【伝統】「村八分」日本人が意外と知らない本当の意味感染症の恐怖からうまれた「言い伝え」とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001空気を切り裂きジャック ★2020/04/19(日) 08:39:25.16ID:fZowHqFT9
今、私たちはこれまで経験したことのない新型コロナウイルスという魔物に脅かされる日々を送っています。

しかしこれまで人類は、幾度となくこうした疫病と戦い乗り越えてきました。世の中が騒がしくなると、さまざまな信仰がうまれ、各地で祭祀が営まれていきました。疫病や死に対する恐怖から、各地でしきたりや迷信がうまれ、慣習として今日まで伝承されているものも数多くあります。

もちろん昔の慣習が現代にそのまま当てはまるわけではありませんが、「なぜそのように言われているのか」という考え方はどこか今に通じるものがあるような気がします。

村八分から「火事」と「葬式」が漏れた理由
村八分とは、村社会の秩序を維持するために行われた処分のことで、共同決定事項に違反したり、共同労働を行わなかったり、あるいは犯罪行為をはたらいて秩序を乱した場合など、その家に対して交際を絶つなど人付き合いが制限されました。

八分とは冠・婚・建築・病気・水害・旅行・出産・年忌の8種のことで、これらは制裁が加えられる対象となるわけですが、残りの2種である火事と葬儀は別とされていました。

火事は、村全体へ火が回ってしまったら自分たちの生命や財産が危うくなるから、葬儀は村人への疫病の伝染を防ぐため、やむをえずであっても助け合わなければいけないというものです。

家族は、臨終から通夜等を通じて故人の側にいるため、感染症が原因であれば「濃厚接触者」である状態です。自分たちで葬儀の準備等を行い家の外に出ることによって、感染が拡大してしまうことも考えられるでしょう。死体の処理ができず放置されてしまったら、さらに事態は悪化してしまいます。

若い男性は墓穴を掘り、女性は台所でまかない仕事などを分担します。こうして死穢(しえ)を遠ざけようとしていたのでしょう。

なぜ塩が「穢れ」を払うのか?
『古事記』にはイザナギノミコトが海で禊祓い(みそぎはらい)をした神話から、塩は民間信仰のひとつとして「清め」のシーンで多く使用されていました。

塩そのものに殺菌性や防腐性はありませんが、塩を使うことによる作用により殺菌・防腐の効果が認められることもあります。そのため、昔の人は葬儀を終えた後、疫病を遠ざけたいという意味で塩を身体に振りかけたり、塩を踏んだりしてから家に入っていたのかもしれません。

他にも米、味噌、大豆、魚、餅、団子などを食べることで「清め」とする地域もあります。また小豆も赤飯や煮豆、粥といったものに形を変え、葬送儀礼のシーンでは広く食されていました。これらを食することで残された人がしっかり力を蓄え、免疫をつけておきたいという願いが込められていたことも伺えます。

土葬の場合、埋葬するためには穴を掘る作業が必要となりますが、穴掘り役は多大な労力を費やすだけではなく死体に接することから、身体を守るためにさまざまな工夫がなされ、そこからしきたりが生まれました。

穴を掘る人は、精力をつけるため握り飯や豆腐などを持参したり、届けられたりもしたそうです。酒を持っていくところもあるのですが、これは消毒の意味もあるのかもしれません。また、必ず火を焚きながら掘るというところもあります。

なお、持参したり届けられた握り飯や酒は、残さず食するか、そのまま置いて帰ります。穴掘りに使用した道具も持ち帰らずに、そのまま墓地に一週間程度置きっぱなしにするそうですが、これも感染症対策と無関係とは言い切れないような気がします。

ちなみに現在でも、火葬場に持っていったものや、火葬場で購入したものを持って帰ってはいけないと言われているところもありますが、こういったしきたりの名残ではないでしょうか。
https://toyokeizai.net/articles/amp/344666

0053名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:09:28.18ID:2TKMmvtF0
>>21
最近村八分の意味を知った奴がコロナに絡めて一丁噛み

0054名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:09:37.78ID:Jr3E/EKk0
>>42
実際、それが本質でしょ

0055名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:09:43.20ID:zeN7SqRl0
>>50
護国寺に埋まってるのは干物ミイラか!?

0056名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:11:13.98ID:RXS3rQ3v0
村八分が流行りそう

0057名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:11:41.60ID:ApDBbe670
>>38
大正時代の人の知的レベルをバカにするなよ。
BCGだって100年前の風習だぞ。BCGをやってこなかった欧米人は
今になって新型コロナに苦しめらているとwww
マスクうがい手洗いは防疫の一番の基本。

0058名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:12:03.89ID:4DfFamiA0
>>45
昔ならではの精一杯の消毒なのでは。

0059名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:12:47.22ID:1NTSby2j0
葬儀の場合は「死人に罪なし」
疫病でなくとも、罪人のまま慰霊を怠るとその魂は怨霊となり全体に祟りをなす。
これを防ぐ為。

古くは菅原道真、平将門、崇徳天皇など。

0060名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:17:32.18ID:1osdULSD0
大塩平八郎は、潜伏しているところに幕吏が踏み込んで捕縛されそうになった時爆薬で自害した
死骸はかき集めて塩漬けにされ、後に磔にされたという
捕縛されて牢死した弟子も塩漬けの後に磔にされた

0061名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:18:58.76ID:vUIXdog90
先人の知恵をヘイトにしたいだけ

0062名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:20:11.43ID:93Bcuqqc0
>>15
次亜塩素酸水とか水と塩が原料だから不思議なもんだわ

0063名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:22:49.27ID:hQhvz7E40
感染症からなんて嘘だよ
だって葬式と出産は八分外なのよ
流行にのった説って馬鹿みたいに

0064名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:26:14.37ID:G/vDkQRm0
>>57

> >>38が言いたいのは「100年も経ってるってのに、人間この分野では大して進歩してねえなあ」だろ。
この間ETVの番組で磯田道史氏が似たようなこと言ってたな。

0065名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:26:52.33ID:FfAN5Zaq0
>>16
村八分に文句言う奴は村八分にされるような奴だから
今は都会に逃げられるけど都会で一人暮らし
あるいは出会いがあって喜んでるから会ってみたら明恵みたいなのっていう

0066名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:27:37.41ID:aZmgW0O80
よくこんなアホみたいな文章を書けるよな

>八分とは冠・婚・建築・病気・水害・旅行・出産・年忌の8種のことで、
これらは制裁が加えられる対象となるわけですが、残りの2種である火事と葬儀は別とされていました。

自分で書いてて気づかないのかね
「病気」入っとるやんけ

葬儀は「感染症対策」…
だったら「病気」も除外して「村七分」になっとらんとおかしいやろ、アホかこいつ

0067名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:27:58.47ID:FfAN5Zaq0
>>47
こういうのって夕方のニュースと名前のついたワイドショー番組みたいなものなんじゃないの
報道なんて立派なものじゃないよ

0068名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:29:00.71ID:wFAgMu4x0
韓国は村八分をアプリ実装してるな。

0069名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:29:36.77ID:FfAN5Zaq0
>>34
実際ここにいる奴は知らない奴多そうじゃん
あ、日本人じゃないのか

0070名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:29:49.36ID:e0cVS6840
村八分は10種の付き合いのうち火事と葬式の2種以外を絶つからそう呼ぶというのは
俗説で、「省く」「外す」「弾く」などが語源だと国語辞典や百科事典では
解説されているぞ。

0071名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:29:49.74ID:UB0LL+fF0
全くないともいいがたいんじゃないかね

0072名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:31:04.16ID:MZFwsbGi0
スレタイを見た瞬間なぜか「津山事件」が浮かんできたよ。
『丑三つの村』の古尾谷雅人が浮かんできたよ。

0073名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:36:06.46ID:HNGk2hnb0
>>66
病気なら近づいたらダメだろ

0074名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:45:43.19ID:q8R34ayN0
>>62
塩酸以外にも、塩水を電気分解するだけでも作れるんだな。

家電メーカーあたりが売り出せばいいのに。
日常生活でも使えるし。

0075名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:48:05.75ID:o0hnqQFE0
風邪を引いたら長ネギを首に巻く

これはエビデンスがある
ネギを炭になるまで焼くと風邪薬と同じ成分が生成される(微量)
昔の人が首に巻いたネギを捨てる訳がないから焼きネギにしただろう
効くのは焼きネギだったって話だ

ちなみに焼いた梅干しには無かったらしいw

0076名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:48:50.95ID:pOuVy1Ue0
都市生活が本格的になると隣の隣に住んでいる人(家族)と話さないし顔も知らないし
だから悪口やヒソヒソ話は田舎が凄い

0077名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:49:05.93ID:EUCdBW/o0
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://xconiy.limnet.org/sz?37zn1yd65/pbfj5uzu0k0u.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://xconiy.limnet.org/vb?72t9975dc11s/d65z173vlaff.html

00782020/04/19(日) 09:50:01.96ID:RENpPL6p0
日本人なんか知るか

0079名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:51:07.94ID:XEO7pva10
五月に地域の掃除があるのだが…
クラスターなるかなぁ
嫌だなぁ
回覧板もさわりたくないのに回ってくる
内容は緊急性のないものなのに

0080名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:51:35.11ID:RENpPL6p0
日本は村八分で今までいk見てきたんだから

0081名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:51:42.63ID:q8R34ayN0
>>74
Amazonで2000円くらいで売ってるな。

0082名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:52:55.76ID:vK/+W2r30
フジオがいたストーンズのコピーバンドだろ。

0083名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:58:18.14ID:Y7yJ4Jt00
東洋経済はなぜメディアの世界から村八分にならないのだろうか

0084名無しさん@1周年2020/04/19(日) 09:59:22.17ID:611NccTJ0
日本の伝統的な宴会って横並びで座るじゃん
対面は何メートルも離れてるし
あれも今思うとお膳に唾が飛ばないようにとかなのかな
外国にもああいう宴会ある?

0085名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:04:09.55ID:eR+xcl/H0
>>6
これな。

ま、東洋経済ならこんなもんだけどな。
 

0086名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:05:31.66ID:eR+xcl/H0
>>75
こういうのは医学的にはエビデンスって言わない。
 

0087名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:10:27.60ID:B0iQrz2X0
>>64
ま〜ウイルスがどんどん進化するから
ワクチン開発が追い付かないのよね〜

0088名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:12:29.72ID:8BHsBT2G0
>>79
除草とドブさらいしないと蚊を媒介とした疫病が流行るので必要なんだよ(´・ω・)

回覧板は個人的にはいらんけど年寄りの生存確認として有効だからなぁ

0089名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:14:44.24ID:s+ddnGOI0
>>62
うわーちょっと鳥肌立ったわーw
そういうオーパーツ的なの好き

0090名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:17:17.19ID:+JfXyOuU0
下伊那の飯田市から豊橋にかけての山あいに散在する部落(飯田市含む)の田舎者はとんでもない濃いレベルで江戸時代の農村の慣習をキープしている。
これ以上は書かない。行ってみればわかる。
驚いたのはあの下伊那地区では主要な都市の一つである飯田市も例外ではないということ。
地元の人このスレ見てたらコメント付けて下さい。

0091名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:24:40.19ID:MZFwsbGi0
>>90
峰竜太の出身地(長野県下伊那郡下條村)だな

0092名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:34:41.63ID:Zj+6uQez0
>>90
飯田の方は行くだけでも大変だもんな
出張の時に苦労したよ

0093名無しさん@1周年2020/04/19(日) 10:39:30.20ID:XEO7pva10
>>62
あー
だから水族館が作って売ってたのか
塩水大量にあるもんな

0094名無しさん@1周年2020/04/19(日) 11:58:44.53ID:gfbqUJhU0
>>45
塩をちょっと撒いたくらいじゃ防疫効果なんてないのはわかるだろうに
>1に書いてる通り、禊祓いの模倣とか
塩漬けの防腐効果からだろ

0095名無しさん@1周年2020/04/19(日) 12:01:15.85ID:gfbqUJhU0
>>66
病人には近づかないように八分にするんだろ
死体はほっとくと疫病のもとになるからさっさと埋葬するために手伝うんだよ

0096名無しさん@1周年2020/04/19(日) 12:11:17.23ID:VMpkuAPC0
>>59
信州では差別戒名というのがあって『この人は生前ろくな人間じゃなかったので
成仏出来ません様に』って差別してたらしい。
30年くらい前犬HKの教育テレビでやってた。

0097名無しさん@1周年2020/04/19(日) 12:16:39.87ID:tydKh0ra0
そうか、早く火葬しないと危険だもんな

0098名無しさん@1周年2020/04/19(日) 12:22:57.07ID:GfKlxqYt0
なぜ昔の日本の家屋が紙と木で出来ているかというと、冬の寒さを犠牲にしても風通しの良さを優先して疫病を防いでいたんだよね。

0099名無しさん@1周年2020/04/19(日) 12:35:32.19ID:Lbib3IBb0
>>1
> また、必ず火を焚きながら掘るというところもあります。

興味深いな

疫病が流行ると盛大に花火を打ち上げて疫病退散を願う地域は日本のみならず世界各地にあるし
「火」って案外疫病対策に重要なのかもな

0100名無しさん@1周年2020/04/19(日) 12:58:47.03ID:mc27LOXs0
>>34
これ書いた奴の周囲の知的レベルでは知らない連中の方が多かったんだろう

0101名無しさん@1周年2020/04/19(日) 13:25:08.77ID:u/stnCVf0
村八分で生かして貰えてるだけでもマシな扱いだな

0102名無しさん@1周年2020/04/20(月) 13:52:27.98ID:KtMnPPj50
>>59
素敵な戒名
畜男、僕男、革門、隷男、穢男、、、

え?罪が死人でなんだって?

0103名無しさん@1周年2020/04/20(月) 15:59:40.60ID:4ZPwZwdQ0
塩撒くって中世かよ?
中世?
日本の警察の拘留なんかは、国際的にダメダメの中世的制度(世界の恥晒し)らしい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています