【原因】浜松市中区41.1度 県西部、フェーン現象発生か【愛知からの熱】… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★2020/08/18(火) 08:15:47.26ID:EDtKx5lP9
静岡県内は17日、西部を中心に日中の最高気温が35度を超える猛烈な暑さとなった。浜松市中区では午後0時10分ごろ、国内観測史上最高気温と並ぶ41・1度を記録。同市天竜区船明で39・6度を観測した。気象庁によると、18日も県内各地で猛暑日になる見込みで、熱中症への警戒を呼び掛けている。
 気象庁によると、日中の最高気温はこのほか、天竜区佐久間町で38・7度、磐田市で38度、川根本町37・7度。35度以上を観測した6地点のうち4地点が県西部地域だった。
 静岡地方気象台によると、猛暑の主な原因は列島を覆う「2層」の高気圧。太平洋高気圧の上に大陸から張り出したチベット高気圧が乗るような構造になっている。下降気流が発生して地上の空気が圧縮されることで気温が上がるほか、雲ができにくく、日射が通りやすいことも要因の一つ。県西部では山を越えた暖かく乾いた西風が入り込み、フェーン現象が発生したことでさらに気温が上昇した可能性があるという。
 気象庁によると、向こう2週間は引き続き暖かい空気に覆われ、平年より気温がかなり高くなる予想という。

2020/8/18 07:58
https://www.google.com/amp/s/www.at-s.com/amp/news/article/topics/shizuoka/798622.html

0063不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:08:40.97ID:/5dHWYRy0
フェーン現象なんか昔からあるんだから「昨日浜松付近が高温になった説明」にはなっても
「異常なレベルの過去最高気温を記録した」説明にはなっていないわな
やはり地球温暖化による気温ベースの底上げが原因になっているのだろう
ちなみのその前日にはこのようなことも

世界は浜松より暑かった。アメリカ・デスバレーで「54.4度」。
現地で1913年以降、過去最高気温か
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3a32fec5b6959911e6aeb5?utm_hp_ref=jp-homepage

0064不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:13:26.64ID:dcmNmFCR0
1 紀伊長島(三重県) 36.1℃ 09:55
2 桑名 (三重県) 35.9℃ 10:00
3 後免 (高知県) 35.7℃ 10:00
4 美濃 (岐阜県) 34.8℃ 09:58
5 都城 (宮崎県) 34.7℃ 09:57
6 中村 (高知県) 34.6℃ 09:57
6 桐生 (群馬県) 34.6℃ 09:55
6 尾鷲 (三重県) 34.6℃ 09:54
9 高知 (高知県) 34.5℃ 10:00
9 蒲江 (大分県) 34.5℃ 09:56

0065不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:40:33.18ID:IWneZI8y0
ピェーン

0066不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:41:45.93ID:IWneZI8y0
>>26
60度

0067不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:42:22.31ID:9m+1L9gn0
三河湾沿岸に住む東三河民だけど、昨日の昼間はエアコンを入れなくても過ごせたよ。

0068不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:42:55.02ID:i1jjARCh0
「浜松でフェーン現象が起きた」ということは
「夏に太平洋へ向かって風が吹いた」ということで
台風とは真逆の自然現象が起きていた、ということ
やっぱ今年は異常だわ

0069不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:46:43.33ID:YJzRZRq+0
激熱演出!!

0070不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 10:52:20.51ID:9m+1L9gn0
>>56
岡崎と豊橋と浜松は山で隔てられているから、そんなに似てはいないよ。
ちなみに、豊橋を含む旧・渥美郡の大部分は伊勢神宮の神領だったらしい。

0071不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 11:00:14.41ID:2YYkIkaT0
>下降気流が発生して地上の空気が圧縮されることで気温が上がる

絶対温度の高い上空の空気が下降してきて
気圧が上がって 断熱圧縮で気温が上がってるんじゃないの?

0072不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 11:17:18.30ID:kOmaiYU/0
俺は名古屋人だから浜松には親近感とか無いけど、新城をはじめとする三河地域は静岡西部や長野南部とは生活圏一緒でしょ
三遠南信の絆は強い

0073不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 11:46:33.67ID:T6rgMtnW0
東海地方って愛三岐(アイサンギ)だけで静岡ってハブられてる印象
静岡はテレビもCBCとか映らないんでしょ?

0074不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 11:46:58.96ID:r8R6Xifh0
どうせなら熊谷を抜いて、熊谷に本気出させて欲しかった

0075不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 11:48:29.23ID:NkrT8r5Z0
気温よりも、浜松駅前からの中継で人がほとんどいなかった事に驚いた
何年か前に出張で行った時は結構賑わってたのにな

0076不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 11:54:48.54ID:dcmNmFCR0
東海最弱、静岡の時代終わったようだな

0077不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 12:00:03.53ID:LCRpUF2L0
 

たかだか40℃超えでマスゴミは異常気象!って騒ぐけど、
それは人間特に環境バカサヨの勝手な都合でしかない。

実は地球にとっては常温が60℃を超える状態が適正値。
気温が極端に低すぎる今までの状態は
「 通常 」 でも何でもない。
地学では、地球上で1ヶ所でも氷河が残ってれば氷河期としている。

恐竜の天下が2億年程続き、
6千年前に隕石で全滅して哺乳類がとって代わったけど、
常温60℃どころか50℃に耐えられず天下は短命に終わるかもなw

次に続く最有力候補はクマムシ時代かw
 
26

0078不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 12:22:48.45ID:4uYdtNowO
豊橋からの海風が湖西連峰を越えてフェーン現象を起こす。
そして佐久間は盆地だから元々暑くて空気が溜まりより暑くなる、と

0079不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 12:32:14.40ID:9cY7T+YN0
>>59
無理やり合併しまくりゃそりゃ人口増えるだろ。ちなみにもう80万切ってるからな。
おまけに災害リスクの玉手箱では、これからどんどん減っていくよ。

0080不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 12:34:11.09ID:9cY7T+YN0
>>47
がっかり砂丘な。あとチンケな城もあるよ。

0081不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 12:41:12.80ID:5KJdRqfd0
エアコン室外機がエラーになる温度だっけ?

0082不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 12:46:01.46ID:beUXi6Gh0
>>37
自衛隊の基地があるってだけで格落ち感は否めない。普通に考えて自衛隊基地の周辺なんて住みたくないだろ。
逆立ちしても閑静な住宅街などとは言えない。
糞みたいな価値しかねえな。

0083不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 13:12:44.28ID:IdPkcTpX0
浜松市がこの世から蒸発しても、静岡市があるから別に良い

0084不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 14:30:49.72ID:dy/BM6Yv0
>>73
愛三岐は中京地方。東海地方とは遠江・駿河・伊豆の三国を昔から指してる。
清水に開学した松前総長が自らの大学を東海大学としたのはそういう理由から。
愛知を東海というのは本当は間違ってる。東海大の付属高校の一番最初の
第一高校も清水にあった。松前総長は東海大一が甲子園に出た時は必ず応援に
行っている。相模や甲府ではありえない話だった。

0085不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 14:32:46.94ID:dy/BM6Yv0
>>78
前スレでは湖西連邦と明記されてた。湖西に連邦国家があるんだよ。山ではない。

0086不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 14:34:35.09ID:k6+s65Vm0
それが北東に吹き込むと多治見がやられるわけだ

0087不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 14:42:00.73ID:dy/BM6Yv0
>>86
フェーン現象なんて存在しない。フェーン現象は地球温暖化パヨクたちのまやかしだからだ。

0088不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 14:46:37.30ID:vItyyjMq0
フェーン現象は地球温暖化否定派にとっては絶対に禁句。口が裂けても言ってはいけない。

0089不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 14:55:35.28ID:i5pFvygW0
最高気温が出やすいのは盆地だと思われてたがそうとも言えんのか

0090不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 15:17:54.56ID:1965fqjV0
フェーンって反対側で雨が降らないと起こらない気が
するけど山間部で雨降ったっけ。

0091不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 15:22:55.58ID:A4ZqRSpG0
フェーン!カムバック

0092不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 15:42:41.66ID:dV3uCfOt0
>浜松と豊橋と岡崎の区別がつかない、似たような地域

共通点はどれも戦国時代に徳川家康の領地だってことだな
昔から経済的に政治的に繋がりが強かったってこと

0093不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 20:45:31.46ID:9m+1L9gn0
>>84
「東海」は律令時代の行政区分である「東海道」の略だと思う。
行政区分の「東海道」には岐阜県は含まれないんだけど、尾張と美濃は歴史的に一蓮托生の地域だから仕方がないね。

0094不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 20:54:13.45ID:DEr/FdIv0
浜松はコロナウイルスの被害が少ないだけでもまだましだよ

0095不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 20:54:44.49ID:WuZ4kpX00
まあ機器の不具合だな

0096不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 20:57:17.68ID:3qMyqv5X0
>>30
そうそう
湿ってないから案外大丈夫だったわ

0097不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 20:57:38.66ID:iNvkf6mn0
>>94
夜の街関連の嘘つき不動産屋による
コロナテロがなかったら優良だったのに
120人増やしやがった

0098不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 20:59:10.93ID:9m+1L9gn0
浜松の気温を下げたかったら、豊橋みたいにアメダスを田園地帯に設置すればいいと思う。

0099不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 21:49:13.14ID:oryiPmVI0
熊谷とか多治見は観測環境ズルしてるんでしょ
卑怯者はランキングから追放しろ

0100不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 21:53:29.05ID:wCcW/vIP0
>>12
船明健壱

0101不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 22:03:17.48ID:ngIhRDWV0
フェーンなら低湿度だからマシだろ
33.4℃でも湿度が60%とか超えて来られたらそっちのがキツイぜ

0102不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 22:10:46.81ID:P22wEqI40
40度近いと湿度飛ぶから案外いける
37度あたりで多湿のときがつらい

0103不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 22:29:51.91ID:5PWBPv580
>>24
ズル見もおとなしい

0104不要不急の名無しさん2020/08/18(火) 23:07:40.52ID:Rfg+A5Ps0
名古屋から火炎放射浴びせられてるみたい。名古屋がある限り灼熱地獄は続くね。

0105不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:35:28.48ID:NaoG2w6u0
今年の手筒花火は中止らしいから、そんなに熱くならないと思う。

0106不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:21:34.36ID:u4SA1HQH0
>>1
秒刊サンデー 41.1度を記録した浜松市で目玉焼きを作ろうとしたらゆで卵になってた!
https://yukawanet.com/archives/hamamatsu2020817.html

0107不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:32:29.56ID:Kfnh4UB10
危険、騒音などこれ以上の負担は許されません!
浜松基地問題で防衛省に要請

航空自衛隊浜松基地(浜松市西区)の救難ヘリコプターが訓練中に遠州灘で墜落(2017年10月)するなど、相次ぐ自衛隊機の重大事故が繰り返される中、基地周辺の住民の皆様は、「いつ落ちるか心配だ」、「家の上を飛ばないでほしい」と不安急増しています。

https://motomura-nobuko.jp/2018/0324/9290.html

0108不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 08:47:08.50ID:KS/WHXJB0
>>102
まさに南関東の夏だな
気温は目立つほど高くはないが夏季の平均湿度が高くて
実は不快指数は日本トップクラスという

0109不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 09:07:57.20ID:5HC2qsU/0
盟主静岡に永久に勝てないから気温で勝とうとする浜松

0110不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 09:10:12.80ID:11NTp9rI0
ぴえん現象

0111不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 12:38:34.56ID:SICTo81p0
>>109
今県庁や警察本部・検察庁や裁判所がある駿府城三の丸は誰の城だったんだよ

徳川家康の一族は三河人だし、戦国時代に遠江・駿河を平定し、後に全国を統一したんだから浜松・静岡のどちらが上かって論議は全くの無意味

徳川家康の拠点が岡崎(生まれたころ)→駿府(人質時代)→浜松(若い頃)→江戸(幕府開闢)→駿府(隠居後)と拠点を移してるんだから、どちらが上か下かってことは無い

0112不要不急の名無しさん2020/08/20(木) 15:53:13.82ID:cK1/odBC0
「ズル松」なんて言わないで…。(´;ω;`)ウッ…

0113不要不急の名無しさん2020/08/22(土) 21:00:30.36ID:smHUxGim0
>>1
次の日の地元静岡県内の動画ニュースだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6628bf8416e994e8ae2fe7e9f2f20f389ac512a8

昼頃の値載ってるけど見ての通りもう、浜松市よりも静岡市や三島のほうが気温高い
あの時だけ異常だった
浜松市の街中も映ってる動画
他にも動画はまだなんとか探せば色々見れるし、80ぐらいのじいちゃんばーちゃんらがこんな事初めてって各局で言ってる
毎年の浜松の夏なら、冷たい海風が吹く(海水温は一定)ので、涼しい
今回それが様々な状況と、強い西風で遮られたのがトドメになった
教授もそう解説してる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081700707&;g=soc
湿度の22%と西風で当時でも苦しくなんかなかったし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています