大学進学を思い描けない子…養護施設出身者、広がる支援「選択肢を」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2020/11/20(金) 17:50:43.88ID:KihwTt7B9
 児童養護施設出身の若者の進学を後押しする取り組みが全国の大学に広がりつつある。彼らは一般に大学進学率が低く、多くが18歳までに施設を出て就職する。頼れる家族もないまま早くに独り立ちし、仕事や生活につまずくケースが少なくない。大学側は将来の選択肢を増やし、社会での自立まで支えたいという。

 筑紫女学園大(福岡県太宰府市)は2021年度入試から、児童養護施設や里親家庭の出身者を対象とした推薦入試を導入する。初年度は人間科学部社会福祉コースでの実施(定員若干名)だが、その後は全学部への拡大を検討している。

 厚生労働省によると、18年度末に高校を卒業した児童養護施設出身者の大学などへの進学率は14・0%で、高校卒業者全体(51・9%)の4分の1程度。さらに一般の学生と比べ中退の割合も多い傾向にあるとされる。同大の大西良准教授(社会福祉学)は「進学や卒業を阻んでいるのは経済的理由だけでなく『大学を出て希望の職業に就く』といったロールモデル(模範)となる人物が身近にいないことが大きい」と語る。

 金銭面では従来、入学金や授業料の減免は各大学などに任され、給付型奨学金も対象はごく一部の学生に限られていた。だが今年4月、国の修学支援制度が拡充され、施設出身などの学生の大半が入学金や授業料の減免、給付型奨学金を受けられる見込みとなった。

 一方で、ロールモデルの不在などからそもそも自分の将来像として「大学進学」を思い描けない子どもも多く、施設によっては進学を勧めないケースも少なくないという。「大学に入っても中退すれば奨学金など借金だけが残る。それなら大学に行かず就職した方が子どものためと考える施設もある」(大西准教授)

 大学に行けず希望の就職もできない。大学に入っても中退し、その後は誰も助けてくれない−。「そんな状況が貧困の連鎖を生んでいる」。そう指摘する大西准教授は「入学して終わりではなく、むしろ『入学前』と『入学後』の支援に力を入れたい」と語る。

 同大はこれまでも年2回、施設の子どもを招いて学生との交流を行ってきたが、今後は大学職員や学生が施設に出向くことも検討。入学後は授業選択や資格取得などの助言を行うほか、1人暮らしに必要な金銭管理なども個別に支えるという。大西准教授は「まずは1人でも多く成功のモデルを作り、その次の子どもにつなげたい」と話す。

      *

 全国的にはほかに、青山学院大(東京)が18年度入試から、児童養護施設出身者を対象とした推薦入試枠を全学部で行っている。

 入学者は学費を全額免除した上で月10万円の奨学金を支給。入学後は所属する学部・学科の教員が定期的に面談し支援する。同大は「毎年入学実績があり、少しずつだが志願者数も増えている」という。

 自治体と共同で取り組む大学もある。名古屋市立大は13年度から市内の児童養護施設や里親家庭などの子どもを招き、研究室を訪問したり学食で食事したりするなど学生生活を体験する催しを実施。今年は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小したが、中高生20人が参加した。同大の谷口由希子准教授(社会福祉学)は「進学だけが目標ではない。今の生活の先に何があるのか、子どもが『今』と『将来』を考えるきっかけを作りたい」と話した。 (本田彩子)

西日本新聞  2020/11/20 17:30
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/666012/

0114ニューノーマルの名無しさん2020/11/20(金) 22:56:40.16ID:N9LZcEuu0
そうだね
進学させてあげたい

0115ニューノーマルの名無しさん2020/11/20(金) 23:25:13.13ID:vfjsrIHb0
>>55
実際、孤児はほとんどいないのに孤児院もふさわしくない気がする

児童保護施設の方がいいかもね

0116ニューノーマルの名無しさん2020/11/20(金) 23:36:53.69ID:i3n1UNf30
>>113
大体の人間は、大学を出なければ良い就職先がないから行かざるをえないんだろうけどな
頼る親がいないなか、高い学費を稼ぐのは相当に大変だろう
しかも肝心の就職で差別されて不利になる可能性だってある

0117ニューノーマルの名無しさん2020/11/20(金) 23:50:34.47ID:ROtJ78M30
ふざけすぎ
たかり生活で甘えすぎ

0118ニューノーマルの名無しさん2020/11/20(金) 23:53:35.56ID:yT8MtW/10
同情するなら金をやれ
偽善者共め

0119ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 02:06:17.35ID:3fH1jZlg0
>>87
男子限定だけど高校から入れる自衛隊生徒や公立高校看護科もある。
高校看護科卒業したら准看とれて働きながら2年勉強すれば正看なれる。
いくらでもやり方ある。

0120名無しのリバタリアン2020/11/21(土) 02:06:53.81ID:cUyolVol0
金の無駄

0121ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 02:14:51.69ID:1eHjf5n40
逆に大学進学が当たり前な世の中の方がおかしいよな。大学は本来は研究機関なのに、今じゃ就職予備校化しているし。

0122ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 02:19:57.80ID:g880Zjsn0
医学部とか旧帝大なら学生金持ちばっかだし授業料免除楽勝で通るよ
年収300万世帯の子供の俺ですら国医で免除通ったんだから養護施設ニキとか余裕よ
黙って1日10時間勉強すべし

0123ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 02:20:14.50ID:3tgdBtrN0
中卒で働け

0124ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 02:32:57.29ID:5NrD1F4S0
今でも50%の進学しかない地域もあるのに給付型の奨学金を拡充しろよ
それにほとんどの職業は大学の知識は必要ない 親の無駄遣い

0125ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 03:10:48.12ID:imszd6Yq0
>>110
4分の1は障害児だもんな
進学率少ないとは言うものの、その辺の影響も大きいと思うわ

0126ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 03:40:05.94ID:2OdbljTqO
>>106今は何やってるんだろ

0127ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 05:06:40.23ID:QGCnbSYF0
>>10
学費50万につられて理科大の2部行ったけど3留したw

0128ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 06:36:04.48ID:eKVJdRlo0
通信大学行けよ

0129ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 06:41:01.13ID:mRd237X20
「とりあえず大学進学」が当たり前の社会は変えるべき

0130ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 06:41:14.74ID:brXbI0tX0
真面目で頭の良い子ならいいと思うよ

0131ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:06:29.21ID:uDO886610
>>65
国立とかなら大変かも知れんが、公立の大学なら自治体によっては世帯収入が一定以下なら学費無料のとことかもある。そこの住民だけだけども

0132ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:31:49.78ID:y8jATaL60
>>67
国立大学の工学部で、
父親リストラ無職、母親パート低収入で何とか
入学金は免除通った自分。
奨学金とバイトの併用で切り抜けた。

授業料の免除は、成績真ん中以上で
半額と全額が分かれてたようで、
3年の頃、パソコン買う為にヘビーに
バイトしてたら成績下がって、全額免除が
取り消しになった時は、泣けたなあ。

素直に奨学金借りる月当たり額を
上限まであげたけど、生活が楽になった。
いま15年かかって返済終わったけど、
家のローンに比べたら、楽過ぎて。


最初からそうしとけば良かった。

0133ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:33:41.03ID:8UC2c9cQ0
勉強するのは今の時代、どこでもできる。
学校にこだわる必要はない。

0134ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:35:34.65ID:8UC2c9cQ0
>>132
大学卒業して15年以上経ち、
ちゃんと家族を築けて
子供を二、三人以上育ててる?

0135ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:38:51.24ID:tzCGFoUY0
>>3
例えが頭悪い
施設出身者イコール知的障害ではない

0136ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:39:37.54ID:ZXbYc6Ze0
大手だと総合職は大卒のみの求人が未だ多数だからな
高卒でも色んな所に就職できるようになれば大学進学を目指す人は減ると思う

0137ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:49:48.81ID:GnMk847w0
金持ちの子なし夫婦が引き取りたいと殺到して
いるのに責任問題を恐れて行政が渡そうとしない。
一年に何度も児童心理学やら社会学などの講習会を
受講して待っている夫婦が途方もない数がいる。
恵まれた家が喜んで受け入れを待っているのに
行政の責任の所在を恐れる対応は最悪過ぎる。

0138ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:51:18.19ID:5N+jpAam0
>>133
> 勉強するのは今の時代、どこでもできる。
> 学校にこだわる必要はない。

わかっていると思うが、「施設の子に大学進学を」と騒いでいる連中は「施設の子にも学歴を」と言いたいのだ。
大学を勉強する場所だと考えていたら、ああいう主張はしない。

0139ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 07:55:00.58ID:MpuWvFAk0
Fランなら行けるやろ

0140ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:01:08.97ID:QI+Uwm8H0
新聞奨学生やれば一文なしでも大学でも予備校でも行けて飯も部屋も与えられた上に小遣いまでもらえる

0141ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:01:48.97ID:qRw7Vfca0
こういう施設の子は将来ヤクザになるんだろ
ヤクザになろうが半グレやろうが結局コロナでシノギもままならんから大学行かせてくれって言ってるようなもん

堅気の大卒だろうが明日はどうなるかわからん世の中なんだぞ

変に夢持たず「ドカタで頑張ります」「トラック転がします」ってブルーカラー全開でいきろよ

堅気だろうがヤクザだろうが飯くえりゃ勝ちの世の中だし

0142ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:02:25.84ID:q9zugvki0
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1605879501/1-4
https://archive.vn/7DbJ2(ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。

>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)

>近隣トラブルって頻繁に殺人事件に発展してるって事、自覚してやってます?
>被害者が報復して、傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系の殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがありましたよね?

4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会のやっている嫌がらせって、こういう事ですよね?

>・警察と行政が対応できないように、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診するような嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われているものでも、統合失調症の妄想障害的な異常な内容のものが含まれているのは
> そのような医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われている事が原因である

>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』と囁いたとか、ホームの対面からじっと視線を合わせというのは
>統合失調症の妄想障害の症状を、人為的に再現して、病院で被害を語った際、被害者を医師に統合失調症と誤診させるのが狙いですよね

>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取り決め、規制基準を逆手にとって、自殺強要や引っ越し強要を目的として
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、また、その事によって実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統合失調症にでっち上げて人生を滅茶苦茶に破壊するとか、人間のやる事じゃないですよね

>創価学会は解散させるべきですよ
>そしてこのような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染めて、目的を果たして被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきです

※レス文章校正済
テンプレ2と3は容量の関係上、省略しました
詳しくは当該スレを閲覧ください bt

0143ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:03:26.82ID:d8233hUJ0
>>134
67だけど3人大学終わって4人目はまだ高校生だ
田舎者なので家も建てたぞ

0144ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:05:21.35ID:X7f57mB20
>「大学に入っても中退すれば奨学金など借金だけが残る。それなら大学に行かず就職した方が子どものためと考える施設もある」

むしろ、しっかり現実を見ているじゃん。
中退でなくても、よっぽど良い大学でもない
かぎり氷河期なんか当たったら悲惨だし。
支援金があると言っても、借金ゼロで卒業
できるわけではないなら、賭けられないと
いうのは一般の貧乏家庭でも一緒だと思う。

0145ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:10:05.12ID:Hewfp7fn0
勉強を本気で頑張り、かつ優秀であるのなら、支援するのにやぶさかではない
単に「お勉強したいだけ」なら、働きながらでも勉強できる(放送大学とか通信大学もある)
また「馬鹿だけど」なら、こう言っちゃなんだが、支援する価値が無いということになる

奨学金制度にしてもそうなんだけど、勉強したい人が勉強できる環境は整えるべきだと思う
ただし、優秀な者に限る

0146ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:10:48.78ID:z7+gnCA10
>>140
頑張る気はないんだよね。
誰か金くれよってことで。
親が貧乏だったり散財して金が残らない家の子とか
施設の子は人より頑張ってそれを糧にして将来たくましく生きていくべし。
甘ったれ育ちのまま30過ぎていくヤツとは違うぜってところを見せるくらいじゃないと。

0147ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:12:22.62ID:j8WjgxFf0
借金してまで学問という遊びをしにいくとこじゃあないんだけどな
師業につくのでどうしてもってのなら別だろうけど
適性というものがあって気持ちだけでそれでもやっていけるわけじゃあないから
賢い人がいくとこに行っても賢くなるわけじゃないし同じ扱いは
目の曇った頭の悪いの以外はされないだろうし借金と共に身の丈にあわない扱いされて
余計な苦労と周囲に迷惑かけるし
一応変人たちの隔離所ではあるけど生存競争はすざまじくて金がなくては
よっぽどでないと続けられないし研究って基本は持ち出しだし

0148ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:22:59.96ID:lw3WClD/0
皆んなが大学って認識がおかしい。例えばドイツなら大学枠が決まっていて、優秀な子以外は専門学校に移行する。Fラン大学行くなら手に職付けるべき。

0149ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:23:27.22ID:5ynxJA2h0
池沼が大学かよって思ったら孤児か
今は池沼とか犯罪者とそのれらの飼い主と左翼のせいで孤児が窮屈そうな世の中だよな

0150ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:27:07.83ID:lw3WClD/0
優秀な子は家庭が幼い頃から教育してる。それでも能力ない子は開花しないけど。国が貧しくて教育が受けれないIQの高い子の援助するのは良い事だと思う。

0151ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:28:45.12ID:BHm965bK0
就職して金ためてから大学行けばいい

0152ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:31:08.38ID:HnnHdY2A0
養護施設だからこうやってすれってるけど地域によっては高卒の子供は高卒としか考えられないような地域もあるけどな。
そういう地域は教育よりスポーツだったりするから親御さんは気を付けて

0153ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 08:33:58.32ID:MTwvqTEf0
日本には、学びたい子に、ほぼゼロ金利で学費を貸してくれる制度がある。アメリカの庶民垂涎。
孤児なら同情誘って学内と学外の給付奨学金も取りやすいだろう。

0154ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 09:26:45.58ID:nM69fyra0
自衛隊池

0155ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 09:58:59.17ID:tRlHWYqi0
>>137
それが成功する例なんて経験上そうそう無いよ
只でさえ親に捨てられて施設にいるのに其処から更に
本人とは全く関係のない里親の所に行っても上手く行く理由が無い
俺にもそういう話は来たけど
最初は一緒に飯食いに行ったり映画行ったりとかで
そりゃこっちとしては金を出してもらう側だし
ある程度気を使って色々と向こうが言うことに対してちゃんとそれっぽく対応してたら
に引き取りたいとか言い出してどんどん話が進んでいったんだけど
最終的に俺の所に話をしに来たとに
何言ってんだ?こっちがどれだけ気を使ってそっちの話に合わせてると思ってんの?って言って突っ返したわ
児童心理学だとか社会学だとか正直何の役にも立たないと思うよ
「行政の責任の所在を恐れる対応は最悪過ぎる」ってのはちょっと違うんじゃないかと思う
行くか行かないかを決めるのは行政ではなく無く本人な訳だしね

0156ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 10:03:54.82ID:pnvC86dn0
糞貧乏な家庭の子どもとかも高卒で働いたりするだろ
施設の奴等だけ優遇するのはおかしいわ
そんなに大学行きたいなら一旦就職して金貯めて行くとか奨学金とか色々あるよ

0157ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 10:13:32.30ID:Oaj+0ZGx0
いるよな。たまに糞貧乏な家庭で頭いい子。その子も結局高卒で就職したんだが
学校の担任も説得したんだけど親も高卒なので大卒のうまみを知らないのが致命的。
今さえしのげばそれでいい考え。

0158ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 10:15:38.19ID:ZPmMtfOG0
Fラン私大がついに池沼をターゲットにし始めたか
まあ元から池沼の収容所だがwww

0159ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 10:34:01.81ID:5jqE/4tC0
>155 俺はスポンサーと言う風に考えた。
里親になろうとする夫婦には少なくとも
実親よりもクソはいない。
お金に名前は書いてない。
進学するための資金を出してくれるパトロン
と思った。

最終的に結婚する相手に対して失礼だったので
就職して結婚して自分で家庭を持ってから関係を切った。
まぁ実親のクソっぷりに比べれば、ずっとマシ。

0160ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 10:38:08.07ID:RXbqJ8Nq0
>>3
>>4
親がいない、育てられないから養護施設に預けられた子供の話だよ

0161ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 11:36:18.67ID:tRlHWYqi0
>>159
凄いな結婚までしてちゃんと家庭を持ってるとか
3才位から施設に居たから結婚なんて想像もできない
常に60人近く人が居る前提で育ってるから
3〜数名で生活するとか考えられないわ
一度だけ友人の家で酒飲んで寝てしまってふと目が覚めた時に
家庭と言うものを垣間見た様な気はしたが言い方は良くないが気持ち悪くなったわ
変な意味ではなく今までそんな光景を一度でも見た事は無いが故の違和感と言うか

0162ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 11:40:33.02ID:uqTnDc6J0
両親居たけど中卒と高卒だから大学なんて親の金で遊ぶ子が行くところ、今どき大学なんて行っても意味ないみたいな考えだったから大学進学の道なんて無かったが

0163ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 16:13:49.21ID:L58Q5GSf0
施設に入れてる時点では親は完璧に捨ててない、育てられないなら捨てきっちゃって別の家庭の子供にしてしまえばいいって言うので
里親制度より特別養子縁組だと思うけどなあ
最近の流れでは政府もそうしたいんだろう

0164ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 18:15:52.34ID:Em4Hfq7V0
一度高卒で社会に出て、目的を持ってから大学行ったほうがいい
割とマジで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています