【ビジネス】米企業がキャットフード用にネズミ肉の培養を開始 [富豪立て子★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001富豪立て子 ★2020/06/02(火) 17:53:19.13ID:24cBroOd9
 動物から細胞を抽出し、その細胞を培養して作る培養肉の研究が世界各地で進められている。

 オランダ・マーストリヒト大学のマーク・ポスト教授が米グーグルの共同創業者、セルゲイ・ブリン氏の資金拠出を基に培養肉のビーフバーガーを作成、公開試食会を実施したのは2013年のこと。以来、世界中で培養肉の開発が進められている。

 その理由は明白だ。培養肉技術を使えば、一匹の個体から、その個体を殺すことなく、わずかに細胞を取ってくるだけで大量に食肉が生産できるため、世界の人口増に伴う食糧難への対応、畜産が排出する膨大な温室効果ガスの削減、各国の食料安全保障対策など、さまざまな面でメリットを享受できる。

 実際に商品が市場に出ていないため、市場規模を算出するのは困難だが、各国の安全基準を作り、それを満たす培養肉が発売されれば、先に述べたメリットがあるため、市場は急速に拡大するだろう。

 筆者はシード・プランニングの研究員として、細胞培養肉の現状と将来展望について調査している(レポートはこちら)。そこで、培養肉をめぐる開発の状況についてまとめようと思う。

再生能力が高い肝臓は培養に向く

 まず、培養肉開発の概要だ。世界には、培養肉の開発を進めるスタートアップ企業がおよそ40社あり、各国の大学でも研究が始まっている。最も研究している組織の数が多いのは米国で、イスラエル、ヨーロッパ、アジアが後に続く。作られる肉の種類は牛肉と豚肉が多く、鶏肉、シーフードがその次に来る。需要の多いものや資源の枯渇が叫ばれるものは開発の意義づけがしやすい。

 例えば、米国のFinless Foods(フィンレス・フーズ)は乱獲で個体数の減少が問題視されているマグロの培養肉を開発している。香港のAvant Meats(アヴァント・ミーツ)も主に魚の培養肉、その中でもフカヒレの原料で乱獲されているチョウザメの培養肉の生産を目指している。

 フランスのGourmey(グルメイ)、ベルギーのPeace of Meat(ピース・オヴ・ミート)、日本のインテグリカルチャー株式会社など、培養フォアグラに焦点を当てている企業も多い。その背景には、ガチョウやアヒルに大量に餌を食べさせ、肝臓を肥大させる肥育法が動物虐待だと批判を集めていることに加えて、フォアグラは単価が高く、再生能力が高い肝臓は培養しやすいという事情がある。

 インテグリカルチャーは、2021年から培養フォアグラを試験的に一部レストランに提供していく意向を表明している。

 変わった培養肉にチャレンジする企業もある。例えば、オーストラリアのVOW(バウ)はカンガルーの培養肉を開発している。米ハーバード大学は牛肉だけでなく、ウサギ肉の研究開発を進めている。馬肉やイノシシ肉なども将来的なターゲットになるだろう。

 細胞培養の技術を使えば、ローカル食材も場所を問わず生産することができる。また、培養肉ではバクテリアの付着リスクを抑えられるため、抗生物質を投与することなく、生食できる肉が生産可能だ。

 もちろん、ペットフードも培養肉にとって有望な市場だ。アメリカン・ペット・プロダクツ・アソシエーション(APPA)の推計によると、米国のペットフードの市場規模は2022年に300億ドルに達する見込みだ。その市場を狙って、米国のBecause Animals(ビコーズ・アニマルズ)はキャットフード用にネズミ肉の培養を始めた。

シード・プランニングがまとめた培養肉を開発している世界のスタートアップリスト
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/7/c7684_873_feae56e4f8331159fefade67428b4f4e.png

最初の培養肉は米国かシンガポールか

 それでは、どこの国が最初に培養肉を上市するのか。可能性が高いと言われているのは米国とシンガポールだ。これは専門家にそう予想する人が多いというだけで確たる証拠があるわけではないが、以下の理由による。

 まず、米国の場合は培養肉スタートアップの数が多い。例えば、カリフォルニア州バークレーに拠点を置くMemphis Meats(メンフィス・ミーツ)。同社は牛肉、鶏肉、アヒル肉の培養肉を主に開発しており、2020年1月にシリーズBのラウンドで1億6100万ドル(約177億円)の資金を調達した。

Memphis Meatsが開発した培養チキンのスライス(写真:Memphis Meats提供)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/3/93edb_873_877aa4a3736707bfb36fde226bb5cddb.jpg

続きはソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18351580/

0025不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:05:47.39ID:u/dwaCBL0
トライガンで見たプラントみたいなのかな
肉がガラスケースの中でボコボコ成長していくなんて胸アツ

でも家族で一番エンゲル係数高いうちの猫には絶対ネズミなんか食べさせない

0026不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:07:18.42ID:ikyLm/Qz0
何10年先には 
畜産業が淘汰されるのか 

0027不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:10:33.34ID:vQaoM74f0
魚介類はやらんのか

0028不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:11:43.54ID:Spa+n5Iv0
そのうち人肉もー
これはあなたの大好きな

0029不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:12:33.74ID:X5KTVYg50
キャットフードってほとんど魚入ってるよな

0030不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:12:50.14ID:kVWbIwWk0
うちの御主人様はカリカリはロイヤルカナンしか召し上がらない
元ノラなのに

0031不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:14:32.22ID:HmMUWQnI0
ネズミを獲るとは好きだけど食べるのは好きじゃないってうちのミケが申しておるが

0032不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:16:42.16ID:P1b+jrc30
やがて緑色の髪の子が生まれる

0033不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:16:48.85ID:Ls5QM2is0
猫は魚好きのイメージあるけど、実際はそうでもないらしいな。肉と魚を一緒に並べると肉選ぶ猫が多いみたいやね

0034不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:17:31.08ID:JwLU3AYg0
フクロウは喜んでネズミを食うけど肉の状態でも喜ぶんだろうか。

0035不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:18:21.92ID:hgdpMLUV0
AI1「ニンゲン ノ エサ ナノデスガ・・」
AI2「ニクナラ ナンデモ オナジダロ!」
AI1「アッ ハイ」

0036不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:19:23.23ID:Adj6txaj0
猫餌なんか、交通事故で死んだ動物の肉で充分だろ
道路も綺麗に、原材料も手に入り一石二鳥

0037不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:24:00.57ID:UyIQdBvs0
PETAとかはこれに対してどういう立ち位置なんだろう

0038不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:26:07.41ID:HQf2RBAL0
これが新型ペストの発生源となるとは

0039不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:29:13.41ID:UcDGCGNc0
うちの猫は毎日外からネズミ捕ってくるぞ
で、俺の前でそれを丸呑みする

0040不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:30:32.82ID:IFcu3cuD0
ネズミって伝染病とかかかりやすいと思うんだけど大丈夫か?
猫はネズミを食べるために追いかけ捕まえるわけじゃない
本能的に捕獲する機能があるだけ

0041不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:30:45.62ID:ulOQAu7C0
本当は人肉だったりして

0042不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:35:14.62ID:anezXqpt0
これでトムとジェリーも仲良く暮らせるな

0043不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:36:00.53ID:HKhUHl1e0
ネズミだって生き物で猫だって生き物だからな

0044不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:41:22.28ID:sJpC8qOB0
中国に工場造れば天然のねずみ取り放題だと思うぞw

0045不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:44:56.97ID:rcovElji0
>>24
食うよ
近所の半野良の生後50日くらいの子猫がクチャクチャ食ってたよ

0046不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:45:24.72ID:nXLUEj8d0
うちはド田舎で飼い猫は13歳くらいまで毎晩裏の畑にネズミ探しに行ってたな
それでも20歳まで生きた

0047不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:46:26.65ID:LsiareoB0
猫ってなんでネズミ食うんだろうなまずそう

0048不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:51:27.38ID:e6rvHmcN0
ミッキーのミンチ肉か
ディズニーランドでも売ればいいのに

0049不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 18:55:03.77ID:LyzVoujz0
謎肉じゃあかんの?(´・ω・`)

0050不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:02:13.24ID:0ybO6XCG0
ドラえもんの道具で培養したクロレラから人工ハンバーグ作ってのび太が「うまい、うまい」って食ってたやつ思い出した

0051不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:02:20.21ID:S2tSvoy+0
>>1 ハハッ

0052不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:24:16.53ID:PDL4gMlp0
でも培養肉とちゅーるを並べたら、
ちゅーる選ぶと思うぞ

0053不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:25:42.49ID:sGub+RPp0
何でわざわざネズミ肉なのか分からないが

0054不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:27:59.59ID:5J4dTnYM0
うちのはチキン派なんですが

0055不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:34:11.27ID:B7zzKoAC0
>>53
俺もそう思ったww
猫がネズミ肉を美味いと思って狩ってるとは限らないよな

0056不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:45:03.04ID:j446h5SV0
キャットフード業界でグルテンフリーが何故か大ブームになってるw

0057不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:56:43.92ID:hb9ahdDM0
もともとネコって人里近くで繁殖したネズミを取りに来てたらしいね
そのうち可愛いのでペット化したと

0058不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 19:56:44.86ID:Wnr6mY6/0
人の膣を培養し生オナホ売り出してほしい

0059不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 20:04:53.90ID:dWtlRibr0
どうだろうねえ、お猫さまってねずみを好んで食べるかねw

当家の美食家(偏食家ともいうw)のお猫さまは…食わなそうだなあw
いつもネズミのぬいぐるみと遊んだり一緒に寝ているくらいだからwww
それに気に入ったカリカリか魚フレークみたいなご飯以外は
もう一切口にしないくらいだからw 食べないだろうなあwww

昔、鶏肉(だっけ?)ベースの猫用高級スープ缶を食べさせようとしたら、
猫皿ひっくりかえしたこともあったからなあw 内弁慶お猫さま。
某野球マンガじゃないんだからw 猫もちゃぶ台返しやるんだなあとは思ったよ。

0060不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 20:42:12.26ID:ceicRVJS0
猫だってネズミの肉より牛肉が食いたいだろ
培養されたものならなおさら、なぜわざわざネズミなのか

0061不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 20:46:44.29ID:j446h5SV0
>>60
猫ってあんまり牛肉好きじゃないぞ?とマジレス

0062不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 20:52:00.04ID:sMZLlKtB0
>>53
そりゃ養殖が容易だからじゃね

0063不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 20:53:03.54ID:hrqVk6pn0
こっそり人間用のファーストフード肉に使われ始める

0064不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 20:55:28.90ID:bx/oKQLe0
チョウザメのヒレもフカヒレになるんだ。知らなかった

0065不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 20:57:28.00ID:y486byrT0
そのうち本物の肉を食べるのは上級だけの特権とかになりそう

0066不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 21:09:25.83ID:IbM5sKRY0
「ミート・キューブの作り方はね」

0067不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 21:13:54.98ID:v/hWrixB0
ハハッ!

0068不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 21:16:33.08ID:3MnPdDSG0
ヌートリアってうまいらしいじゃん
ネズミもいけるよ多分

0069不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 22:04:41.56ID:uJrJM9AB0
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
http://mlopu.lucem.org/n61?w36twjnl6yn/jxydd7ylvb0.html

頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

http://mlopu.lucem.org/x61?e61p039be/m34p6i83qhq.html

0070不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 22:05:53.91ID:Hy8bkDxe0
培養せずとも増えそうなもんだが…

0071不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 22:12:07.06ID:my3AhTwM0
楳図かずおの漫画みたいやな

0072不要不急の名無しさん2020/06/03(水) 05:53:47.61ID:m9WUNDDg0
日本も国営ねずみ講で無闇に増えた害獣の始末手段を考えなきゃ

0073不要不急の名無しさん2020/06/03(水) 12:56:28.59ID:w+Ni9aKc0
>>60
モンプチの牛肉のテリーヌとか角煮とか大好きだわうちの子達

0074不要不急の名無しさん2020/06/04(木) 00:04:36.80ID:a/MdF7Cg0
屠殺のない世界、夢のようだ。ビヨンドミートでもいいし、培養肉でも。感情、魂のないタンパク質って無いのか物心つく頃から探してたわ。

0075不要不急の名無しさん2020/06/04(木) 00:56:29.64ID:ov7yTJAX0
こえぇ('A`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています