進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★13 [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/11/04(水) 10:54:18.38ID:O8UvnwnJ9
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが推奨され、人々が東京から地方へ移るという見かたがある。しかし、戦後から続く「地域間再分配」制度は、メスの入れようのない根深さだった――。

※本稿は『Voice』2020年11月号より一部抜粋・編集したものです。

半世紀以上解決されない東京一極集中
日本には2つの社会がある。“東京”と“それ以外”だ。東京は富を生み出す。世界とつながり、競争している大企業が多く存在している。多様性も高い。他者との交流から文化・芸術まで、豊かな機会を享受できる。かくして東京には人が集まる。

他方、東京以外の社会は閉じた社会だ。地元のつながりが、経済、社会、政治を動かす。三世帯同居の多さなど、家族のつながりが子育てなどを容易にしている面もあるが、若年層の流出も大きい。

こうした2つの社会が存在していることを、多くの人々は問題視してきた。自民党政権も、東京一極集中の是正を長く主張し、安倍長期政権も地方創生を掲げ、その是正に努めてきた。

コロナウイルス禍は、この事態を変えるのか。たしかに、災禍は時に都市構造や国土構造を変える。1923年の関東大震災では、東京からの人口流出が生じ、1925年には合併を経た大阪市の人口が東京市を抜いた。2011年の東日本大震災も多くの人々に移動を強いた。

今回も、都市部における感染症への脆弱性を嫌い、地方へ移住する人や、企業の移転が散見される。人々の意識も変わりつつあるようだ。

今年六月に、内閣府意識調査(「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」)で、「地方移住への関心に変化はありましたか」と尋ねたところ、関心が(やや)高くなったと答えた人は、三大都市圏の全年齢で15.0%、東京圏の20代では27.7%となる。

今年7月の財務総研のレポートのように、こうした状況が一極集中を緩和する契機となるという予測も多い(奥愛・永井里奈「新型コロナ感染症拡大で考える東京への人口一極集中とコロナ後の変化」)。

しかしそう簡単ではないだろう。遡れば、この問題は、1960年代に、都市部の過密と農村部の過疎が問題視され、国土の均衡ある発展をめざす国土計画がつくられたところから始まる。

国土計画は5次にわたり改正を重ねながら、その目標を追求してきた。1980年代以降、大阪から東京への本社移転が増えたことで、「大都市圏への集中」から「東京一極集中」へと是正の対象は絞られたが、問題の構造は同じである。

したがって、1960年代の国土計画から、現在の地方創生に至るまで半世紀以上、政府は都市とそれ以外の格差是正に取り組んできた。しかし、一極集中は強まるばかりである。

では、なぜ失敗を続けてきたのか。それは、本当のところ、東京以外の人々も東京の人々も、“現状”を変えるインセンティブを見出せていないからではないか。

ならば解き明かさなければならないのは、そもそも東京以外の人々、東京の人々それぞれが、現状をどう捉え、どのように評価しているかということだ。

次ページは:戦後から変わらぬ「地域間再分配」制度

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76446047184766f8ce6e384a5855733410cd3a8

★1 2020/11/02(月) 11:59:33.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604396696/

0952ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:20:19.96ID:gx00l60I0
>>935
東京の大学進学率72.7%、愛知は52.4%、大阪は56.2%。
東京は他県から99,934人大学生を受け入れているけど、愛知は14,759人、大阪は26,895人
名大閥が強いのは認めるが、そんなに赤くならない気がするよ。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2017/08/01/1388715_05.pdf

0953ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:20:40.43ID:BvkA5Uik0
>>948
移動制限って、そんなことをする必要なんてどこにもないわw
官僚が政策で東京に一極集中させたなら、政策で地方に分散させればいいだけ
具体的には毎年数兆円単位の予算組んで、まず大阪名古屋を政府主導でインフラ整備や再開発、政府が音頭取っての企業本社移転を促せばいい
中央省庁移転も当然

0954ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:25:50.35ID:z8rFgQtX0
東京大学も地方移転だな

0955ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:29:56.35ID:4LwqJF2W0
地上波民放を全廃させて
民放テレビ放送局はネット回線で誰もが自由に立ち上げればいいだけだ
民放テレビ放送を総務省の免許事業にしてはいけない
憲法21条表現の自由、憲法22条職業選択の自由
への侵害だから

0956ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:30:36.37ID:2zdjQzaG0
東京一極集中なくすのなんて簡単。
許認可制の日本は監督官庁の親玉を各地にばらすだけで自然に人口もばらける。
国土交通省は北海道、金融監督庁は福岡、厚労省は広島、通産省は仙台、宮内庁は京都とかさ、他の省庁も全部。
首相官邸だけ東京にすればいい。
それだけで例えば金融監督庁のあるところに金融機関の本店は自然に集まるし、他も同じ。
政治家、官僚にやる気ないだけ。
一極集中で中央集権の方が利権、つまり賄賂や天下りの額や規模や諸々都合良いだけ。
どうかしたら、うちの子供は東京の学校に入れたいとかも。
人口バラければ有名私大も各地にバラけるし企業バラければ各地に求人が生まれる。
簡単だ。

0957ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:34:50.44ID:5/ME/GDI0
港区に猿出たらしいぞ
東京も田舎だな(錯乱)

0958ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:36:32.35ID:IB2DGk/rO
田舎住みにメリットを与え、都会住みにデメリットを与えればよい
首都圏で年収五百万程度じゃ餓死するくらいに税金を搾り取ればいい
搾り取った税金を田舎にばらまけ

0959ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 22:39:35.42ID:H2slfUet0
アメリカの各州の人口に比例して割り振られているという
選挙人の数をみると、アメリカはうまく分散しているよね 
国土が狭い日本とは比較できんかもしれんが

0960ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 23:03:02.07ID:DTQHNOeu0
東京と地方は両輪なんだよ
特に90年代半ばから顕著になった、東京圏の労働力不足を地方が補ってきたから、
90年代から現在まで東京の経済力をある程度維持できたというのが本当
地方が疲弊して東京への労働力の供給も弱くなり、
最近は外国人が労働力不足を補ってきたけどこれにも限界がある
これから東京の経済力を保つためには、地方からの労働者に頼らない形に転換する必要がある
事務員はAIに、コンビニも無人化に、スーパーも無人化に、物流も無人化へ、どんどん人を必要としない形
これが東京の喫緊の課題だわ

0961ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 23:19:38.10ID:Vnx7YWjQ0
戦国時代まで東京なんて
未開の土民で西日本のほうが
発展してたんだし
時代の流れとかあるんだろうな
時代が過ぎれば東京も田舎になるよ
京都を制圧した豊臣に北条なんて
瞬殺される程度の雑魚で
京都のほうが先進地域だったんだし

0962ニューノーマルの名無しさん2020/11/05(木) 23:48:58.21ID:pmUYNyAt0
>>961
まだこんな遠い昔に囚われてるバカが居て笑った
歴史だけが拠り所で惨めで滑稽

0963ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:00:10.78ID:CDkXgTDV0
そもそも一地域に執着することなくないか?
俺の一方の先祖のなんて遡れる一番最初が鎌倉武士、元寇で長崎に土着、明治になって広島→大阪→東京→島根、とわけ分からんルーツだぞ
みんな大なり小なり移動してんだからさ

0964ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:05:23.82ID:lZLkXTxG0
地方の人間と元被差別部落民は大差がない

0965ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:19:35.86ID:bDonknNe0
都民だが、俺は賃貸民は都民とは認めないからな
不動産もってない奴は、ヤドカリでしかない

0966ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:25:10.07ID:EFY+O4kU0
>>817
マイナー雑誌の記事に踊らされ過ぎ。

0967ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:25:50.90ID:EFY+O4kU0
>>965
でも兄さん、多摩地域でしょ。

0968ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:27:41.02ID:QFDbIq/a0
>>967
23区住みでも賃貸よりは、多摩地域住みでも持ち家(特に戸建て)のほうが平均的にリッチだよな。

0969ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:28:44.11ID:IzolJp1+0
一極集中は衰退国家で繰り返されてきた没落の風景
ロシアの田舎は平均年収が2万円程度
日本の旅館に就職したロシア人が年収が8倍になったと喜んでいた
絶対に日本人と結婚したいと婚活している

0970ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:29:19.59ID:IzolJp1+0
>>969
間違えた
ロシアの田舎は月収2万円

0971ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:29:58.32ID:Lu5ilr5c0
>>952
頭が悪い田舎者だな
何でも三河と尾張を分ける癖をつけよ、チンパンジー

何から何まで、頭が悪い貧乏田舎者の尾張が足を引っ張ってんだよ
あとは、高学歴は世帯の高収入と相関性がある


【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。

総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市〜鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区〜武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区〜神奈川県横浜市)  
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区〜神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市〜神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区〜神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市〜西尾市)  
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市〜豊田市)

11位 東急大井町線(東京都品川区〜神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区〜神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市〜碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区〜大田区)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html

0972ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:29:59.92ID:lZLkXTxG0
東京が原因と勘違いしているうちは解決の進展なし

0973ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:32:13.77ID:Lu5ilr5c0
>>952
あとは、歴史的に優秀だったかどうかの実績だ
昔から、三河は頭が良すぎるんだよ



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

0974ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:47:31.73ID:YC/SD1EV0
政府がハコモノ行政をやめないからだろ。
特に不動産を高騰させて経済を回す昭和感覚が未だ直らないから。
一極集中させることで高値を意図的に維持させてるようにしか見えん。

0975ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 00:50:15.46ID:7ReXQdoH0
「脱東京」がREIT圧迫、オフィスに見直しも「脱東京」がREIT圧迫、オフィスに見直しも
https://jp.reuters.com/article/tokyo-reit-covid-idJPKBN27L0UJ

0976ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 01:07:10.61ID:U5VNg2Vv0
>>934
でも、兵力では幕府軍が圧倒してた
違いは辺境の地ゆえの危機感&独立心(幕府の目が届きにくい)

密貿易で入ってくる西洋列強の情報や実際に沖合いに外国船がウロチョロしてたら、平和ボケの幕府なんかに頼ってられん、自分達で西洋科学を学んで兵器も近代化しなきゃって思うのは当然

幕末が日本にとってラッキーだったのは、地方分権によって国家として複眼的な思考ができた点(これは今のアメリカにも言える)

今の日本は霞ヶ関や永田町から見た単眼的な思考しかできず、一つの判断ミスが全体に影響を及ぼす

0977ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 01:08:53.65ID:MSXYNNkl0
>>961
京都の人が奈良の人みたいになるの、楽しみ。

0978ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 01:10:26.52ID:Z6eyXc9T0
東京は住みやすい
特に老人にとっては

0979ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 02:14:19.87ID:bDonknNe0
>>968
吉祥寺や小平市や国立市の家持ちやマンション持ちは
23区のワンルーム賃貸より圧倒的に収入も高いからね。
東京じゃなくても
神奈川の横浜や武蔵小杉
埼玉の浦和やさいたま新都心
千葉の市川や浦安
この辺の家持ちやマンション持ちは、23区のワンルームや1LDK賃貸民より収入も学歴も高い

青森から上京して風俗やホステスやりながら23区住まいしても社会的な属性は
郊外の親が持ち家のニートより属性低いし

0980ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 02:19:51.63ID:GvvTXm2F0
東京都っても、武蔵野市や三鷹市やらまで行けばイナカと同じ
自動車生活になるし、離島やら桧原村まである。

東京都はよその全てを含むんだから、
東京以外に特に住まなければならない理由がないなら
東京に住めばよい。

0981ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 02:22:37.64ID:9wBKXC2/0
>>898
下町や歴史の有る地区は割と残ってるね地域コミュニティ

0982ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 02:23:54.13ID:Q8P6+dey0
>>978
もう少しすると
ますます介護する人が減って
一般人はまともな介護受けられなくなるんじゃ?
金持ち以外は家畜扱いだろ

0983ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 02:43:06.70ID:/W9d9GVo0
そういや東京って病院の送迎サービスとかあるの?

0984ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 02:46:13.94ID:E3wm/FPT0
>京阪神からも

何この選民意識

0985ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 02:54:26.47ID:utvSM1LH0
関西人代表

宮本武蔵
柳生石舟斎
植芝盛平
顕如
安倍晴明
嘉納治五郎
中山みき


関東人代表

池田大作
大川隆法。

0986ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 03:21:35.65ID:Lu5ilr5c0
>>934
物を知らない田舎者だな

西郷どん(笑)は排除されて死んでんだよ


明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲りである

徳川幕府は崩壊していない
むしろ公武合体して、天皇、公家と一体化し現代日本に君臨している

山口県萩市は三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、徳川幕府は崩壊していない

0987ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 03:32:19.38ID:QBLXP9j70
芸人が東京に行くのと一緒

0988ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:05:08.38ID:6I9ClGS70
>>666
高尾や雲取や奥多摩は東京でしょ。
代官山もか。

0989ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:11:14.03ID:kUzmB8Vz0
【布団】っω-)おはよう・・

0990ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:11:22.14ID:kUzmB8Vz0
⊂⌒⊃;-ω-)⊃ 。o0(暑い)

0991ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:11:30.30ID:kUzmB8Vz0
📞(・o・ )モシモシ

0992ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:11:36.96ID:kUzmB8Vz0
:;(∩´﹏`∩);:ぴえん

0993ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:11:53.39ID:kUzmB8Vz0
//((´д`)) ブル

0994ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:11:59.46ID:kUzmB8Vz0
:(´◦ω◦`):カタカタ

0995ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:12:06.82ID:kUzmB8Vz0
:;((•﹏•๑)));:サムイ

0996ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:12:21.07ID:kUzmB8Vz0
(´°‐°`)

0997ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:12:29.80ID:kUzmB8Vz0
(´σ `) ホジホジ

0998ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:12:37.22ID:kUzmB8Vz0
(´O`)

0999ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:12:48.21ID:kUzmB8Vz0
(。ρω-。)

1000ニューノーマルの名無しさん2020/11/06(金) 04:12:56.32ID:kUzmB8Vz0
Oo。(。ρω-。)おやすみ★

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 18分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。