「アベノマスク」より「福井のマスク」に称賛の声 全世帯に100枚買える全国初の取り組み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/04/20(月) 14:58:28.43ID:c3hl9YpJ9
マスク不足を解消するため、福井県が全世帯に最大100枚分のマスク購入券の配布を決め、称賛の声が上がっている。都道府県レベルでマスク購入券の全戸配布は初。

新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクの品薄状態が続く。そんな中、福井県が全世帯に最大100枚分のマスクが買える購入券を配布すると発表し、話題になっている。県によると、都道府県レベルでの全世帯へのマスク購入券配布は全国初。

購入券は23日以降、県内の各世帯に郵送される。生活雑貨などを販売する地元企業など県内外の2社が、中国製の不織布マスク30万箱(1箱2350円)をすでに確保。県が仲介し、県内の全17市町にあるドラッグストア「ゲンキー」で順次販売される。県がマスクを買い上げるのではなく、購入をあっせんする形で、委託先のゲンキーに配送料などを支払うという。

約29万の全ての世帯が2箱ずつ購入した場合に不足する分は、県が追加で確保の準備を進めるという。県の担当者は「マスク不足の不安をできるだけ早く解消したい。確実に行き渡るので焦らず、密集しないよう混雑を避けてお店に出掛けてほしい」と話す。

全国に先駆けての独自支援策はネットでも話題に。Twitterでは「並ばずに買える取り組み、ありがたい」「他の県でも広がるといいな」といった称賛の投稿が相次いだ。

一方、政府は感染防止策として、全世帯に布製マスク2枚の配布を決定。17日から配達が始まったが、「個数が少なすぎる」などと不満の声が上がっている。ネットなどで通称「アベノマスク」と呼ばれて批判が集まっている。

2020年04月20日 10時46分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e9cf682c5b635d25d6eccd2
https://img.huffingtonpost.com/asset/5e9cf88a300000790c154799.jpeg
https://img.huffingtonpost.com/asset/5e9cf9e7250000ea0aeafe76.jpeg

0575不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 08:27:54.81ID:Rk5vT0v80
>>568
とりあえず昨日見た限りではサージカルではない
規格もない100均レベル

0576不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 08:48:37.30ID:HHamZ7eG0
今、単身赴任中なんだが、
マンションだと届かないんかな?
住民票は元のままだし、表札も出してない場合はダメなんか?

0577不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 08:50:51.65ID:TaX202xJ0
そこまでしてマスク買ってもコロナにかからない訳じゃないのに
なんかマスクを手に入れるのが目的みたいになってるな
マスクで防げるならこんなに感染広がってない

0578不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 08:51:44.05ID:DKKHoqi20
>>576
ふだん郵便物が届いてるなら届くんじゃね?

0579不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 08:58:31.37ID:HHamZ7eG0
>>578
そうなんか、ありがと。
現時点では届いてないので ちょと心配。

タウン情報誌とか全然見ないで丸捨てするから、
もしかしてそれに混じってて捨てちまったかもw  

0580不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:01:35.22ID:0L7iWJTh0
>>1
江戸時代同様、幕府に頼らず
各藩で創意工夫して凌ぎを削ることになるならそれもよし。
選挙にも熱が入るし。

0581不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:04:25.06ID:0L7iWJTh0
>>576
多分ダメ。
役所は住民基本台帳で判断すると思う。
税金だって選挙だって住所地によるわけだし。

0582不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:04:26.40ID:XfILQVCh0
1箱2350円、要らん

0583不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:07:34.71ID:URFvJwyY0
「現場に近い」首長さんたちがもっと早くからうごけばいいんだよ。現場が良く見えてるし小回りきくだろ。それに直接選挙で選んだんだから言うこともきくだろうし。

0584不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:08:30.44ID:0L7iWJTh0
>>563
購入券の転売ヤーが出てくるとみた

0585不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:08:37.21ID:q7FZEGIA0
>>579
うちもまだ届いてなかったから気長に待とうぜ
券無くしても県民用じゃないマスクも入荷してるみたいだからちょっと割高でも買えるし大丈夫だぞ

0586不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:08:54.60ID:J8nbC25K0
安倍より優秀

0587不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:14:10.27ID:liMKV8AL0
>>578
郵便局の配達と役所への届け出は別物だから。

0588不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:16:16.77ID:MIZkwbiq0
そうですか、ゲリゾーマスクとは違うんですか

0589不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:16:26.58ID:eJ3kYQeU0
福井が独自にマスクを生産したとかならともかく
他に行く分を取っただけじゃん

0590不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:24:17.82ID:cLLWGy4B0
福井とか三密になる方が難しいんじゃね

0591不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:24:51.34ID:7YKBordU0
3月頃よかドック対象者にマスク配ってた福岡は凄いな
無くなるなんて思いもしなかった

0592不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:33:42.64ID:Rk5vT0v80
2個購入権か
いくらぐらいが適正なんだろ

0593不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:39:35.08ID:jf8tEmZj0
都内の居酒屋前で売ってるみかじめ料マスクと同じマスクだったら笑うぞ

0594不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 09:53:43.79ID:2b2BSjyG0
>>581

>>553
によればタウンプラスだそうだが
アベノマスクと同じ

0595不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:09:58.13ID:aCneFA9i0
Q1 マスク購入券の対象は?
A1 県内にお住まいの方全戸にお配りいたします。(住民票の有無は関係ございません。)

Q2 同一住所で建物が数軒ある場合の配布枚数は何枚ですか?
A2 原則として、住宅1戸ごとに1枚の配布となります。

マスク購入のあっせんに関する県民の皆様へのお願い
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sinsan/kenminmasuku.html

0596不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:22:45.79ID:n5vVRxCD0
安倍がやったらお友達ドラッグストアだって徹底的に調べられるのになw

0597不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:23:39.91ID:G7w+XhH10
>>577
最近発祥してる人間はほぼマスクしてるってのにねw

0598不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:23:50.03ID:wCQgmrmC0
布製より、100倍いいね!👍👍👍

0599不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:26:25.61ID:j5odpYAQ0
>>596
日頃の行いが悪いからね w

0600不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:00:41.73ID:xlPPMLca0
購入券が何故「世帯に配布」なんですか?って叩かれるぞ。エビデンス用意して上げてねw

0601不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:09:18.91ID:cRZhiImH0
今となっては購入券なくてもそこらで買えるだろ
アベノマスクと同じ方式で配布するならアベノマスクと同じ問題は発生するだろうけど
アベノマスクは問題の影響度も掛けた金も桁違いだからな

0602不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:11:22.82ID:oBPw7hDy0
>>600
他県でどう言われてるかはしらんが、県内では世帯でってのは
「そうなの」くらいな感じだと思うぞ。

0603不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:12:31.04ID:DKKHoqi20
100枚世帯配布で叩かれるなら2枚世帯配布の安倍さんは死んで詫びるしかないな

0604不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:14:14.37ID:d4ueftJP0
福井でマスクを配ったぐらいじゃマスクの価格は下がらないよ

0605不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:17:43.92ID:7GRlD+5L0
主たる狙いが安心感だということを理解できていない向きが・・

0606不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:25:39.99ID:oBPw7hDy0
>>605
マスクで「防げる」「防げない」とかよく言う人いるけど、なんでゼロか100かみたいな感じで言うんだろ。
個人的にはノーガードが100ならマスク付けてると90くらいになればいいかなくらいな気持ちでつけてはいるが。
ゲームでも10%ステータスアップのアイテムあれば一応つけるじゃんw

0607不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:27:04.40ID:fNZEIXm00
>>3
ちなみに官僚出身の富山県知事も追従したぞ

0608不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:37:04.93ID:I3STCIwI0
不織布マスクはウィルス自体は通過するけど、ウィルスがたんまりはいった唾や鼻水の飛散を抑えるから
つけた方が良いて子供の頃に習ったな

0609不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:37:56.37ID:DKKHoqi20
>>606
今は他人に感染させないためのマスク

0610不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:42:34.26ID:ykuauX9a0
中国のマスク外交を潰せただけで効果あった。

0611不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:43:36.25ID:oBPw7hDy0
購入券今届いた。引っ越したばっかでも届くもんだ。
でも1人暮らしだから少し申し訳ないなw

0612不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:45:03.34ID:ZL60zFBx0
大阪府も真似してほしい。まず1箱でいいから。

0613不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:49:33.24ID:+u312YGn0
>>568
パヨチンはしょうがないなぁ。非難のための非難。
医療従事者も100枚買えるんだから、使ってる間に対策できるだろ。

0614不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:53:43.49ID:oBPw7hDy0
>>612
大阪はどっかで山積みで売られてるんじゃないの。最近画像よく見るよ

0615不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 12:39:47.28ID:q7FZEGIA0
>>607
そもそも杉本知事も東大法学部卒のキャリア官僚だしな

0616不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 13:01:48.23ID:oBPw7hDy0
今日は感染者も死亡者も無しか。このまま続いてくれんかのう...

0617不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:01:40.53ID:wuvkclOe0
本来全国に向かう分のマスクを公と企業が奪うことが前提にあるじゃん…馬鹿なの?
福井と全国を天秤にかけて福井に優先的に回す意味あると思ってるの?
対極で見ると愚策だろうが

0618不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:07:19.39ID:wuvkclOe0
ミスったけれど対極でも大局でも意味が通じるからヨシ!
やりたいことは理解できるけれど随分自分勝手だな、としか思えんし
これを国策と比較する連中の視野の低さや狭さには呆れるわ…

0619不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:18:46.42ID:iKC17u880
本来全国に向かう分とか笑わせるなよ
いったいどこの誰がそんな手配をしてるというんだ?
福井県と協力企業は独自のルートで調達してるんだぞ
いち早く動いた福井県は素晴らしいよ

0620不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:19:58.89ID:+u312YGn0
>>617
中国の工場から直接買い付けてるんだろ。なにもしなければ日本に来ない分だ。

0621不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:37:23.64ID:9goKpBIe0
ヨーロッパではドイツに輸入される分のマスクを中継地点のフランスが横取りするとかあったらしいけど
京都や大阪に鯖街道を通って売られる予定だったマスクを、敦賀港で福井県が奪ったんだと思いこんでる人がいるみたいね

0622不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:40:47.63ID:yR2wCPb00
狼は生きろ
豚は死ね

0623不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:41:06.25ID:iKC17u880
>>617のような視野の低い自分勝手な解釈しかできない奴が日本にいると思うと情けないわ

0624不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:43:09.660
■ アベノマスクは毎日洗ってください。
洗い方動画を作成しました 

https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200319009/20200319009.html

0625不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:57:02.50ID:q7FZEGIA0
マスク不足が始まってだいぶ経つのにちまちま小売に流れてたり企業とかから大量に寄付されてくるマスクの仕入先を調べ上げたりして流通を統制しようともしない行政の方がおかしいんじゃないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています