史上最大レベル台風10号襲来 気象庁の予報が「遅い」ワケ (日刊ゲンダイDIGITAL) [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/09/03(木) 17:31:28.07ID:730B9VQo9
〈気象庁の台風情報の発表は遅い〉〈喚起がそもそも遅い気がする〉――。ネット上ではこんな批判が噴出している。

 日本の南海上を北上中の台風10号について気象庁は2日、中心気圧930ヘクトパスカル以下、最大風速50メートル以上の「特別警報級」に発達する恐れがあると発表。異例の「早めの備え」を呼び掛けたが、欧米の予報機関は先月31日時点で、西日本直撃の進路予想を公表済みだ。気象庁の発表の3日前には、SNS上で「巨大台風が日本に来る!」と大騒ぎになっていた。

 過去最大級の“爆弾台風”が接近中でも、注意喚起は気象庁が台風と認定してから。なぜ海外よりも情報が「遅い」のか。気象庁に聞いた。

「欧米の機関が独自に台風の進路予測を行っていることは知っています。ただ、それらは『予報』ではなく、コンピューターの計算から導き出されたシミュレーションです。気象庁では、世界中からそうしたデータを集積、解析して初めて、進路予報を発表しています」(天気相談所)

要するに、予報を出すのに慎重を期しているようだ。ウェザーマップの気象予報士・原田雅成氏はこう指摘する。

「気象業務法上、気象庁だけに台風予報の権限が委ねられています。気象予報士が好き勝手に予報し始めたら、避難などに関する防災情報が錯綜するため、一元化されているのです。確かに、ネット上で見られる海外のデータなどは注意喚起を促すメリットもありますが、コンピューターの計算値なので日ごとに予測が大きく変わる可能性があります。過剰反応や過剰評価は禁物です」

全文はソース元で
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/278206
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/278/206/c8b50a329854a938237fe44b5bee217e20200903120034222.jpg

0121不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:11:43.81ID:/YsogNfX0
気象予報士って言う制度、もういらないわ
アナウンス能力ボロボロの女子アナみたいになってるやん

0122不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:12:55.08ID:zbGzjhJg0
Hagibis君がクソだった事を俺はまだ忘れてないぞ!

0123不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:12:55.72ID:HqRBf35/0
いい加減30分先の天気くらいは当ててくれ
おかしいなと思って予報やレーダー確認したら雨雲がかかってたとかザラ

0124不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:14:29.12ID:N3jv073Z0
強さは数字で表現して欲しい
分かんねーよ

0125不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:18:24.86ID:7ZbuQZR10
>>116
うん、人も補正してる。

0126不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:24:55.62ID:WCPT4ZTE0
>>124
天気図の数値と記号は小学生レベルの理科だろ・・・

0127不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:31:52.08ID:v+KNLCH20
>>32
風が吹けば桶屋が儲かる的な

0128不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:37:53.74ID:fqrq8bux0
>>88
気象衛星の画像見ればわかるしね。

ところで…「定義上の台風になったから発表」
これはこれでやっぱり問題があるような気がする。
2006年のゲリラ豪雨の原因は、透明台風だったんだよね。
可視光線では何もないのに、水蒸気だと明らかに台風。
でも台風としては認定されていない。
台風の定義を変えるべきじゃないかなぁ。

0129不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:40:32.60ID:BCY7Gf8c0
他が出した予報をもとに予報を出してるんだから
先に出せるわけがない

0130不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 20:51:36.14ID:eFJabPrI0
気象庁の海水温データ
もう少し温度の分布を詳細にできないものか

0131 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2020/09/03(木) 20:59:03.69ID:Ojml78ru0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日本に気象庁は何もかも当たらないので発表できないんだよ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)事後の天気さえデタラメ、馬鹿チョンと同じだわ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)欧州の天気予報は日本の津々浦々まで異常に当たるのによ

0132不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 21:10:35.86ID:boY6XIM20
>>13
ほぉ、やきう大エース野村神の真の実力を知らんと見えるな。無知どもよぉ

0133不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 21:13:23.74ID:bsy7VnSY0
>>1
コンピューターの計算値なので不正確と有るが
コンピューターシミュレーションでは無い天気予報が有るのか?
この人の中では天気図を1時間毎に手書きして熟練の職人予報士が唸った上で予報するの?

0134不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 21:17:38.22ID:OlTcGFas0
>>48

9号の進路とかだいたい合ってた

0135不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 21:20:45.71ID:OlTcGFas0
最新の予報だと6(日)23:00頃に鹿児島市に941hPaで上陸するっぽい
https://on.windy.com/421ri

0136不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 21:22:33.80ID:OlTcGFas0
鹿児島市上陸時の雨範囲
https://on.windy.com/421s4

0137不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:09:06.66ID:96fW9xEH0
気象庁なんて空から衛星画像撮るか地上の観測点で昔ながらの観測してるだけだからなぁ
そして詳細なデータは気象業務支援センターという天下り団体が押さえちゃってて
税金使って集めたデータなのに高額で販売していて簡単に使えない。
なので民間の予報会社とかはECMWFとかNOAAのデータとか使ってる始末。本当に腹立たしい

0138不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:25:13.55ID:6wikMs5Y0
>>39
米軍の予想は
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html   ← このページの右端の
JTWC Tropical Warnings の 2番目のTC Warning Graphic をクリック
↓ このページが出ます
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1120.gif

0139不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:28:08.37ID:g/lhv/030
>>137
ああ朝鮮人が絡んじゃってるんだな
JAやホクレンと一緒だな

0140不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:39:25.52ID:P4nR8FTC0
遅いっ!!

0141不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:40:00.41ID:h30fpf8C0
>>11
天気予報は世界一だよ日本

ただ確実性を求めるから発表は分析してからになるだけで、べつに遅くはない

0142不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:41:56.70ID:h30fpf8C0
>>131
海があるのとないのとでは難易度が違う

そんなに言うなら韓国行ってみろよ

0143不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:42:03.38ID:Jtb04pfe0
欧米先進国ではAIが、台風の進路予測してるけど我がジャップ国では

0144不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:42:23.65ID:J+xcKmEh0
台風の予報は米軍発表が一番信頼できる
気象兵器になるから、米軍の予報は本気

0145不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:43:07.24ID:8/n8/n+M0
良純の逆を信じろ

0146不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:45:55.37ID:I8S0XSL10
台風なんてただの風だよ
わかってない奴が多すぎる
んだんだ言ってないで備えてればよい
大事なことは田んぼとか川とかは
すぐ台風がくるまえに見ておくこと
きっと台風後に見ると危ない

0147不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:45:58.70ID:J+xcKmEh0
>>143
お前の母国の朝鮮はロクな気象衛星が無いから
日本からデータを恵んでもらっている乞食w

台風直撃で無様な醜態w

0148不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 22:46:30.33ID:bgmRvxK00
おもったより発達しないけど(910以下とか)、九州よりに進路変わりそうじゃね?windyによると・・・

0149 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2020/09/03(木) 23:02:11.23ID:Ojml78ru0
>>142
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)お前の様な馬鹿チョンはたった3行の日本語も理解できんのか

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)さすが世界の劣等民族、馬鹿チョンだな

0150不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 23:09:52.23ID:qbfPDXkh0
>>119
今は、
世界一のスパコン「富嶽」があるんだが
現状、飛沫拡散シミュレーターでしか無いという・・・

0151不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 23:23:36.11ID:3gR7XZxo0
>>116
気象庁の予報は計算から導き出してないってこと?
誰かが勘でやってんの?

アメリカと日本が微妙に違うのは結局、最終的に担当官の勘の違いらしいよ。
担当官はコンピュータの計算結果を最終的には経験と勘で修正し予報すると
以前 気象台の予報官が言っていた。

0152不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 23:28:06.46ID:tPeOrVgB0
お金を余分に払ってくれたところには、内緒で早めに教える
というようなVIPサービスはないの?

0153不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 23:33:23.21ID:qlQiF6sg0
ヤフーが見やすいのでよく見るんだが、よく外れる・・・

どこがいいんだろ・・

0154不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 23:41:33.81ID:2fUqq9Gr0
>>151
計算て? そんなのしてるんか?

気象庁では、世界中からそうしたデータを集積、解析して初めて、進路予報を発表しています」(天気相談所)

総合判断は感で、言ってるのと等価

0155 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2020/09/03(木) 23:48:48.76ID:Ojml78ru0
>>153
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ヤホーは森さんのところのウェザーマップ、デタラメ予報ばかり

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ウェザーニューズ社は一番デタラメ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日本気象協会もデタラメだが、国内ではマシな方

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)良く当たるのはforeca.comのWEB

0156不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 23:53:56.12ID:VrvOXRTL0
>コンピューターの計算値なので
AIありがたがってる糞なんかm9(^Д^)プギャーってことかw

0157不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 23:56:42.48ID:WbxmKLRx0
>>2
本州にほぼ影響ないからな

0158不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 00:05:09.46ID:LM5HgtOP0
去年、「世界が変わる」会見で
関東を震え上がらせた台風でも960hPaだから
930hPaはシャレにならんな
直撃でないから大丈夫だろうが

0159不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 00:41:04.57ID:iKTAGN6w0
結局どこが一番正確なの?

0160不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 00:42:09.57ID:NLXT4JZU0
遅いて まだ きてねーしw

0161不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 00:55:09.02ID:tSxEq65Q0
ノロノロ台風だよな
このまま北上しそう

0162不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 04:40:28.51ID:ZuhHMGUC0
なにこのしょうもない記事

0163不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 04:50:13.73ID:+1YYZ1940
最近の気象庁は当日の予報さえ当たらないよね

0164不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 05:35:02.66ID:7RrYiori0
>>146
台風前に見てもほとんど意味ないんだよ

0165 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2020/09/04(金) 06:45:51.80ID:USnbhV340
>>163
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)いや、事後ですら違うんだぜ

0166不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 07:52:32.39ID:b14HsAuF0
必読)
海水温上昇が警告する地球異常気象の活発化
https://www.nippon.com/ja/in-depth/a03505/

0167不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 08:52:59.99ID:y8nyPVSD0
>>128
別に熱帯低気圧だから大丈夫って話でもないんだから
台風かどうかなんて関係ないだろ
「台風警報」なんてものを出してるわけじゃなし、
警報の内容は変わらないんだからそれに従って行動するだけだろ?

0168不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 14:29:22.61ID:vx/LI+6E0
当てにならん。

0169不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 14:35:06.07ID:RnVveE870
>>13
いがぎるだいなな
やはり伊賀猿の仕業か

0170不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 14:36:55.66ID:yK2np/y/0
>>7
これだけ米軍基地ある国だぜ
当然だろ

0171不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 20:25:21.15ID:Qh+0lIRs0
>>152
天気予報会社と契約汁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています