【社会】「紙袋も有料化」なぜ? プラごみ削減に「便乗」と疑問の声も [みなみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★2020/11/15(日) 17:57:52.82ID:lC11ViDe9
11/15(日) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/79061fa7033ea260f991b0d42d9b5491ca22c32f

7月から始まったレジ袋の有料化が定着してきた。さらに紙製買い物袋も有料にする動きが進む。過剰包装を抑制する目的だが、国が有料化を義務付けたのはプラスチック製で、紙袋は対象になっていない。本紙読者から「ごみ削減につながる」と支持がある一方、「便乗値上げに感じる」と疑問の声も届く。みなさんはどう思いますか?

【写真】過剰包装を減らすため、有料化が進む紙袋(一部を加工しています)

 ごみ減量化を目指し、鹿児島県が通年で取り組む県マイバッグキャンペーンには19企業963店舗(9月末時点)が参加する。このうち、エーコープ鹿児島やイオン九州、イオンストア九州などが紙袋も有料化。コープかごしまも一部の紙袋を有料にした。収益金は寄付や環境保全事業に活用する企業もある。

 7月に地下食品売り場の紙袋を有料化したマルヤガーデンズ(鹿児島市)は「全体的なごみ削減を目指すための取り組み」と説明する。

 レジ袋は1枚2〜5円程度だが、紙袋の場合10円以上、大きいサイズだと30円を超えることもある。生活雑貨専門店・鹿児島ロフト(同)は、環境負荷にならないインクを使って紙袋を新調。その分コストが増え、レジ袋より高くなっているという。

以下ソースで

0320ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 23:33:31.56ID:lYd6I3De0
まず、万引きを疑われないために手ぶらで買い物に行って、ピッタリの袋を買う。
ごみ袋として使いきる。
何か文句あるか?

0321ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 00:24:03.55ID:Vgk708+t0
>国が有料化を義務付けたのはプラスチック製で、

これ誤解を招く言い方。
バイオマス原料を25%以上使用したプラ袋は有料化を義務付けられてない。

0322ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:33:44.16ID:6aiFaw7G0
環境に配慮したバイオマスにして無料に戻せ

0323ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:39:44.65ID:tUmRQDO00
コンビニは無料にしろ時間かかる

0324ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:44:31.87ID:I+aW5d7T0
単なる値上げだよ

マスゴミもさ、いい加減、スポンサーへの忖度は止めた方が良いと思うがねぇww

>>322
無料で配れるバイオマス配合基準は満たすけど有料になったんだぞww

週刊コンビニニュース セブン-イレブン ファミリーマート バイオマス素材のレジ袋に切り替え
https://diamond-rm.net/market/58151/

0325ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:59:27.40ID:8mHLnVP+0
パン屋でパン買っても、そのままボン!ってかんじ…
そのうち自分でパン造るようになるかも
うちのオーブン安いけど、パンを焼く機能がウリなんだよね
一度も焼いたことないけど、なんか挑戦したくなる

0326ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:00:17.55ID:8mHLnVP+0
小泉のせいで潰れるコンビニやパン屋も増えるね

0327ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:02:06.33ID:xsm1uWKe0
デフレ脱却には、まず、値上げから。
袋の有料化、良い傾向。

0328ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:04:20.58ID:ohCZubvi0
>>326
レジ袋有料化が決まってのはセクシーが大臣になる前
悪いのは学術会議で確定

0329ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:14:46.23ID:5xOmrA4x0
ほとんどがレジ袋で、紙袋は少数という前提で、レジ袋も紙袋も無料というサービスを提供していたが、
レジ袋の有料化が義務となり、紙袋が無料のままだと紙袋の使用が増えることが予想される、
それだとサービスが維持できないから、紙袋も有料化した、
だけでしょうに。

0330ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:20:23.98ID:ocKXg04h0
間抜けな 小泉進次郎がやってるから

バカ丸出しの施策

0331ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:22:02.08ID:yHFP0LQC0
小泉に入れたやつだけ払えよ

0332ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:25:05.06ID:nVEjj8Rt0
同じ三円のレジ袋でも店によって品質にかなり差があって、ペロペロがあれば丈夫なのもある。ペロペロだとお金取ってるくせにって思うと腹立つから、その店には行かなくなった。

0333ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:39:22.26ID:KAmKZN5v0
ビバはバイオマス袋で無料だから助かる
ユザワヤは以前からのビニール袋だけど無料
OKストアは元々有料だからか袋がしっかりした作りで何十回でも使える
エキュートのつばめグリルも夏は無料だったが今はどうなってるだろう

0334ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 06:06:30.46ID:nRu1nk0E0
-. あたま.空っぽ.日本人は.マスゴミ.のおもちゃ.(笑) -
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ!
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ!
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ!
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
(10)海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

0335ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 06:20:03.91ID:fKnGNG8j0
>>331
選挙区、何処だったかな

0336ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 06:40:18.26ID:VoGYMsVk0
やってる事は、入場料を取ってる行動とおなじそら売り上げ落ちる

0337ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 07:42:13.74ID:xsi+1wMd0
>>329
いや、紙袋は三千円以上、五千円以上の買い物に対してつけてくれるイメージだった

0338ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 08:05:18.22ID:PtRtGTAF0
>>18
もともと商品価格に含まれてたんだから戻せばいいのに。

0339ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 08:14:01.47ID:v8/Mh9cx0
>>248
何でファミマ側がサイズ決めるんだ?
同じ3円払うなら絶対大きい方がいいだろ。

0340ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:22:00.57ID:QQV65IJo0
>>338
結局包装代を外出ししただけだな
あちこちで摩擦起こした割に目的が意識向上のためとか…

0341ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:25:26.77ID:aw38Bu1E0
紙をケチるくらいなら
新聞とかいらんわ

0342ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:25:55.33ID:CA/Nsxl60
紙袋だって原価発生するだろ
必要な奴が購入すればいい
ただでバラ撒くなんて無駄は止めた方が良い

0343ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:30:22.43ID:ptaeg6qp0
元々 小売業界の経費削減目的だったんだろ?
エコ=エセの見本

0344ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:30:40.27ID:pLf0yq5W0
すぐ破れる紙の方が高いのか
セコいなぁしかし

0345ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:32:36.18ID:h8P/ETWC0
客、マイバック購入、別のビニールふくろ購入
店、レジの負担増加、万引き増加、かごパク増加

有料化してから誰も得をしていないんじゃないか?

0346ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:36:16.16ID:IvOxGmEM0
経済を回したくないやつがほくそ笑んでいるんじゃないか

0347ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:38:37.85ID:h8P/ETWC0
>>339
始めは俺もお前と同じ考えだったけどセブンで3円の袋で入るのに5円を勝手に選んで来たときにアホかと揉めてから全部3円がいいんだなとなったな

0348ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 10:42:14.93ID:YxeJ++dS0
これって実質消費税だから
これでますます庶民の消費は冷え込んでいく

0349ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 11:04:56.00ID:ypOa/C5M0
>>116
レジ袋お使いですか?とお互いにマスク越し、ビニール衝立越しに聞く手間

可哀想だなぁと思うしこっちも答えるのめんどくせえ

「要らねって言ってんだろぉぉ!」と怒鳴ってる客見たしな
馬鹿な制度だよ全く

エコバッグ毎日洗わないから嫌い
レジ袋がいい

0350ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:16:10.62ID:Y0oSBIRQ0
>>281
手提げの紙袋ってスゲー高いんだけど。1枚数十円はするんじゃなかったっけ?

0351ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:21:18.25ID:4X8QWsgt0
袋に印刷するのは店名かな
金貰って更に店の宣伝もしてもらおうとか

0352ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:25:14.13ID:Q3xBRgpv0
紙袋の便乗は納得いかないな

0353ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:25:37.99ID:kl7KFLqq0
一切利用しないし払ってない
こういう所から金遣いの意識も変わるしな

0354ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:35:35.81ID:fUSyqJ7i0
レジ袋でも厚みがあるものは、有料化対象外。
薄手も法律ではなく、経産省が業者に規制かけただけ。
紙が嫌なら厚手のレジ袋を使えばいい。

0355ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:55:05.08ID:O/UUDsdy0
・ブラスチックごみに無関係な紙袋も便乗で有料化
・レジ袋有料なのにサイズ選べないコンビニ

何かおかしいわ

0356ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:21:27.33ID:DzlzJkEx0
レジ袋は石油精製の残りカスを一番エコに利用できる方法と以前見たので
今でもエコバッグは使わずレジ袋買ってる
バッグしょっちゅう洗うのとかめんどいわ

0357ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:47.94ID:nZ5rxI+N0
紙だろうがプラだろうが、元手がかかってるなら金払うのが当然だろ。
乞食じゃあるまいし。

0358ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:41:22.58ID:/IjeCCa30
>>349
ぶっちゃけ要らなかったら言え。勝手につけるからでいいと思うのよ
どうせエコバッグ買ってもビニール袋代の元取るのに何百回買い物したらええねんクラスだし、生ゴミとか使いみちあるし

0359ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:49:51.29ID:B0n2+rgg0
コスト削減でレジ袋有料化を推進したのはイオン
自分たちが不利になるから環境問題にすり替えて政治に働きかけた

0360ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 15:10:08.18ID:agFD1hBi0
一般的なスーパーの場合
レジ一台当たりの平均客数が250人
4台フル稼働したとして1日1,000人

袋代は年間で2百万ぐらいかな
パート3人分ぐらいの年間給料だな

0361ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 15:11:26.46ID:KUrwEMhA0
紙袋の方が金掛かってそう

0362ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 15:13:52.14ID:3tVwM0MV0
最近店側もこなれてきたかして
「袋は必要ですか?」って聞かれないことがちょいちょいある
聞かれないからそのまま進んで
「何円になります」って言われてから
袋もくれって追加したりして非常に面倒くさい
何とかならんかこれ

0363ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 15:13:55.93ID:YxeJ++dS0
>>357
じゃあなぜ今まで無料だったんだよ?

0364ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 15:14:28.64ID:9h8aEXYi0
ほんとこれ

0365ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 15:52:54.63ID:/IjeCCa30
居るからレジ袋注文する人と要らないから断る人どっちが多いのかね
サンプルがほしい所さん

0366ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 16:09:29.82ID:C3oMloIJ0
>>328
学術会議は関係ない
デマ流すな

0367ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 16:14:29.54ID:Hczgr1EF0
袋無料の弁当屋にしか行かないから、コンビニは100円玉作るのに入っただけだな。今年1回

0368ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 17:02:00.64ID:ohCZubvi0
>>366
情弱じいさん
自分が支持する学術会議の発信ぐらいググれよ

2019年7月に 1年後の有料化を確定させてるから進次郎は冤罪

0369ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 17:22:43.60ID:11FnSHzY0
有料化するのはかってだけど
政府主導でへんな奴らが金儲けするのは許せんわ
万引防止に警備員まで雇って
あほかとエコバックなんてまったくエコじゃないわ

0370ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 17:26:56.30ID:11FnSHzY0
>>36
マイバック買った300円だったけど
普通に買うと千円とかしたりする
値段の割に丈夫だし実用的だけど
買い物とか行くのに忘れるしいいことないわ
結局マイカゴとかまで買って
高数千円飛んでる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています