【緊急事態宣言恐慌】コロナ休業飲食店が家賃支払い苦しむ法的難題 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/05/01(金) 16:20:35.18ID:rwH00MwI9
 新型コロナの感染拡大で、緊急事態宣言に伴う営業自粛の要請に対応し、休業を実施したり営業時間を短縮している飲食店は、売り上げが前年比80%、90%減という惨憺たる状況に陥っている。

 しかし、テナント入居している多くの店舗は毎月決まった家賃を支払わなければならず、その負担は重い。飲食店の中には、支払い猶予や家賃減額を大家さんに申し入れるところが多数ある。中には、店を閉め賃貸借契約を解除し、家賃のこれ以上の負担を逃れようとするところも出てきている。

 こうした事業者を支援するため、野党5党などが店舗の賃料支払いを一定期間猶予したり、賃料を所有者が減額した場合に国が一部を補助するといった家賃支払い猶予法案を国会に提出している。ただどのような形でいつまでに支援が実現できるか、法案が成立するまでの見通しは立っていない。

■法律上、賃料支払いの問題はどうなっているのか

 そもそも、既存の法律の枠組みはどのようになっているのか?  1.家賃の支払い猶予、2.家賃の減額、3.賃貸借契約の解除という3つの項目が法律上可能であるかどうかを解説したい。

1. 家賃の支払いは猶予してもらえるか
 国土交通省は3月31日に各不動産業界団体に対して、飲食店をはじめとする賃料の支払いが困難な事情があるテナントに対して、その置かれた状況に配慮して、賃料の支払いの猶予に応じるなど、柔軟な措置の実施を検討するよう各団体の加盟事業者へ周知を依頼したのである。

 しかし、これは“依頼”にすぎず、従うか従わないかは、あくまで各賃貸人の判断である。法律的に(強制的に)賃貸人に支払い猶予を認めさせることはできないのか。

 残念ながら、その答えはNOである。なぜなら、法律には、こうした状況で支払い猶予を認めるような根拠規定がないからである。

 民法第419条1項(「金銭の給付を目的とする債務の不履行については、その損害賠償の額は、法定利率よって定める。」)は、支払いが遅延した場合、その損害賠償として利息を支払え、としており、その3項(「第一項の損害賠償については、債務者は、不可抗力をもって抗弁とすることができない」)では、不可抗力でも、それを理由に支払いを拒むことはできないとされている。

5/1(金) 5:25
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00347478-toyo-bus_all

0017不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:33:22.63ID:7gswVa740
>>5
東京だけだろ

0018不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:34:35.11ID:Y1DEkXEf0
テナントが入ってる雑居ビルの管理は中小零細の不動産会社だからなあ
家賃延期してあげてもビル管理費、従業員の給料の延期はできないし、銀行借り入れはできるけど
収束したとき銀行には冷たくされるからな、厳しくお金を継続してもらっとかないと
銀行からしたらぬるい会社って評価されるから、今後付き合いにくくなるのよ

0019不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:35:46.03ID:Bk0PcPXF0
都心オフィス街の飲食店とか、高い家賃を前提としたビジネスモデルはオワコン

0020不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:36:07.31ID:vXbLC1vi0
家賃取れなくて不動産信用落ちたら
今の不動産バブル一気に破裂するよ
ただでさえヤバい経済状態でそれは本気でヤバいんよ

0021不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:37:41.69ID:OiW93OKa0
>>1
一回店をたため

0022不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:37:42.74ID:M9rrdc5x0
>>18
店子に対する金融等の支援が一番無難だろうね

0023不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:38:34.57ID:M9rrdc5x0
>>14
損きりすると言っても通常は賃貸借契約には期間の定めがあるので、
期間途中での解約は難しい

0024不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:39:24.65ID:M9rrdc5x0
>>7
今は客側が自衛で引きこもってるから、開業したいならすればという雰囲気だな

0025不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:40:03.63ID:M9rrdc5x0
>>21
店をたたんだところで賃料支払義務を免れる根拠がないんやで

0026不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:42:45.91ID:XvXsvr3p0
保全とってないから仕方ないやろなぁ
この問題に直面してる奴らはそもそもやるべきではなかったな
飲食も大家もそれで儲けてきて、いざというときに保障しろってそんな虫のいい話はないっしょ

0027不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:45:16.28ID:JmzNDnID0
>>23
違約金も含めて損切りだろ?

0028不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:45:16.41ID:Ktd6qvG50
早く自粛しないから長引いたんだ

自業自得

0029不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:48:41.57ID:rO14ZTkn0
>>6
家主も借金して回してんのも多いけど、商売の場合は借りてる側はそんな保護されてないぞ

0030不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:48:46.08ID:hrMrD7ff0
てめえら馬鹿政府がほとんど無策と言えるような対策でドバドハ観光客入れておいてオリンピック延期した瞬間からやっと対策しだして今では8割達成出来ない国民のせいに!?営業しているパチンコ屋のせいに!?
ふざけろ!
経済苦で殺す気か!

0031不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:49:50.68ID:lWsgV6Zf0
これ補償しちゃうとマジでキリがないし詐欺多そうだし諦めろ

0032不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:50:09.16ID:TL2EEyAa0
飲食は今は切ろう
下手に残す方が害になる

0033不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:53:33.36ID:+OoFENdn0
>>29
保護はされてるから立ち退き掛かると補償金貰えるぞ?
借りて居ても営業権は発生しているからな

高齢者プリウスに突っ込まれれば勿論カネを貰える

0034不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:56:16.65ID:q8HF9tNt0
まあ自分でビルやマンション持って貸したらわかる
いかに借地借家法が賃借人に甘いか
追い出そうとしてもこの状況下じゃ、三ヶ月滞納されたくらいじゃ一審で仮執行がつく可能性はほぼゼロ
控訴してたら、そこから強制執行かけても年内においだせたら御の字で、その間家賃ひいってこないわ、強制執行にめちゃくちゃ金かかるわで大損だよ
借り入れして不動産克ってるやつなんか悲惨だぜ

0035不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:57:07.11ID:IfhD5iWj0
緊急事態宣言の間は国が100%負担すればいいだけじゃん
だって国のインバウンド政策でこうなったんだよ

0036不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 16:59:45.24ID:M9rrdc5x0
>>27
普通は違約金の定めもないんやで
まあ期間全額分を前払いして立ち退くなら別に問題ないけど、
それじゃ損切りになってない

0037不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:00:30.06ID:M9rrdc5x0
>>33
借り続ける方向では保護されてるけど、
もう借り続けたくないという場合は別に保護なんてないよね

0038不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:01:45.76ID:M9rrdc5x0
>>34
確かに、いま不払いでも解除は認められなさそうだね

0039不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:06:01.13ID:ewxmAKsP0
内装備品に1千万突っ込んでるんだよそれを現状回復で壊すのにも金掛かるんだよ今は店舗買い取り業者も動いてないしそんな簡単に辞めれないんだ契約上退店届け後2ヶ月は出れないし終息のタイミングを様子見てる人は多いと思う内装に経費掛けてない人はとっとと辞めてる

0040不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:06:21.54ID:AkrNcZpA0
なぜか住居用の賃借料は猶予の規定があるのに、事業用の賃借料は支払いが1日
遅れたら契約解除になる。

0041不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:19:13.81ID:q8HF9tNt0
>>38
そう、しかも緊急事態宣言中の裁判はすべて解除後に日程変更されてるから
解除後に腐るほど裁判が詰まってて、提訴しても一審がいつになるかすらわからん
その間もずっと未払いで居座られてマジでぶちギレそうだ

0042不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:20:03.64ID:PfQbUxAV0
この話で抜けてるのは新型コロナで不動産収益率が激減してて
当然不動産価格も家賃も激減してるはず
という根本の部分

単純に売上の変化を家賃とリンクさせれば良い

0043不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:42:22.40ID:pX8mhSf50
>>42
そら抜けますわそんな契約じゃないんだからw

0044不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:45:28.01ID:HBCzxUj20
半年休業してつぶれるような事業は身の丈に合ってないということだ
アキラメロン

0045不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:50:06.15ID:QjkOOZ3P0
飲食店ふえすぎたからな
ここらでへらすべきやな

0046不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 17:56:33.22ID:pX8mhSf50
元はと言えば安倍政権が春節・習近平来日・オリンピックの為に出鱈目放題のコロナ対応したのが原因な上に要請って名目での自粛を強要して悪化してる訳だから単純に潰せ潰せってのはどうかと思うよ。
日本の場合は明らかに人災。それなりにフォローはしてあげても良いと思う。

0047不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:01:49.46ID:OiW93OKa0
>>25
この先半年もこの状態が続いたら
貯金が無くなっちゃうよ
余力は残しておくべき

0048不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:05:15.65ID:q1r7NK2g0
正直、いまテナントに出られたら半年は入ってこないだろうね

0049不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:09:56.29ID:lOwdjapI0
国と自治体が補償してるのに
家賃免除とか乞食以外の何者でもないな

0050不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:15:36.09ID:BlCOtaHv0
>>48
原則通常営業だけど専門店の時短や閉店を自由に認めてるところはそんな考えみたいだね。
義務的に自粛しないといけないのはゲームセンターとスポーツジムくらいなのに、自粛と何にも関係ないハンコ屋とかが休業してるし。

0051不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:21:05.36ID:s9NLXhyU0
だったら自己所有も補助金くれ

0052不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:22:33.91ID:IJzFH4B30
支払いだけ猶予してくれてもさ
問題先送りしてるだけで
次の年はきつくなるんだよな

0053不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:23:33.27ID:pX8mhSf50
>>49
国は国で大家にたかろうとしてんだぜ?w
気狂い国交相なんか店子の不払いを大家が肩代わりして死ね(超意訳)位の事を平気で言い放ってた。
一番の乞食は国ってこったねw

0054不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:24:53.19ID:k3FpylXF0
>>30
殺す気満々だったよ

0055不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:27:08.74ID:pX8mhSf50
>>50
一応建前上はそうだけど、安倍信者みたいのに個々で叩きまくらせてる感じやん。
結局自分達がやらかした事の尻拭いを国民や民間に擦り付けてるだけ。

0056不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:27:17.94ID:M9rrdc5x0
>>41
裁判中も未払いが続くようなら解除も認められそうだけど、
宣言延期でまた期日が飛ばされていく状態だからなあ
裁判所も、解除後どうするつもりなのかね
電話会議とかで進めて行かないとヤバいだろ

0057不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:28:06.87ID:M9rrdc5x0
>>47
まあ営業はしない方がマシかもね

0058不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:30:44.09ID:q8HF9tNt0
>>2
>>10
東京に関しては住居は確かに単身者にとっては安すぎる。
この20年くらいとにかくワンルームマンションを建てまくったのと湾岸地区にタワマン建てすぎたから
今もろにその反動でありえない家賃ひいってこない家賃な上にフリーレントまでついてることもある。
ただ、新しいオフィスビルや路面の一等地の店舗なんかは逆に高すぎるというアンバランスな形になってるね

0059不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:32:50.54ID:q8HF9tNt0
>>56
うちの場合、契約解除したら少額をたまに振り込んでくるようになって、これ明らかに裁判対策だなって思ったよ
入れ知恵するやつがいるんだろうね
弁護士もかなり悲観的だったわ

0060不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:42:38.93ID:7gswVa740
>>36
大手相手は違約金の定めあるけどな
まぁ
敷金からひかれるし
ダラダラ続けて人件費や光熱費考えたら
損切りした方がいいよ

0061不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:45:15.49ID:PR1ygaUF0
すでに大災害状態なんだよ 活動制限して人がいない状態で誰が店開きたいと思ってんのか
さっさとアメリカのように現金配って それが給付でも配る時に返さなくてもいい貸付でもいい
家賃の給付さえ金融機関が肩代わりだの猶予だのふざけたこと言ってる時点で超三流政治家と国を滅ぼしても財政利権を守る財務省という本人たちに罪の意識が全くない犯罪者を投獄するか私刑にする武士の登場が待たれる

0062不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:46:25.34ID:ViPIovq80
>>7
(´・ω・`)乞食は祖国にお帰りください

0063不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:47:10.73ID:6HEtMigf0
無利子の借り入れと持続化給付金で凌ぐしかないよ

0064不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:49:52.17ID:pX8mhSf50
>>61
そのくせ海外(や自分達の利権)には何でもバラ撒けるんだよね。金でも防護服でもマスクでもアビガンでも。日本人には意地でも回さないくせに。
自分達の利権には旅行券とかお肉券とか何なんだよと。
キックバック目的なんだろうけど本当に腐ってると思うわあの国賊共は。

0065不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:53:27.47ID:pX8mhSf50
>>62
その言葉を利権乞食の国賊安倍政権一味にまず言って差し上げたら如何かw

0066不要不急の名無しさん2020/05/01(金) 18:55:01.28ID:w9O+QeGm0
>>3
下らない自粛を止めれば良いだけ

0067不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 00:52:33.64ID:3GVJQqti0
>>1
頑張りましたね。もう無理に飲食の仕事しなくて良いんですよ。

補償?家賃?人件費?あれもこれも?
漁業、農業、 運送業、建設業、清掃業、スーパーコンビニ、介護職とか空きはいくらでもありますよ。仕事はありますよ。転職してください。食って逝けますよ。やりたい仕事だけしたい?今さら人に使われたくない?甘えるな 。


東北、熊本の被災者なんて店もろ共失ったのに甘えるな。クソ共!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています