子どもの遊び相手が近所にいない!「子どもが多い場所に家を建てればよかった」と後悔するママに他のママから異論が [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/05/01(金) 11:05:07.72ID:i/BdN39w9
家を建てた場所について、あるママからこんな嘆きの投稿がありました。

『古い家が並ぶ、年配の方が多い土地に家を建てました。子どもたちも年配の方に可愛がられて、すごくよかったと思ったけれど、幼稚園以外で同年代と遊ぶ機会がゼロ。そのせいか小1で、何よりもお母さん! となってしまいました。「学校に行きたくない! ずっとお母さんといる!!」となり、このままでは不登校になりそう。幼稚園の行事のときでも、周りはお友達と遊ぶ中、うちの子だけ私から離れない。新興住宅地なら子どももうまく友達と関われただろうにと、後悔しています』


子どもは少なく年配の方が多い場所に家を建てたことで、子どもが他の子と遊べなくなってしまったようです。そのため投稿者さんは、子どもがたくさんいる新興住宅地に家を建てればよかったと後悔しています。これに関して、他のママたちはどんな意見を寄せてくれたのでしょうか。

新興住宅地は投稿者さんが思うほどの場所ではないよ
『新興住宅地はそんないいものじゃない』


『珍しいね。新興住宅地に建てて後悔している人ばかりなのに』


新興住宅地とは新たに開発した住宅地のこと。投稿者さんが家を建てればよかったと言う新興住宅地に関しては、思っているほどいい所ではないという否定的な意見が寄せられました。投稿者さんとは逆に、新興住宅地にいるからこそ後悔している人もいるようです。実際にどんなデメリットがあるのでしょう。

ママたちが感じる新興住宅のデメリットは?

『付き合いが面倒くさいとか、ママ友ができないとか、道路で遊んでいるのがうるさいとか、いろいろ悩みも持っていると思うよ』


『新興住宅地はお友達はいっぱい住んでいるかもしれないけれど、そのお友達とトラブルになったら面倒くさい。親同士の関わりも面倒だし、全然魅力を感じないわ』


『トラブルとか多そうだし、気を遣って疲れそうだな』


『子どもだらけの住宅街も大変よ……。1人が庭に出れば「うちもうちも!」になる。道路で遊ぶし、いつも同じママさんが井戸端会議。新しく越してきた家庭の情報でも、知るのがすごく早い人がいるから嫌だな』


新興住宅地には子どももたくさんいるのですが、逆に子どもが多いからこその悩みもあるようです。例えば道路で遊ぶこともあり、事故やトラブルの心配もあります。それに他の家に迷惑をかけないか気を遣うこともあるでしょう。またママ友や近所の人とトラブルがあったらやっかいなど人が多いことがデメリットになることもありますね。

子どもがママにべったりなのはなぜ?
お子さんが投稿者さんから離れないのは、幼稚園以外で子どもと遊ぶ機会がなかったからと考えている投稿者さん。これに関しても他のママたちから意見が寄せられました。

『これは性格だよ。うちも小学校入学まで幼稚園以外で遊ぶ機会がゼロだったけれど、今は社交的だよ』


『住んでいる場所のせいで「ずっとお母さん」じゃないでしょ。1年生なんてそんなものじゃないの?』


子どもがずっと投稿者さんから離れないのは、子どもの性格も関係しているのかもしれません。もともとママが大好きで甘えん坊ならば、投稿者さんと一緒にいたいと思うのではないでしょうか。また小学校1年生という年齢も、まだまだママに甘えたい時期だから仕方ないと考えるママもいます。

積極的に子ども向けイベントや習い事にチャレンジしてみては?

5/1(金) 8:00配信 全文はソース元で
https://article.yahoo.co.jp/detail/1912c2df48e9063dc06fdab78c0a156673dfc61a
https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/36/62/43/11/96eedf68f45f876cbe850ba5e00fa7ec.jpg

0082不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:20:35.00ID:AS5GaOnT0
じじいやばばあは他人の子が憎いからなぁ

0083不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:21:49.88ID:YOSAHlkt0
大規模な住宅団地って大体旦那さんは反対するんだけど
奥さんが押して買う家庭が多いんだよね

0084不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:22:34.48ID:kOo13AJU0
子供が小学校に上がったら鬱陶しい子育てが楽になると思ったのに!系?

0085不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:24:03.16ID:rjMAw6wZ0
ママの遊びに付き合ってあげるよ

0086不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:24:24.80ID:BrxPm7/V0
>>65
田園調布ってそんな決まりがあるんだ…上級国民のリアルな知恵か

0087不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:27:05.62ID:ERkLQvOt0
身内が東京都下の某所の新興住宅地に家買ったけど、苦労してるよ
家買う年代は、やっぱり子育て世代なので、近所一帯が、夫婦の年代も子供の年齢も近い
人間関係が、住居や子供の事情に縛られるので、地雷みたいなグループがいても距離置くこともできなくて大変みたいよ

0088不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:27:09.99ID:btSYcExv0
少し高い金出してもいい場所に住んだ方がいい
一見まともでも常識のない家がありがちだから
それなりの住宅街だと親も子もまともだから悩まされる率は減る
ただこじれたらきついだろうね
登校班とか一緒だと切るに切れないし

0089不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:28:01.64ID:7RS0OT1a0
下手になんでも張り合ってくる馬鹿親子の近くに住まなきゃいけないなら
遠く離れて距離取れるところに住んだ方がいい
うちの親戚にもいたけど、高卒の馬鹿って、こっちが家で勉強してる時に
「お祭り行ってきたー!あなたは?行かないなんて根暗!」とか
どうでもいいことを自慢して相手を下げて、ストレス与えるしか能がない
そういう馬鹿を擁護する人も馬鹿だから、馬鹿しかいない中で暮らすくらいなら
離れて暮らした方がいい
つきあいをするにも、礼儀を知ってて、きちんと距離取れる人と付き合った方がいい

0090不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:28:26.50ID:TEYEfC7A0
バカな親を持った子供は不幸だ

0091不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:29:53.38ID:h/U9u0x80
住めば都w

0092不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:30:15.69ID:UN1CTSsg0
3人は作れよ1人はかわいそう

0093不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:32:29.13ID:8xQR+Zba0
毎日向かいの家の道路で騒ぐクソガキの奇声とボールバシバシ音に悩まされてるから
金に余裕があれば子供が全くいない静かなところに引っ越したいわ

0094不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:36:57.40ID:hm+j6qI70
公団住宅に住めばいい
すげえ友達がいっぱいできて
うるせえババアっていう元気な子に育つぜ

0095不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:37:00.53ID:ERkLQvOt0
身内が家を買った新興住宅地は、狭い土地面積でも解放感を演出するためか、みんな塀が無かった
あれじゃ確かに、親から躾されてない子は、他人の敷地にどんどん入ってしまうと思った
あとすごい監視社会で、私が訪ねただけで近所のママさんが外に出てきてグループになって、私の車を観察して何か話してる姿がカーテン越しに見えてゾッとした

0096不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:37:00.78ID:Ndovu9w00
県営、市営がオススメ
幼少期から順に繰り上がる縦社会に組み込まれ
面倒見のいい年長者が小学生に万引き、恐喝
喫煙、シンナー、ガス、セックス
色んなことを教えてくれてやがては自らが伝承者となる

0097不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:39:44.21ID:F8Hbo+Z40
ママ(笑)
なんでもかんでもママって言えば我が儘許されると思ってんなこいつら
まず親が遊び相手になってやれよ

0098不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:42:30.60ID:ERkLQvOt0
新興住宅地の家って、表札がみんな、ガラスみたいな透明な素材にポップな感じの毛筆体とローマ字表記が印刷してあるやつだよね
住宅メールの都合で、みんな同じになっちゃうのかな?
ズラーッと同じガラスの表札が並んでて不気味

0099不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:43:55.95ID:UdXX6gNh0
>>81
いや、俺の嫁は高学歴かつ上場企業を寿で辞めた今なら化石レベルの専業主婦だぞ。
子供3人いるから嫁さんは一生専業主婦でええと思ってる。むしろ4人目も欲しいわ。

俺のおかんも専業主婦だったが、専業主婦は悩みごとの内容がショボすぎて幸せなんだろうなと思ってる。

0100不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:44:24.66ID:/IEuMx9z0
>>62
人の中にいて上手くやっていける社会性が育ってないとこの母親は悩んでいるんだと思う。

0101不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:47:11.19ID:Ynb0YmvC0
馬鹿じゃねーのこの記事!

日本中で道路族の奇声児バカ親子に悩まされてる住民がわんさか居るのに
煽ってどーすんだボケ!

0102不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:49:23.98ID:fWcA9+7l0
大型の新興住宅地に住んで私立小に通わせる
こうすれば自分の良いと思った人とだけ関わり
子供を遊ばせられる

0103不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:49:31.34ID:/IEuMx9z0
>>84
このお母さん、なんだかんだ言いながら子供のことウザがってるよね。
うちの子はもう小学校に上がったんだからいい加減自分の時間が欲しい!みたいな。

0104不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 12:54:35.89ID:X4azLqah0
反論の多くが子供にとってじゃなく
ママである私のめんどくさい話にすり替わってるな

0105不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:00:51.28ID:ERkLQvOt0
新興住宅地の家って、自治体の助成金を組み込む事で販売価格下げてるみたいよ
身内が家買う時に、ビルトインの生ゴミ処理機が大きくて嫌だったので
これを無しにしてもっと小さいシステムキッチンに変えてと頼んだら
生ゴミ処理機が無いと助成金が出ないのとキッチンが特注になるので、追加で300万かかりますと言われて諦めたって
いまだにキッチンが狭いと言って不満そう

0106不要不急の名無しさん(幻の洞窟)2020/05/01(金) 13:01:30.53ID:Pmfo/PbZ0
>>98
単にそれが今の流行りってだけでしょ
メーカー的にも完全規格もので量産できればその分歩留まり良くなるからそれが後押しして尚更ではあるけども
今の住宅地に限らず、昔のとこだって同じ会社がまとめて開発したようなとこは同じ塀同じポスト同じ表札に建物も大体似たようなもんなんて当たり前だし

0107不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:01:43.24ID:TKCLteMd0
ママ友のマウンティング始まるからやめた方がいい

0108不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:02:51.41ID:8rk6nBNV0
俺も新興住宅地で育ったから回りに同年代の友達とかたくさんいた
住民以外の通り抜けとかない場所だから広い十字路使って10人以上でよくキックベースしてた
今から思えば大人からすると煩いし邪魔だっただろうな

0109不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:03:24.82ID:D6yatD6a0
>>3
公園で遊んどるよ

0110不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:04:43.54ID:D6yatD6a0
>>98
表札はオーナー範疇なんでは?
うち、そうだったから、前の家からの使い回し

0111不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:05:48.20ID:3e9c3iN60
隣の芝生は青く見えるの典型例だね

0112不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:07:03.16ID:/IEuMx9z0
>>95
専業主婦って時間持て余しちゃってとんでもない事考え出すよね。
警察官が事故現場で這いつくばって車の塗料の欠片や髪の毛を探すみたいに必死になって微細な情報を収集してあれこれと妄想、ランチの席でママ友会議にかけて長々と議論、審判を下して自分達のコミュニティに生かしておくべきかそれとも排除すべきか、結局この二択w

0113不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:12:06.12ID:gwsIyt7M0
女のわがままを聞き始めたらキリがない

0114不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:13:02.39ID:ICD2UFyp0
日本て平和ねw

0115不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:13:09.58ID:vEFmlnLp0
場所を考えないで井戸端会議してるのはママさんじゃなくておばさん。
交差点の傍に立つなってここで書いてもどうせそういうのは見てないから書いちゃおっと

0116不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:15:22.63ID:L3ysj7sl0
足柄山の金玉郎は、クマと相撲して遊んでたんだが。
贅沢言うな。

0117不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:16:20.64ID:h78mwjJZ0
その子の性格だろ。
環境のせいにしてんじゃねー

0118不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:25:30.33ID:aPzeJLop0
こういう女は一生何かに満足することがなく愚痴を言いながら生きてそのまま死んでいく

0119不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:26:59.15ID:rOmgOST10
うちの子供達も周りに同級生が何人かいる状況で育ったけど小さい頃からろくな事なかったわ
別の中学行くようになって快適になった
今大学生と高校生だけど近所で会っても口もきかないし

0120不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:43:16.25ID:4HAwFFrf0
まあ難しいとこだよな
親子ともどもハブられるケースもあるわけで

0121不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:50:07.18ID:btSYcExv0
くだらない人間ているからね
自分の子が悪いのに謝らなくて逆ギレしまわりに自分の子有利に歪曲した情報拡散して孤立に追いこむやつとかさ
そんなやつがいなそうな1みたいな環境っていいじゃん
子供が大きくなったら自然と自転車で行き来するようになると思う

0122不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:50:41.12ID:+mhv7o6/0
例が極端すぎる

0123不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:53:34.08ID:7rUg1IvU0
不動産も下がるし収束すれば戻るんかなあ

0124不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 13:53:39.70ID:RjMJvaNH0
子どもが多い新興住宅地に住んでるけど
子どもがいれば周りに子どもが多い方がいいに決まっている
親同士のトラブル、気疲れより子どもが楽しく過ごす方が重要

0125不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 14:08:08.04ID:JtH+BTeY0
>>116
雷おこしの御曹司も子供の頃熊を買ってもらって相撲とって遊んでたそうだ。

0126不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:09:29.12ID:YySV2CcD0
確かに子育て家庭が近所にあると
助け合いが出来るからね
当然、合う合わないはあるから
仲の良い世帯を作っておく事がポイント
そう言うのはカミさんに任せておくと吉
コミュニティが勝手に出来てて面白い

0127不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:12:27.53ID:22Sl2N3/0
俺はシャイアンインディアン

0128不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:21:47.64ID:5qFKUQTQ0
おかんの考える理想のムチュコたんから外れてるからイヤなだけでしょ

0129不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:29:05.94ID:kYxa8emh0
>>105
三百万出せばよかったのに

0130不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:06:48.81ID:KX0x5ozc0
なんでもいい方向に考えればいいのに

0131不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:14:45.40ID:2Utir93z0
安い新興住宅地はモラルないから嫌だ

0132不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:36:49.70ID:hWIIX+rx0
一斉に入った分譲住宅地は一斉に老いるから後が大変…
スギばっかりを植樹した山みたいなもん
自然林みたく緩やかに入れ替わるいろんな年代がいる土地が理想だけど
難しいよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています