犬が新型コロナ陽性、米国初の事例か 飼い主の家族感染 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/04/29(水) 11:55:27.26ID:xeWpLvfJ9
(CNN) 米ノースカロライナ州で新型コロナウイルスに感染した家族の飼い犬が検査で陽性反応を示した。米国内で犬が新型ウイルス陽性となった例は初めてとみられる。

飼い主の救急医サム・マクリーンさんと妻ヘザーさん、息子のベンさんは先月、新型ウイルスに感染。4人家族のうち娘1人には全く症状がみられなかった。

一家は米デューク大学のチームによる新型ウイルスの研究に参加し、毎週1回鼻腔(びくう)の検体と血液の採取に応じていた。ペットのパグ犬「ウィンストン」もこのチームの検査で陽性の判定が出た。

チームを率いるクリス・ウッズ氏によると、家庭内で感染が広がる様子を把握するため、少数ながらペットの検体も採取している。ただしペットに対して、世界的に需要が高まっている検査キットは使っていないという。

ウッズ氏によれば、これまでに調べたペットで陽性反応を示したのはウィンストンだけ。検出されたウイルスはごく少量で、ほかの動物や飼い主の人間に感染を広げる可能性は低いとみられた。

ベンさんの話によると、家族の症状がピークに達していた頃、ウィンストンも1〜2日の間、軽いせきをしていた。また1日だけ、朝食に与えたえさを食べなかったが、急を要するような異変はみられなかったという。

ウッズ氏によれば、ウィンストンの症状が新型ウイルスによるものだったかどうかは分からない。一家はもう1匹のパグと猫も飼っているが、陽性になったのは人懐こいウィンストンだけだった。

動物の陽性反応としてはこれまでにニューヨークで猫2匹と動物園のライオンやトラ、香港で犬2匹の例が報告された。専門家らは、今のところ動物を介した感染拡大の形跡はないとしている。

2020.04.29 Wed posted at 11:52 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35153124.html?ref=rss
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/04/29/9ab84ab25b79036d40b818ce2523b19b/t/768/432/d/02-dog-coronavirus-super-169.jpg

0027不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:09:52.14ID:i9MfGodk0
コロシテ

0028不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:10:27.24ID:fWjLkzOf0
「飼い犬」やら「飼い猫」も、「同じ屋根の下」で生活していると
「濃厚接触」・・・・・感染者の飼い主が出す大量のウイルスを浴びることになって
種の違いを超えて感染しちゃうんだろうな。

0029不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:10:43.25ID:U9QtGCRm0
人以外の動物に感染して殺ナちゃんパワーアップして
また人に感染って展開あるかな

0030不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:10:43.39ID:GCINkfxX0
犬にもネコに感染するってことは
当然豚さんや鳥、牛さんにも感染するってこと
肉たべれなくなるかもな。。

0031不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:11:07.20ID:L9/uHi6l0
ゴキブリとかはコロナ大丈夫かな?
昨日2匹出た

0032不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:12:12.44ID:wseNs6Ny0
猫だけじゃなく犬もか…!

0033不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:12:17.60ID:OVehZ8MK0
様態は?一番大事な事書いてない

0034不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:12:25.78ID:biCjfPN90
ワンカスとネコカスが不要になるのか

0035不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:12:41.01ID:qLSahq7G0
あれ?てことは中国で野犬とか狐も感染してる可能性あるよね

0036不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:12:55.44ID:wseNs6Ny0
ネズミに感染したら終わりじゃん…

0037不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:13:22.83ID:Rv4XYnvG0
顔ダニ『ゲホゲホ』

0038不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:13:34.93ID:bHd6H9+A0
>>11
日本ではペットどころか一般人ですら
検査できないので、検証はできないが…

人間→犬・猫
はあっても逆はなさそう
身体が小さいので排菌量が少ないのかもしれない

0039不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:15:41.18ID:xiDwhTbz0
犬食ってる国はヤバいと思う

0040不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:16:40.48ID:tgUDZovR0
うちの柴犬は長靴履いてコート着て散歩行ってハンドソープで足洗ってなんかクリーム塗ってもらってるぞ
他人だけにでなく家族にも心を開かない武士みたいな女

0041不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:16:41.44ID:fWjLkzOf0
>>29
もしそうだとしても、精肉を十分に加熱して調理すれば良いだけじゃね?

0042不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:17:29.79ID:GCINkfxX0
これ獣医師は感染リスク高くなるってことにもなるな

0043不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:17:45.58ID:FAZ5cJOB0
しょっちゅう至るところ舐め倒してるもんなぁー

そのまま人間の顔舐めるし

0044不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:20:43.55ID:tgUDZovR0
>>43
成犬で嫁に来たせいか一度も舐められたことがない。態度は舐め切ってるけど

0045不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:21:37.20ID:/jgQfDEZ0
>>18
もうこの時期からフィラリアの薬飲ませるからね
12月までどうなるか様子を見たら

0046不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:21:58.01ID:2W3nOGrR0
犬っコロは不潔だから家の外で飼えよと思うにゃ

0047不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:22:32.78ID:B9qYqwA+0
犬が感染したら、やっぱり肺炎になるの?

0048不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:23:54.79ID:rEoSp6jJ0
犬にはもともとコロナ感染症がある。
主な症状は下痢。

コロナな予防接種もある。

ちなみにネコにも猫コロナがあるが、ほとんどが無症状か下痢。
ごくまれにFIPになり、腹水・胸水がたまるが胸水を抜けば元気になる。

0049不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:27:24.73ID:oj6G4nTY0
>>44
ワンカスって聞いてもないのになんで語りはじめるの?

0050不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:30:29.10ID:ZgibuMw30
>>14
心臓弱い犬は肺水腫なって咳するよ

0051不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:30:38.01ID:rEoSp6jJ0
コロナは肺の感染症だと言われているが、実際に攻撃されるのは血圧のコントールに関わるACE2レセプター。

症状も血栓ができまくり、それが身体のあちこちで悪さする。
肺や心臓にはACE2受容体が多いので、肺炎、胸水による呼吸困難になるのだと思う。

0052不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:30:52.55ID:2W3nOGrR0
犬を部屋飼いしてる家の中って糞尿やケモノ臭がするから大嫌い

0053不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:32:11.43ID:vBoCtPr40
前から動物園の虎にも感染してんだよアホか
アマゾン奥地にも広がっているんだからどんな生物にも感染するのは当たり前
頭うんこかよ

0054不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:33:53.88ID:c4vVonoI0
やっぱロックダウンしても動物が媒介すんじゃね

0055不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:36:40.76ID:xEqnR14k0
>>6
アメリカ2ヶ月おそいな

0056不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:37:34.83ID:tJ6LQnkk0
犬猫は最悪処分すればいいからまだマシだろ

0057不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:38:18.67ID:ceRhcX0T0
虫除け製品は揃え始めてる
販売店から品物が消えたらマスクより買えなくなるんじゃない?

0058不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:38:42.54ID:9YbcuyqL0
パグとかブルドックとか見た目でウィンストンと付けるのはどうなんだ

0059不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:41:38.03ID:gvl+XMm/0
なんかコロナに感染して治験するバイト募ってたんだから動物から感染させられるかも試せばいいのに

0060不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:45:21.87ID:lB5Wq9N/0
この犬はジムに行ったりパーティーしたりしたんだろう

0061不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:46:18.35ID:iGexFNZ50
コロちゃん…

0062不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:46:33.76ID:k7yt6Efh0
>>22
猫には投与しないものなん?

0063不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:49:44.66ID:Wl0WERcw0
犬も猫も、、、鳥も鹿も
う、、、うわぁぁぁぁあ!!

0064不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:58:05.47ID:MUEjGRbz0
血液にウイルスたっぷり何でしょ?
蚊が媒介して終わるじゃん人類

0065不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:03:26.68ID:o4oa/caC0
そりゃ地面にあるものクンカクンカしちゃうし、なんでも舐めちゃうもんね

0066不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:06:59.57ID:jIlfyFj90
>>7
アメリカでコウモリ?

0067不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:08:39.30ID:efHTNr6j0
ハイパースプレッダーだな
ペロペロから逃れる術はないからな

0068不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:09:31.92ID:TWnhoy2z0
犬猫がウイルス凶暴化トリガーだった場合お前らや動物愛護団体はどうするか見てみたい

0069不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:09:47.66ID:C5AWoORo0
まあコウモリのコロナが突然変異してヒトにも感染するようになったという
シナリオを信じるなら。新型コロナが変異して効率よくイヌネコに感染するようになるって
こともありうるわけで。
今はイヌネコには感染しにくいみたいで、感染例は少ないが数か月後には
ペット注意、犬の散歩は禁止が常識なるかもな。
不幸な時代だねぇ。コロナで捨てられちゃうペットとかも出るぞ。

0070不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:14:17.29ID:pZthZNGp0
これあれだろ
宿主のコウモリの中ではウイルスの遺伝子は安定して生きていられるため変異は起きない
しかし他の種に移るときに抵抗があるから宿るために若干変化する
比較的近い種間の移行のためいくつかの変異を経て人間にまで辿り着く
前は猫には感染できたのに犬には未移行だった
今度は犬にも取り憑けるように変異した
また、こうした多様な異種間の移行過程を経てるうちに新たな型のウイルスが生まれる
そう考えると人畜近接の生活も考えものだな

0071不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:15:35.82ID:cjifeZ+D0
経路不明ってこれじゃないか?

0072不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:24:16.95ID:RPlAu2950
これが本当の犬コロ

0073不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:29:48.72ID:hSf8DPDv0
犬猫がコロナにならないとしても
ペットを介して感染ってのはありそうだなと思った
みんなかわいいから抱っこしちゃうし

0074不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:41:17.17ID:tiQqLgrW0
>>1
動物への感染事例

犬 香港2件、アメリカ
猫 ベルギー、アメリカ
虎 アメリカ

0075不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:51:24.72ID:Z6wjlYlP0
>>62
疥癬治療ぐらい 後外用薬がある(ノミダニ避け)
猫コロナにはレムデシビルが有効らしいけど腎臓大丈夫なのかな
猫コロナで重篤化するのは野良上がりじゃなくてブリーダー〜ペットショップの猫が多いのが気になる
お日様最強なら紫外線だろうから隣国でダニ退治には役立たなかったレイコップが活躍したのだろうか
>>71
今の所風俗か言葉が通じない外人さん

0076不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 16:16:28.67ID:R4N9pW6S0
675 不要不急の名無しさん [sage] 2020/04/29(水) 15:25:25.98 ID:yYqIlJ0
>>668
別に玄人でもないけど国立病院の外科医が従兄弟なんで
どう使うのがベストか直接聞いてるだけだよ。

手を洗ってペーパータオルで水気を完全に拭き取り、
充分な量のアルコールを手に取って爪の間も指の先も
完全に浸して手首も濡らして乾くまで最低15秒以上が基本、
早く乾かそうと手を振ったりするのはNG。

子供とかなら先にアルコール消毒をして手を洗うのもいい
って言ってたよ、先に手を洗うと水気を完全に拭き取れて
ない場合が多いからそれくらいなら先にアルコール使う
方がマシらしい。

0077不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 16:36:27.05ID:vICUCjYx0
ゾンビーヌ飼いたい!
厨2心をくすぐれるぜ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています