【9月始業】学校「10月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★2020/04/27(月) 21:29:15.46ID:90daAiKR9
(前略)福岡県内の公立中の50代女性教員は、5月6日までという休校期間の先を考えると不安になる。「本当に始まるんだろうか」

 休校の約2カ月分を取り戻すため授業は“詰め込み”になる。生徒が密接する対話学習はなし。前を向いて黙々と給食を食べさせ、休み時間は友達とも近づき過ぎないよう口酸っぱく注意しなければならない。

 マスクや消毒液は現場でそろえるしかない。教室には校内放送には使えないブラウン管テレビしかない。「こんな状態の学校に来させて、次の学年に送り出していいものか」。いったん収束しても再び感染が広がる懸念がある以上、「いっそのこと欧米諸国と同じ9月始業に改めていいのではないか」と思える。(中略)

 9月入学は、大学を軸に過去にも議論されてきた。(中略)
 新型コロナの影響による休校長期化に伴って9月入学・始業を求める声が出始めていることについて、萩生田光一文科相は24日の記者会見で「さまざまなところで声が上がっているのは承知している」「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べた。

 一方、元文科省官僚の寺脇研さんは厳しい見方を示す。「企業の採用にも影響するし、導入するにも大議論が必要。夢のような話をする時ではない」。学校は再開時に即応できる準備をしておくことが重要であり、現時点で優先すべきなのは困難な家庭環境にある子どもたちのケアだと指摘。「心と体は大丈夫なのか。確認方法も含めて考えてほしい」と強調した。 (四宮淳平、金沢皓介)

「休校延長繰り返すよりも」大阪の高校生が署名呼びかけ、賛同2000人超

 再開の基準が見えず、学校生活の見通しも立たない現状を打開したいと、大阪市の高校3年生の女子生徒2人が「9月入学・始業」への制度変更を求め、インターネットで署名を呼び掛けた。26日までの期限で2千人以上が賛同。文部科学省などに提出するという。

 呼び掛けた女子生徒(17)は「学校生活はかけがえのない時間。不安を抱えたまま短くなってしまうなら、声を上げるしかないと思った」と語る。9月に終息するかどうかも分からない。ただ、高校最後の行事もできないまま青春の一ページが失われていくのはやるせない。「休校延長を繰り返すよりも、早めに判断して学校休止の期間を決めた方が、学校生活を全うするチャンスが生まれるのではないでしょうか」

西日本新聞 2020/4/27 6:00 (2020/4/27 8:15 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/603858/
初スレ 4/2708:34:40:44
※前スレ
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587944080/

0952不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 09:47:53.17ID:jeyt7+h90
>>951
閣議決定後に補正予算組換えたんだから、平時のロジックは通じない

0953不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 09:50:15.40ID:5n2HBqZB0
全員留年でいいよな
それが一番めんどくさくないわ

0954不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 09:55:24.79ID:tOdCi5N80
4月から用務員さんのバイトしてるけど花壇の整理でなんか腰が痛い…
校長教頭も日がな庭師やってるけどスゲーわw

0955不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 09:56:33.17ID:RgVB8qTh0
>>953
いや、進級させる。

5〜X月まで、少しずつ本年度の英数理社は家庭学習させる。
毎週課題を出す。
個別に登校させる。(友人と登校有り)

なにせ、教師がヒマこいているんだから、それぐらいすべきだ

0956不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 09:58:36.93ID:tOdCi5N80
ちなみにうちの小学校は教師が午前中に家庭訪問してる

0957不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:00:15.08ID:UIWaLSgj0
そもそも休校が狂ってる

0958不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:02:39.03ID:ck2+/gJM0

0959不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:03:47.82ID:+kSUkvY00
>>868
国家試験がいくつも中止になってますが?
大学をはじめとする入試全部変えるのは当然ですよ。

0960不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:04:06.98ID:RgVB8qTh0
>>955
来年度4〜5月で、コロナ年度の総復習でカバー。テストあり

0961不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:04:51.28ID:RgVB8qTh0
>>956
これはいい!!すばらしい。心のケアとともに在宅チェックもかねているんだろうなw
東京都の中学教師はどうしているんだ?

0962不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:04:56.30ID:WAVIB/m50
日本はオンライン授業すら出来ないIT途上国だからな
馬鹿大量生産されるな

0963不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:05:29.91ID:b7+f8lcq0
ゆとり世代をギリギリ回避した世代が大学生になったばかりくらいなのに、これで「コロナ世代」と一生呼ばれる運命を背負ってしまう。
今年度の入学を九月で仕切り直してくれたらコロナ世代のレッテルも回避できるのだが。

0964不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:08:53.15ID:RyoEZdVH0
>>363
ほんとそれ。
塾や自学頑張ってんのに世代丸ごと評価はやめて欲しいね。

0965不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:39:21.74ID:X2OTbTX50
ヤフーとかで尾木ママが9月入学煽ってるけど、
このオカマもう消えたんじゃなかったの。

0966不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:57:19.03ID:snk4cYWa0
>>961
教員の多くが電車通勤だから、都の要請で在宅勤務が多い。
動画配信もあまり進んでない。
東京都の小中教員はトラブル防止で、教員メールアドレスないとこばっかだしな

0967不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:57:59.16ID:snk4cYWa0
>>959
そこは金よこせ、となるだろうね

0968不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:58:17.58ID:snk4cYWa0
>>958
中学までだからね

0969不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:01:23.61ID:RgVB8qTh0
>>966
自動車通勤を認めるべきだな

0970不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:09:59.36ID:hgkZk6K10
南関東のとある政令都市で学校納品業者してるが
どこの学校も対応バラバラで大変そうね
市で共通のプリント配ればいいのに各学校の先生が独自で作ってるし
オンラインなんて夢のまた夢状態
小中高とも共通の悩みとしては新1年のケアが大変らしい

0971不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:13:45.18ID:U6iPWjA30
4月から9月までの私学の授業料は誰が負担するんだよw

0972不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:16:34.86ID:7/APzEUO0
文科大臣も言及してるぐらいだしかなり現実味はあるんじゃない

0973不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:18:38.36ID:RgVB8qTh0
>>972
変えると本人出世の手柄になるからな。
もし、失敗したら切腹が待っているならば、そうとう慎重にナルと思う。
あまり賢い人間とは思わない

0974不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:10:45.20ID:3WO+H7A60
やるとこは9月にすればいいし今年限定でやりくりすればいい
遅れ分をどうすればいいかを考えよ

0975不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:20:43.60ID:MVFiCQfp0
施設も閉めろよ
学校休みで託児所とか施設は開いててそこにガキが集まってるし意味なし

0976不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:53:01.40ID:snk4cYWa0
>>969
駐車場ない

0977不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:55:02.01ID:snk4cYWa0
>>970
プリント画像も著作権の問題があるから統一できないよ。

0978不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:59:02.18ID:WlK6ZhbQ0
>>2
>不可能に決まってんだろバカか?

不可能ではないでしょ。
それを不可能としてしまうなら例のアビガン問題やロックダウンも無理!で無駄な論議を国民もすべきじゃないとなるよ。

0979不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:00:54.33ID:RgVB8qTh0
>>976
特例で、校庭でいいのでは?

0980不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:21:31.10ID:tEdwwrfm0
もう全学年1年留年でええやん

0981不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:24:02.16ID:snk4cYWa0
>>979
23区の公立学校の校庭は50 m走がギリギリできる程度の広さしかないので無理。

0982不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:24:48.70ID:0uqyTciu0
9月まで子供遊ばせとくの?

0983不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:27:48.91ID:9qhv+XG10
やるべき
いまやらないでいつできる
パラダイムシフトのチャンス!

この際習得主義にも転換して、義務教育でも飛び級、落第ありにしよう

0984不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:27:51.86ID:U6iPWjA30
>>980
私学の一年分の学費は誰が面倒見るの?

0985不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:28:44.76ID:JNmjx0us0
9月は何にしても間に合わないよ...

今第一にする事はオンライン授業を早急に始める事です。
やろうと思えばスマホがあればライブ配信できるし
ライブチャットで双方向授業も可能です。

セキュリティも登録者のみでやれば良いと思うし
そこら辺のところを政府に急いで貰ったほうが良い。

携帯会社とかにも協力を頼んでより良い
オンライン授業を早急に始めましょう

0986不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:33:23.48ID:eVMguYvd0
ポピュリズムで動くって大抵失敗する
医療崩壊の次は教育崩壊するよ必ず
本来何年も議論やシュミレーションが必要で今決めるのは大変危険
バカばっかだなこの国は

0987不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:34:53.46ID:eVMguYvd0
日本の夏は極暑
9月入学式や8月卒業式って地獄だし
真夏にリスタートがそもそも日本の気候と合わない
枝-

0988不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:37:19.82ID:2y7RaLam0
新生活で移動を真夏にやるなんて勘弁
引っ越しを真夏にやるの?最悪
引っ越し業者3月でも汗ダラダラやってかわいそう
台風や熱中症が益々ふえて入試にもむかない
尾木ママ浅すぎて害悪でしかないわ

0989不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:37:54.72ID:lZxxrFXZ0
>>943
家で大量の課題捌いてるよ。

0990不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:39:03.04ID:T1lCdiCu0
岩手に行け

0991不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:40:14.58ID:eVMguYvd0
コロナも終息できないのにぐちゃぐちゃで振り回される高校生
議論するなら時間かけてほしい
9月入学ならせめて8月をまるまる夏休みにして7月卒業式にすべき

0992不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:43:23.63ID:lZxxrFXZ0
>>991
元から9月スタートなるなら夏休みと春休みをくっつけるみたいなもんだから卒業生は休み2ヶ月はある感じになるんじゃないの?卒業式は7月の初めあたりかな。

0993不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:45:28.26ID:b+6dSh5D0
9月に収まってるわけねえだろ
この冬またはやったらまた4月はじまりに戻すのかよw

自民党が教育費に金かけないでオンラインのインフラ整備してないツケが回ってきただけ

よその先進国なんて皆とっくにオンライン呪儀やれてんだぞ

どんだけ子供の教育に金かけてないかわかる

0994不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:49:54.08ID:RgVB8qTh0
結局再開したはいいけれど、程なく再休業。再再開→再々休業。

この繰り返しはあり得るかも

0995不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:50:12.93ID:sOYPMXKn0
まあ無理でしょう。
今年は特例で進級や卒業を認める措置を取るかオンライン教育を普及させるしかない。

0996不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:50:34.62ID:b+6dSh5D0
>>994
そしたら今の学年皆留年するな

0997不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:51:10.82ID:z84wFheR0
ろくに準備してないのにできるわけがない

0998不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:56:56.16ID:RgVB8qTh0
>>996
留年はFAかもね。でも、微々たるかもだけれど、英数は1年分こなさないといけない。
どうするかを議論するのが今であって、9月始業式の制度変更を議論すべきではないと思う。

毎週、課題宿題を出して→次週チェック。
評定4以上の子は免除。
ボリュームゾーンは2の上位と3の子。

理社もできるといいんだけど

0999不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:57:53.68ID:eVMguYvd0
そんな議論いまやるより
オンラインできるようにするのが先決
また冬に第3波きてすぐ休校になるのにバカなの

1000不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:58:28.42ID:RgVB8qTh0
オンラインはさらにむずかしい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 16時間 29分 13秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。