【経済】金の先物価格1グラム6000円超える、取引開始以来初めて [さかい★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001さかい ★2020/05/18(月) 11:38:28.18ID:rI2OzzMS9?2BP(1000)

2020年5月18日 9時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434321000.html

金融市場で安全な資産とされる「金」が買われ、東京商品取引所で取り引きされている金の先物価格は、1グラム当たり6000円を超えました。
新型コロナウイルスの感染拡大が企業業績など経済に与える影響に懸念が強まっているためで、日中の取り引き時間で金の先物価格が6000円を超えるのは、1982年に取り引きが始まって以来初めてです。

0051不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:26:56.93ID:MhwBr0lR0
スタグフ中

0052不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:28:30.79ID:mccLWEA80
はい金買え煽り入ってきましたよ

0053不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:28:47.70ID:EcUwUjTg0
30年前にから5kg持っているけど、当時1400円ぐらいだったか。
事業が失敗したら生活費のために売る予定で、
幸いまだ大丈夫だけど、こんな高値になるとは思わなかったな。

0054不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:29:14.69ID:y65tzQfd0
積立やってるが
金と銀は伸びてるが、プラチナが全然ダメ

0055不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:32:54.48ID:ZlEImd1H0
>>14
おかしいですねw

0056不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:34:01.83ID:afGUA4Tq0
金塊持っててもウンコ拭けないから意味ないよ。

0057不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:36:04.30ID:r/ZiMr3G0
100億あざーすw

0058不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:36:12.13ID:fLweBvwo0
>>47
そのまま持ってたほうがいい

0059不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:38:22.04ID:OwwNsL0C0
ゴールドラッシュやで😁

0060不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:40:15.45ID:F1Ggvh9Z0
うちのおばちゃんが
豊田商事から金10キロも買ってるわ
これで一生涯遊んで暮らせる

0061不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:44:15.92ID:w06I7u430
こんなニュース流したら
こんなご時世
純金像やら記念コインやら売る奴増えそうだが
ダメ元でタンスの引き出し開けてもやはりなかった

0062不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:45:38.11ID:ZIySbxnW0
日本の大麻と同じくらいの価格だな

0063不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:47:36.99ID:N6pqTvux0
また5000円位に下がるのが判っていれば
売っちゃうんだけどな(少量だけど)
結局売り惜しんで価格下がるんだろうな

0064不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:48:26.61ID:gEHHXqt00
取り敢えず買っとけみたいなノリだな。

0065不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:48:30.23ID:ntG17wE/0
>>30
小売価格と勘違いしてない?

0066不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:49:39.60ID:gEHHXqt00
>>63
生活に困りそうな時に売るのがベター

0067不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:54:38.68ID:usq3LVZb0
プラチナ上がれよ

0068不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 12:57:05.39ID:OwwNsL0C0
プラチナは工業用としても微妙だし…

0069不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:03:14.58ID:H+vd5RbW0
>>16
田中貴金属でも刻印がないのは買ってくれないぞ。

0070不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:06:58.40ID:QG93APTN0
1200円くらいの頃に5gバー買ったけど大分上がったんだな

0071不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:13:36.89ID:0Nrn7Cc80
景気悪くなると
金が上がる
株やるより簡単

0072不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:16:16.38ID:ULGWnMva0
GSTVがまた五月蝿く繰り返して言うんだろうなw

0073不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:17:56.75ID:wgNnb2mO0
>>47
200万以上の売買は税務署に通知が行くよ

0074不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:18:52.22ID:V2bJhrnc0
100グラムの喜平ブレスレットも高いな!

0075不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:21:15.71ID:+oJJRcEg0
金のたま

0076不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:26:27.50ID:o/LIqKNX0
純金ETFの方がいいよね  現金化が容易だ

0077不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:54:42.36ID:avhU4v6W0
COVID-19で、世界中がペーパーマネーを乱発ですから、

ゴールド価格が上昇するのは必然です。

0078不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 13:57:03.77ID:IHvrAO2y0
昔ふるさと創生で1億円だか配られたとき、一番賢かったのは金買って変なオブジェ作った地方だったんだよな
値上がり益でぼろもうけしたってやつ

最もまるまる盗まれた間抜けな自治体もあったけど

0079不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:03:22.81ID:Jo4hjDEb0
いま紙幣刷りまくってるからこれからハイパーじゃないインフレが来る
ゴールドは間違いなくまだまだ上がる
1万円は超える

0080不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:14:13.82ID:vIbmA5te0
信頼と実績の価値をもつ金さんだけど

ぶっちゃけ利ざや儲ける以外に使い道のない、これからも使われないであろう商品だわな

0081不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 14:40:28.22ID:lLjFA2Xl0
>>72
金だと18金以上が標準で純金も多い宝石通販ね
それ真っ先に思った

0082不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:13:02.18ID:w06I7u430
ゴールドバブってんなw
同時テロくらいまで上がっとる

0083不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:19:04.90ID:4ZvknX+l0
一獲千金ゴールドラッシュ

0084不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:22:17.29ID:sGgkUZeQ0
>>80
重要な工業材料なんだけど、ご存知ない?

0085不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:24:41.41ID:/F+iuwkM0
>>80
>>84
半導体デバイスを作ってるうちの大学の研究室は
3kgぐらいの金を持ってる
もちろん適切に管理しているけど

0086不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 15:53:54.90ID:hao/Ilk80
先物は消費税が加算されないから実際の売買は一割増しになる

0087不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:31:31.54ID:lLjFA2Xl0
>>86
田中貴金属の今日の価格が販売6712円、買取6603円になってたから不思議に思ってた

0088不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:47:40.45ID:1IrSk/yR0
はげた金箔とか贅沢な食べ物に飾りでついてる金箔とかどこ行くの?

0089不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:49:35.36ID:CNwF8JJU0
土地は空き家多すぎでヤバいし外貨を含め現金もインフレ懸念で危ないからな
金持ちは金、高級レア外車、美術品といった現物買ってるんだろ?

0090不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:51:14.82ID:fy2DCVvv0
>>14
しかもパチンコ屋に被害届出されてパチンコップに逮捕されるもんなw

0091不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:54:05.06ID:XbN8Lw6z0
ゴールドの価値は工業用途とか関係ないんや。存在その物に価値がある
人類の歴史が始まってから価値を失った事が一度も無い最強の資産やで

0092不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:56:36.75ID:RNW/ofRt0
もう買ってあります。

0093不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:02:05.39ID:MX8lcMlA0
やっとか!!
散々値下がるだの不安定だの脅されてきたが、CMでおじいちゃんが説明会で勉強して実物資産ってどや顔してたのを信じて給料の8割を毎月積み立ててたがようわく報われる

0094不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:03:22.01ID:mYkpHfSK0
通貨は無限に刷れるし、
刷りまくって配りまくるのが正義という流れになってる

となれば通貨の価値は徐々に薄まっていき
相対的にゴールドは上がっていく

0095不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 17:22:20.30ID:T7uj5j720
>>47
>>53
おまえらジジイは自慢はいいが、ハッキングされて強盗入られても知らんぞ
あそこの組織をあまく見るな
通信会社にも入り込んでいるんだぞ

0096不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 18:17:47.63ID:Jo4hjDEb0
>>95
金売ってるところはナントかキーパーっていう貸金庫があって
金持ちはそこに預けてるから自宅には一部しか置いてないよ

0097不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 18:20:33.11ID:Jo4hjDEb0
>>88
金はめちゃくちゃな展性があるから
あれが集まっても大した量にはならないんだよ
使い捨てでも大した量にはならない

0098不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 18:21:20.42ID:PHH70btT0
NY金先物が上場来高値じゃないって事は相対的に円安ドル高だってことなんか

0099不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 18:25:07.65ID:EcUwUjTg0
>>95
さすがに家には置いてない
体積あたり価値がある金や紙類は貸金庫が最適

0100不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 19:26:56.89ID:w06I7u430
工業製品なら値上がりしたら経済によくないな
全力ショート炸裂

0101不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 20:15:32.85ID:VaXlBIl00
金が値上がりしている訳ではない
円の価値が急落しているだけ

外国人に無制限に金ばら撒いているんだから
お人好し日本人もここまで来るとキチガイ沙汰

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています