【聴覚】スマホやテレビは情報過多、高齢者の脳の働きを促すのはラジオ [サンダージョー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★2020/05/18(月) 08:06:38.43ID:LIJ2IiHc9
2020.05.17 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20200517_1562442.html?DETAIL
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/04/09/radio-GettyImages.jpg

 心身の健康、認知機能維持のためには「人との交流が重要」といわれてきたのに、いまは新型コロナウイルスの影響で、それが命取りになりかねない。命を守りつつ、心身を健康に保つ方法を探りたい。

 そこで注目したのがラジオ。視覚情報がない分、脳の働きがより盛んになるという。そして何より聴く人に寄り添うような親近感が魅力。ラジオと脳の関係に詳しい加藤プラチナクリニック院長、加藤俊徳さんに聞いた。

【教えてくれた人】
◆加藤プラチナクリニック院長・加藤俊徳さん/脳内科医。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家として、発達障害や認知症などの予防医療を実践。脳番地トレーニングを提唱し、株式会社脳の学校を創業。昭和大学客員教授。著書に『脳を強化したければ、ラジオを聴きなさい』(宝島社)など。

 鮮やかな映像が伴うテレビに比べ、音声だけのラジオは“刺激少なめ?”と思われがちだが、さにあらず。

「ラジオを楽しむのに必要な“聴く”という行為は、テレビやスマホなどを“見る”よりもまんべんなく脳を刺激し、活性化させます」と加藤さん。

 テレビは視覚情報がメイン。画面を見ていると映像と音声が同時に入ってくるが、人の脳は視覚系と聴覚系が絶えずスイッチしていて、やはり圧倒的に視覚が優位。目から入ってきた情報は、網膜から脳の視覚野と呼ばれる部位で投影されることで“見える”。その情報をもとに理解したり、考えたりするという。

「一方、ラジオは聴覚情報のみです。視覚情報がないから視覚野が使われないかというと、そうではない。パーソナリティーが次々にしゃべっていく内容を聴いて、理解し考えるために、自分の記憶を総動員して想像します。テレビの映像に代わる“イメージ像”を描くのです」(加藤さん、以下同)

 何気なく聴いているようで、頭の中のさまざまな映像の記憶を、自ら探しに行っている。とても主体的でクリエイティブなことをしているのだ。

「ラジオを聴いて楽しむことは、実際の人との交流に近いということもできます。パーソナリティーは一方的にどんどん話すので、理解しようと一生懸命耳を傾けます。この姿勢、人づきあいでも重要なことです。ラジオを聴いていると、人と交流するのと同じような刺激があり、温かな親しみも感じるでしょう」

 聴く力は単に聴覚情報を得るだけでなく記憶、理解、思考に密接に関連している。聴く力が養われると自分の考えを伝える力、柔軟に行動する力も養われ、コミュニケーション能力も上がるという。

 逆にテレビやスマホなど視覚情報主体の現代人、また独居などで交流が少ない高齢者は聴く力が衰え気味。“もの忘れが多い”“他人の気持ちが理解できない”“怒りやすい”といった症状も、その表れだと加藤さんは指摘する。

「テレビやスマホなどは情報量が多いように見えて、脳は受け身になりがち。特に高齢者はつけっぱなしのテレビを漫然と見ていると刺激どころか聴く力を衰えさせることにもなります。ぜひラジオをおすすめします」

(続きはソースで)

0148不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:44:57.07ID:qLdXqTTc0
日曜朝に聴いてる番組のスポンサーがパチスロなんだけど
営業自粛のせいなんか最近ACに切り替わってたわ

0149不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:45:05.63ID:w2wiTGld0
武内陶子のごごカフェ始まったでby-NHKamラジオw

0150不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:45:40.76ID:4GNGlPkC0
今のラジオのスポンサーは宗教だらけじゃん

0151不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:48:54.32ID:IlLxdX0v0
そうかそうかw

0152不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:52:27.47ID:U+LpThYw0
アニラジがつまらなくなってきた。

0153不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:55:02.02ID:IAIFDGCd0
昼間は全部スポンサーの宣伝番組みたいになってきた

0154不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:05:20.57ID:N3cvCJ3j0
女子高生がラジオで意識不明の母親に語りかける映画?

0155不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:19:37.94ID:ZDu2Mmy40
これを機にマスゴミ全社リセットしたらどう?
人類にとって有害なものは世の中から消しましょう

0156不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:22:19.16ID:VtAF19yE0
最近、東京ポッド許可局、リミックスz、ゴンチチ、神田伯山、辛坊治郎、FMシアター、水滸伝、イクラ、クレケン、有吉、聴いてる。TVよりは、面白い。

0157不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:22:40.73ID:f7EtJrIh0
>>152
そういえば最近洲崎西きいてないな結婚してるのが影響してるのやろうな

0158不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:36:09.59ID:uTsRl3GL0
>>156
神田伯山はあの笑い屋なんとかならんか
笑い方がめちゃくちゃ気に障る、あいつさえいなけりゃな…

0159不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:36:14.93ID:cve840km0
ラジオって何で儲けてんだろうな
たまに入る会社の宣伝なんて大した金じゃないだろ
創価学会の宣伝はほんとやめろ

0160不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:37:39.09ID:HMuAQKHl0
>>9
馬鹿ですか?

0161不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:39:19.38ID:vM3BTswe0
>>154
きみの声をとどけたい

0162不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:44:33.00ID:VtAF19yE0
>>158
苦情防止の保険だってさ。
トークとしてギリギリのラインを狙った話術だから
ただの悪口と捉えられる場合があったみたいで笑い屋を
間に噛ませておくと、あくまでシャレですよ。という形を
作っておくんだとさ。オレも後から知ったんだけど。

0163不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:06:23.12ID:s8CNFIYi0
>>1
明日は我が身だよな
今の頭の回転が未来永劫続くわけじゃない

0164不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:12:01.47ID:fdpJyg7l0
>>162
笑い屋の存在というよりあの笑い方やねん、めっちゃ気に障るw

0165不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:28:50.51ID:zD9hLy1L0
最近のテレビって文字が多すぎて見難い

0166不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:43:12.45ID:38i+/yoj0
TVは00年代半ばで見限って全然見てないけど
ラジオはラジオでジジババとスィーツ向けばっかで面白くない

0167不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:46:35.61ID:ht3ClMnZ0
>>1
でも、ラジオの通販だけは理解不能。
音声の商品紹介だけで洋服やアクセサリーをよく買えるなぁと感心してしまう。

0168不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:46:53.08ID:qXhhhU2b0
最近は知らんけど、昔のAMはジジババ臭い番組ばっかりだったよな
けど聴いていて妙に気持ちは落ち着くのはあった気がする

0169不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:50:34.74ID:NLLjyPyr0
スマホは自分で情報量制限できるけどな

0170不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:09:00.20ID:mUf/lLPN0
ラジオ深夜便は最後の憩い
しかしNHK第一は最近夜8時から10時までずっと再放送ばっかり
録音で済ますなら聴取料負けてくれませんか?

0171不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:17:26.05ID:38i+/yoj0
ラジオばっかだった婆様がとうとうTVに行った
耳が遠くなったからラジオ厳しいらしい

0172不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:36:49.21ID:qK5kpkNL0
フェリシアン・カブガ「ラジオは凄いんだぞ!」

0173不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:42:20.76ID:HDlYQAl80
>>170
ラジオは無料です

0174不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:43:58.23ID:mutti/LB0
ジェーン・スーさんと結婚したい

0175不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:47:08.81ID:lEaJAlfT0
こんにちは 昼のいこいです

0176不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:54:00.56ID:PuBljZTu0
Youtubeで政治のニュース聴きながら5chでカキコしている俺は脳をフル稼働してるわけだ

0177不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:03:27.70ID:lEaJAlfT0
「歌のない歌謡曲」も、とんでもない古い時代からやってる長寿番組なんだな

0178不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:11:33.31ID:30WEB99K0
「昼の憩い」と「子供科学電話相談室」はガチ

あとは反日野党と同調したり、韓国推しの騙し投稿を
さも本当にリスナーが投稿してるかの如く読み上げるクソ番組が多い

アニメ声優がいきなり韓国好きアピールしたり
子供や老人を洗脳させようとする意図が見え隠れする

0179不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:13:14.17ID:ZLLqE6GF0
>>159
創価〜がっかーい♪
あれ創価の信者向け

信者さんが
「ウリたちも社会に広く受け入れられてるニダw」
ってホルホルするために流してる

0180不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:13:53.13ID:54k4Ef2/0
ようつべはどっち側だってばよ

0181不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:15:15.59ID:dk2OV+3n0
脳が萎縮してるから付いて来れなくなってるだけ

0182不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:17:23.44ID:rY/7ciIP0
今年はコロナでプロ野球がないからまだいいけど毎年シーズン中は午後からのラジオが野球中継ばっかでキツイ
帰宅する時ラジオ聴きたいのに野球しかやってない

0183不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:17:49.40ID:F6a8chxv0
ラジオは災害時の情報収集手段として超有能だから必要なのは間違いないと思ってるけど
そう言う視点で補助を望むならまだしも
他のメディアを下げてラジオを上げるのは最悪な手段でしょ

これ言ってる奴は魂から腐ってるクズだろう

0184不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:00:28.31ID:OdE/0OLR0
>>70
Radiko は大体30秒おくれ

0185不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:15:43.49ID:rY/7ciIP0
年末の紅白をテレビとラジオとラジコ同時に流すとどれくらい遅延があるかよくわかる

0186不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:29:19.23ID:fpRL3IQA0
>>132
そうか、ノイズ過多を浴びせられてフィルター能力ばかり強化されるから
頑固というか思考停止になりやすくなるのか

0187不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:50:28.15ID:JcXBTk7T0
この頃のラジオアナウンサーって
平壌日本語放送と発声からアクセントまで一緒なのってどうよ?

0188不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:51:00.90ID:/1oJneOB0
老人向けの番組がない

0189不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:55:38.81ID:65paNFJV0
radikoの存在でラジオをよく聞くようになったわ

0190不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 18:05:31.74ID:B+fjIfCL0
テレビの情報?中身なんか無いじゃんか。

0191不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 18:12:27.45ID:/I0Zx5YQ0
テレビ捨ててラジオ生活になって数年だけどラジオはテレビ以上に宣伝色が強いんだよな
スポンサーの商品名を連呼したり番組タイトルに入ってたり
視覚で目立たない位置に入れるとか出来ないから露骨になる

0192不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 18:18:09.57ID:tGZ4vrNS0
FMだが
なんか音楽なくなったなと気がついたら
延々過払い訴訟講座やってた

0193不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 19:46:05.68ID:ee4Eqmnh0
>>191

テレビ以上に金ないからな。
出演者へのギャラも微々たるもんだし。
だからこそまず地上波テレビじゃ見かけないやつがいたりして
しゃべりが面白かったりするとおっとなったりするが。

0194不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 19:51:58.81ID:LtR6f7YK0
災害用っていうトラウマがあるし

0195不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 19:54:56.94ID:2aY58eCf0
テレビよくわかる。

0196不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 20:15:05.69ID:qz5Ap0h+0
車ではAMしか聴かなくなったな
モノラルで聴く人の声が一番疲れないw

0197不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 20:34:13.25ID:77c/8/Dk0
>94
聴覚過敏は音の周波数に対する感度の一部が過敏になっていたり、低下していたりする。耳鼻科で聴覚のスペクトルを測定して、イコライザーで調整すれば快適に聞けるようになる。

0198不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 20:51:29.97ID:Ubq5z9dD0
乳頭の色は
えーか、えーのんか、最高か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています