIQyk0
伸びないなこのスレ

0170名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:06:50.87ID:up2/nl7f0
まーいいんじゃない?
欧米の白豚がどうやっていてよいところだけ切り抜こうが
極東の奴がうそにまみれた結果見てよいところ切り抜こうが
日本は日本のやり方で
誰にも迷惑かけない島国なんだから
答えと結果は誰にもわからんよ
わからん物知りたがる人が多すぎるよねw

0171名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:07:07.85ID:Yfj4cMczO
本日、181人(東京)
国内感染者1万人を超える(クルーズ船のぞく)


@日テレ速報

0172名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:07:52.66ID:7p/v7UVR0
検査増やすべきだと思う
受け入れる病院がないのは医師の問題
ただ陽性を知った人間は行動が制限される
病院や救急車利用には告知が必要
献血はダメだうつす行為も罪だ
陽性をあぶり出し陽性を隠す罪を背負わせろ

0173名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:09:14.65ID:q/lYYetf0
ジャップさんの生産性の低さがよくわかるね

0174名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:10:10.95ID:vrz/t3BS0
>>171
ちょっと減ったv

0175名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:11:55.11ID:q/lYYetf0
感染者数が増えないのは感染防止してるんじゃなくて検査能力がボトルネックになってるからというクッソ情けない理由

0176名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:13:57.56ID:YMapUUxz0
PCRの結果次第で治療内容が変わるわけじゃないだろ

0177名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:19:04.55ID:V5xHyb6U0
何で抗体検査キット使わせないの?10人分25000円くらいのやつあるじゃん。それで15分、反応出たらアビガン渡してホテルにご案内。はよしてよ。

0178名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:22:27.11ID:V5xHyb6U0
>>136
とりあえずかかりつけ医に、と相談電話で言われるんじやなかったか。

0179名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:26:55.90ID:V5xHyb6U0
>>137
とりあえずかかりつけ医に、と相談電話で言われるんじやなかったか。

0180名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:28:16.62ID:V5xHyb6U0
>>178
すいません、レス番がずれてました。

0181名無しさん@1周年2020/04/18(土) 19:14:11.85ID:Q2OxxS8i0
>>59
2回陰性出ないと退院できないシステムだからな。

0182名無しさん@1周年2020/04/18(土) 19:18:41.85ID:V5xHyb6U0
選手村マンションまだー?

0183名無しさん@1周年2020/04/18(土) 19:33:25.36ID:UWftlYcA0
> 感染症対策に詳しい北海道医療大学の塚本容子
クズか。

0184名無しさん@1周年2020/04/19(日) 07:05:26.93ID:qPdNznRP0
クラスターを発生させた某病院は、最初に感染が確認された看護師を
トップの許可を得ずにPCR検査を受けて陽性になりやがったという理由で
クビにすることを決めたそうですよ。

0185名無しさん@1周年2020/04/19(日) 07:09:45.97ID:7n1vYT7G0
>>184
スゲー。むしろ院内感染を早目に食い止めてくれた功労者なのに。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています