【検察庁法改正案】「官邸の検察支配につながる」「政治腐敗に対する捜査の矛先が鈍る」検察庁法改正案反対でWEB集会 [ramune★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ramune ★2020/05/15(金) 00:31:25.65ID:VJtg6JYb9
2020年5月14日 18時25分

検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案に反対する弁護士や元官僚などが14日、
オンラインで集会を開き「改正案は人事を通じた官邸の検察支配につながるものだ」などとして成立阻止を訴えました。

国会で審議が進められている検察庁法の改正案は、内閣や法務大臣が認めれば、検察幹部らの定年延長を最長3年まで可能にするもので、
14日開かれたオンライン集会には、改正案に反対する有志の弁護士や元官僚、学者などがパネリストとして参加しました。

この中で、日弁連=日本弁護士連合会元事務総長の海渡雄一弁護士は「改正案には自民党内や検察内部にも異論がある。
検察の独立性が失われれば、政治腐敗に対する捜査の矛先が鈍ることになる」と主張しました。

また、文部科学省元事務次官の前川喜平氏は「一般職の国家公務員を対象にした定年延長制度は官邸が霞が関を支配する有力な手段として使われている。
改正案が成立すれば官邸の支配が検察にも及ぶことになる」と訴えました。

このほか集会では、日弁連のほか全国39の弁護士会が、東京高等検察庁の黒川検事長の定年延長に反対する会長声明を発表していることが紹介されました。

主催した弁護士の団体は、改正案の問題点を幅広く市民に訴え、成立阻止につなげたいとしています

ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200514/k10012430281000.html

0111不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:45:54.70ID:k6sGwM5p0
>>99
そもそもID:AW6H1Riw0 は野党が嫌いっていうお気持ち表明のネタとして検察庁法改正を出しているだけで、検察庁法改正の是非にはふれてないからID:AW6H1Riw0 の言う通りその絡み方は筋違いだぞ

0112不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:47:30.00ID:Zc1s3WS+0
ウェブ集会にしないと国籍バレるからな

0113不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:48:10.50ID:AW6H1Riw0
>>108
補助金制度のことはモリトモの件でオレでも知っとるわ
ほんで豊中市はその補助金制度で公園格安でかったんだろ?それは別にええがな ほんで浮いた金どこやったんや?年度予算というのは一年でつかいきるもんやぞ?豊中市長がふところにいれたのかな?

0114不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:49:23.50ID:GvOYUTWz0
まず腐っているのが N H K !

厳しいこと言ったふりするけど 受信料利権は守ってあげるから

「分かっているだろうな!ちゃんとやれよ」 と言われているのが 見え見え
.

0115不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:50:44.14ID:SfwXO55T0
頼まれてもいないのに肩書きを盾にしてマウントとりながら政治活動する弁護士が薄気味悪い

0116不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:51:37.94ID:hKkDVSDF0
>>113
世の中には本物の馬鹿っているものなんだなあw

補助金を組み込んで予算組んで土地買って公園作ったんだから
浮く金なんかできるわけないだろうが。馬鹿の発想って面白いなw

0117不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:52:22.10ID:xmWDb7+z0
>>100よく、そんな嘘吐けるな?

あ、反日サヨク勢力の工作活動かw

0118不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:53:52.22ID:AW6H1Riw0
>>110
おまえのそんなアドバイス間に受けるかっつうの
おまえは>>113の質問に答えてみれ マスコミや野党を全く信用できない しないオレみたいなのが日本中にゴマンと要ることを承知しろ

0119不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:55:36.13ID:hKkDVSDF0
>>118
いや、お前みたいな馬鹿が日本中にゴマンといることは知ってるよw
嘆かわしいことだが、そういう馬鹿がゴマンといるから安倍政権は安泰なのだな

0120不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:57:03.46ID:AW6H1Riw0
>>116
へーそうですか
じゃあ何でモリトモ問題のはじめの頃は豊中市は14億何千万で土地買ってるのにおとなりモリトモはたったの一億何千万で買えるんですかー??みたいなこと吹っ掛けてきたんですかね?

0121不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 01:57:33.29ID:k6sGwM5p0
>>117
そうだな
パヨクの天カスが安部聖帝の王冠に触れるとか聖帝侮辱罪で死刑だろ

0122くろもん ◆IrmWJHGPjM 2020/05/15(金) 02:00:15.70ID:pmD2G0So0
もともと内閣が検察トップを任命してるのに、新たに定年延長を内閣が承認すると
検察の独立性が失われるというのは馬鹿げた主張だな。

なんでこんなことで大盛り上がりしてるのやら・・・

0123不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:01:49.67ID:k6sGwM5p0
>>122
任命と指名の違いを理解できてないだろ

0124不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:01:53.03ID:hKkDVSDF0
>>120
何でって、森友の土地取得が格安だったからだろw
だから豊中市みたいに補助金もらえるわけでもない籠池が土地を買えたわけで

あの土地取得に関しても、近財に対して告発状が出ていたんだけど
検察は不起訴にしちゃったんだよなあ。
森友事件は、検察に潰された感が強いわ。その背後には黒川が居たんだろうけど

0125不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:03:07.22ID:ZhJB3AJm0
>>120
べつにおかしな指摘ではないだろw
じっさい豊中市は国に十数億のお金を支払っていて森友は国に1億数千万しか払っていない
その1億数千万も国がゴミ撤去に要した費用だけは負担してと決まった金額

0126不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:04:42.37ID:s+AXR+D+0
日弁連とか前川さんとかwww

0127不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:05:18.64ID:Ln0nrgzo0
>>100
んじゃ過去に大臣が不祥事起こしたとき総理大臣に任命責任があるとか
総理大臣のお友だち人事とか言ってたのは大きな間違いなんだなw

0128不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:08:03.15ID:ZhJB3AJm0
>>127
そうだねw

0129不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:08:22.06ID:hKkDVSDF0
>>127
正論だな、河井法相みたいに不適切な大臣が出た時は
任命した奴よりも指名した奴が責任を負うべきだわ

で、法相に河井を指名した責任者って誰だ?

0130不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:32:20.76ID:AW6H1Riw0
>>124
件の土地は公共の福祉になることに使うと認められれば補助金が降りて格安で買える土地 別に市とか県とか公でなければならないわけではない
カゴイケの学校は公共の福祉になると一旦は認められたので格安で買えることとなった が、それを認めさせる課程でカゴイケはいくつかの不正をしてしまった そして逮捕された

0131不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:33:52.45ID:AW6H1Riw0
>>125
豊中市は14億何千万も出してない カゴイケより多く割り引いてもらってる

0132不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:36:39.10ID:L0PrT/rS0
最初から支配してる状況じゃね?

0133不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:42:28.58ID:JCDVL1UY0
安倍擁護の奴は、何で日本語が通じないの?

0134不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:49:22.97ID:ZhJB3AJm0
>>130
大阪音大は教育施設だけど財務省は一切値引きに応じなかったけどなw

0135不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:54:41.05ID:ZhJB3AJm0
>>131
財務省は豊中市への売却でいくらの歳入になったんだ?
豊中市が森友より割り引いてもらってるって誰が割り引いたのか?
そこのところハッキリさせようじゃないか

0136不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:55:57.77ID:ZhJB3AJm0
>>133
日本人じゃないからw
日本を弱体化させる安倍政権を心から望んでるのは中韓だろうなw

0137不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:58:09.15ID:AW6H1Riw0
>>134
自分の売り込み方がカゴイケは巧みで強引だったアキエも懐柔されかけてたし

0138不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:58:48.23ID:a+ZG7Kna0
落武者狩りにあう安倍晋三w
きゃりーにも竹槍で突かれてたなw

0139不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 02:59:18.37ID:AW6H1Riw0
>>135
うむ 大きなヤマになるな

0140不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 03:14:32.30ID:Dhn9LPfz0
>>1
この法案の要点は
東京高等検察庁の検事長が検事総長に就任する慣例を守る事にある

現在の東京高等検察庁の検事長は黒川なので次の検事総長には黒川が就任する事が既定路線

問題は黒川の定年と現在の検事総長の任期のズレだった
黒川の定年は今年の2月まで
現在の検事総長の任期は今年の8月まで

このふたつの期限を踏まえると本来のスケジュールはこうなっていた

2月 黒川検事長定年
同月 黒川に代わる新検事長を選出(A氏とする)

8月 検事総長が退任
同月 2月に新検事長に就任したA氏が今度は検事総長に就任
同月 A氏に代わる新検事長を新たに選出

問題点をまとめると
●東京高等検察庁の新検事長がたった6か月で検事総長になるということ
●6か月の間に東京高等検察庁の新検事長を二度も選出しなければならないということ

この2つが問題だった
しかし黒川の定年を延長すればこの2つの問題を一気に解決できる
だから黒川の定年延長を閣議決定した

更に今後も似たような事態が起きることも想定出来る
その度に閣議決定するのもスマートではないから、検察庁幹部の定年については延長出来るよう法制化しようとしてる

0141不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 03:15:28.64ID:7Q1Wd3/M0
偽装された数字を根拠に立憲民主党が国会を混乱させてましたね
これってまたブーメランか

0142不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 03:19:49.64ID:ZhJB3AJm0
>>140
>問題点をまとめると
>●東京高等検察庁の新検事長がたった6か月で検事総長になるということ
>●6か月の間に東京高等検察庁の新検事長を二度も選出しなければならないということ
>
>この2つが問題だった

それの何が問題なの?w

0143不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 03:31:25.38ID:6ouzKm7P0
コロナ感染も落ち着いて「PCR検査数」で政権批判出来なくなったので「検察庁法改正」で政権批判し始めた

「ケンサーズ」が「ケンサーツ」になっただけ

0144不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 05:19:35.36ID:0MKKRisn0
は?人事権握ってる時点でそうなんですけど。

0145不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 05:50:13.48ID:u5nT6hrV0
今の政権が余りにも不正行為起こしてるから
問題なんだよね

0146不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 06:38:14.45ID:VtJmPhF90
>>143
なお緊急事態宣言の解除に『検査数拡充』があるのでスンナ派にとどめが刺されたもよう

0147不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 06:58:40.59ID:IIzY0wrx0
検察は日共の下部組織と化している。
何の瑕疵も無い愛国者を無実の罪に陥れ犯罪者呼ばわりしている。
一刻も早く黒川さんに検事総長になっていただき、検察に巣食う日共の反日破壊工作員を一掃していただかないと日本は滅びる。

0148不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 07:24:30.55ID:VtJmPhF90
かつて収賄額0円で元福島県知事を起訴した黒川さんがですか?

0149不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 07:31:35.16ID:b8W+aYbR0
>>148
内閣に歯向ったったから起訴された?

0150不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 07:36:18.87ID:hixqpXmV0
過去に赤煉瓦が特捜のさんずい事件に介入したことあるからな法務大臣の指揮権発動疑惑

0151不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 07:59:32.61ID:hixqpXmV0
そもそも現場捜査の人より政権に近い法務官僚のトップが検事総長の座についたらどうなるか
確かに独任官庁としての検察官といえども行政官だから法を整備するのも大切な仕事だが
検察庁ってのはあくまでも事件捜査が主体だから

0152不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 08:15:48.94ID:OuNRsRZD0
選挙で選ばれた国会議員が行政の長を勤める議院内閣制とは
そもそもそういうものなのですが。
官僚の内部の互選だけで人事を行うのは、戦前の軍部の統帥権の
独立と同じ。

0153不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 08:30:27.09ID:uHV4Dy4N0
何年も前から林を検事総長にすることを決めてるっていうのも酷くないの?


 結局、稲田氏が2018年夏に検事総長に昇進すれば、黒川氏、林氏のいずれか1人しか検事総長にはなれない可能性が強い。
法務・検察首脳が2016年夏の段階で、林氏を検事総長候補に絞り込んだのは、西川→稲田→林の各氏の順に?げば、それぞれ2年ずつ安定的に検事総長を務められるからだったとみられる。

0154不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 09:10:11.39ID:pDSjPaSr0
検事総長を最高裁判所裁判官や警察庁長官、警視総監と同じ扱いにするだけだし、前から法案出すって言ってたろうに。

0155不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 09:19:40.01ID:1jkVANAI0
マスコミや外国人が何故か必死になって反対してる
自民党議員が続々と起訴されて居るのに違和感があるな

0156不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 09:21:33.50ID:pQ5gkZyD0
>>102
その人が嫌なら役職についた時にこれやるべきだったね
人事権なら分かるけど延長で言い出すのは何かうさんくさい
裏があるのか?

0157不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 09:57:25.75ID:raATGR/L0
>>156
黒川の件は別問題
黒川がいてもいなくても法案の問題点は変わらない

0158不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 12:33:30.41ID:pXOiaN2j0
>>1
そもそも普通に公務員のトップは政治家が任命しているだろう?
理論的には公務員のトップは民間人を任命しても良いことになっている。
三権分立だとは言っても、最高裁判所の長官は内閣が選んでいる。
今までと変わっていないではないか?
何が問題なのか?
公務員は仲間内で人事から待遇まで全て決めてしまわないといけないのか?
そんなことを言い出したら、公務員の給料を増やすことだって買収だと
言い出してしまうわww

0159不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 13:53:07.01ID:GvOYUTWz0
.
abeが守りたいものは自分と身内
.

0160不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 19:39:33.98ID:fb+KoW9H0
朝 鮮 人 安 倍 逮 捕 ざ ま あ 😏

0161不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 19:54:01.28ID:SH5sHEd70
国会議員の定年を公約に掲げる政党はないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています