【石川】金沢の尾山神社 17年ぶり庭池の水を抜く [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/05/24(日) 16:11:27.81ID:kUV+1HJF9
尾山神社で2003年以来、17年ぶりに庭園の池の水が抜かれ、江戸末期に整備された池の石垣や噴水の井戸などが姿を現した。工事は7月中に予定される鼠多門(ねずみたもん)橋の開通に合わせて6月末まで行われ、池の水質を改善し、周囲の雑草を刈り取って庭園が完成した当時の姿に近づける。
 工事はポンプ車を使って行われ、池の水約180立方メートルを抜き、堆積した深さ約40センチの泥を取り除いている。水中に生息するコイやメダカなどを保護するため、池を区切って半分ずつ進めており、通常立ち入ることができない水際の草木の刈り取りも行われている。池の水を抜く前回の工事では、水底に貝などの生息を確認したが、今回は今のところ、目立ったものは見つかっていない。
 尾山神社によると、庭園は加賀藩主別邸金谷御殿の庭として5代藩主前田綱紀が整備し、江戸末期に現在の形になった。当時は城内から辰巳用水の水が引かれ、噴水は水位差を使って自然に吹き上がる仕組みとなっていたが、現在は境内で地下水をポンプでくみ上げている。
 前回の工事にも立ち会った長谷紀之権禰宜(ごんねぎ)は「思っていたより泥がたまっていた。鼠多門橋の開通で人通りも増えるため、より美しい庭園で参拝客をお迎えしたい」と話した。

5/24(日) 9:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5c895564450749f6a4030b5a50a5ba16d64a4f
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200524-00000004-hokuriku-000-1-view.jpg

0002不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:13:27.56ID:yMDZCj7j0
ステンドグラスの門があるところか。

0003不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:14:17.74ID:vI8KQfy00
>長谷紀之権禰宜(ごんねぎ)

ゴン、お前だったのか・・・

0004不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:15:04.88ID:wHB94rzX0
神社でマスクはいらないよ

0005不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:15:45.97ID:M9rBz/eT0
きったねぇなぁ 定期的に掃除しろよ

0006不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:16:23.73ID:BS70TKaE0
>>2
へぇーハイカラな神社なんだね
旅行も行きたいな

0007不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:16:54.04ID:bwHXXjQe0
YOUは何しに金沢に路線バスの旅鑑定団

0008不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:18:05.15ID:wWhyJcJX0
>>2
近くの尾崎神社とどっちだろうと思ったらそっちか
でも池があった記憶がない…

0009不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:22:26.90ID:1WzVqne50
池があったなんて、知らなかった。

0010不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:27:27.80ID:lEEdOqUt0
>>3
何が?

0011不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:29:32.04ID:zSYVDCtw0
TVの企画じゃなかったのか

0012不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:31:39.08ID:dFNLf+lK0
>>6
知事は3月にコロナ症状がないならようこそって言ってたぞ

0013不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:34:00.09ID:kJUjNRXk0
金澤神社の小銭投げ込んである池も一回掃除しろよ
あれ一応地名の由来なのに

0014不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:36:54.71ID:YGKiKqvP0
テレ東?ロンブーの淳は来てるのか?

0015不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:40:36.67ID:CgsHXwSl0
尾山神社の右手奥の方とか行ったことないけど、そっちに池とかあったのかな
知らなかった

0016不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:45:35.07ID:WBeYd5DJ0
メダカの稚魚が育つ季節にやるなよ

0017不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:46:20.38ID:T8if0mvi0
金沢城どんどん増強されていってるな

0018不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:48:23.01ID:zB/Kp8IZ0
>>1 >思っていたより泥がたまっていた
小型の自動浚渫機で、毎日のように浚渫すればいいのでわ?

0019不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:53:56.80ID:sIJAi9LV0
>>8
建物のすぐ横に池あるよ。

0020不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 16:54:55.61ID:sIJAi9LV0
>>15
金沢城公園へ行く近道ルート。

0021不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 17:15:19.04ID:C9WoyCax0
>>2
あの門なんか神社らしくないよな
前田利家ってそういうの好きだったんだろうか?

0022不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 17:35:19.21ID:XynKTH+o0
ロビンマスクの首が出てきそう

0023不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 17:40:11.74ID:AKPQIItl0
>>22
マスクとられただけで斬首の描写はなかったんじゃね?

0024不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 17:40:18.76ID:e2JWo8RU0
>>21
観光目的に戦後商工会議所が使ったらしいぞ

0025不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 17:42:06.25ID:wWhyJcJX0
>>19
そっかと旅行行ったときの写真見てみたらあの門しか撮っていなかった
夜は大通りから見えて本当にきれいだね

0026不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 19:02:13.13ID:XTO/ih3z0
>>13
神社ってほんと地名に関係してて知れば知るほど面白いよね

0027不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 19:03:46.38ID:1Xp1fJc30
最終回、地球の水全部抜く!

0028不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 19:22:11.57ID:g70GgSq40
前田家の秘宝とか出てこないの?

0029不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 19:37:16.25ID:qWoXfPV20
風呂の水抜いてこよっと!

0030不要不急の名無しさん2020/05/24(日) 23:10:52.51ID:sIJAi9LV0
>>21
神社ができたのが明治初期。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています