【北海道】聖夜待つ七面鳥 滝上で薫製作りピーク [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★2020/12/09(水) 17:37:13.74ID:4QPAL7mO9
 【滝上】クリスマスの食卓を飾る七面鳥の薫製作りがオホーツク管内滝上町で最盛期を迎えている。地元産の七面鳥約千羽が町農産品加工研究センターであめ色にいぶされており、道内外へ順次出荷される。今年は新型コロナウイルスの影響で大人数での食事会が敬遠され、小分けでの注文が多いという。
 生産しているのは、町内の畑作農家ら6戸でつくる町七面鳥生産組合。
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/489/3e67a0e05e376eea602733e65693b91c.jpg

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/489729/

0026ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 17:56:01.30ID:3iWETb9y0
ローストじゃなくて燻製なのか

0027ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 17:57:07.19ID:C6XxsDma0
七面鳥「死ぬために生まれてきたの」

0028ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 17:58:49.95ID:gvfoZqNW0
七面鳥と言えばゼロ戦

0029ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 17:59:01.47ID:4/VpCeSS0
リョコウバト・・・・・・

0030ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 17:59:39.75ID:MreVvcCI0
七面鳥あんま美味しくない ソースベタベタ塗れば違うのかもしれんけど

0031ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 17:59:57.85ID:dplC0goA0
>>16
それな
しかも臭い。

が、しかしサンドイッチにすると不思議と美味いんだ

0032ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:01:43.42ID:Ca4Bqb9V0
旨いの?

0033ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:01:46.80ID:50UjJJ8B0
>>11
元は在日米兵が始めた習慣だぞ

0034ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:02:40.92ID:ZkpHRAKX0
まな板の上の鯉的な

0035ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:03:30.70ID:Ip8HsbxT0
七面鳥が待ってるわけないやろw
七面鳥はもっと生きたかった🦃

0036ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:04:33.48ID:wBltdodg0
七面鳥は食料兼ハンティングの対象でもあるからなアメリカでは

0037ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:05:34.10ID:6tXOg9ww0
鶏が最高だよ

0038ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:05:41.93ID:5OcOm29q0
なんで七面なの?

0039ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:06:15.94ID:tRz4GW5Z0
殺された怨み抱えてそう

0040ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:07:00.43ID:NEeperSQ0
NZのスーパーで売ってた半身の照り焼きめちゃくちゃ美味かったなあ

0041ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:08:19.62ID:Evrzf9Cn0
小学生の時にクラスで一番貧乏な家のお誕生日会に行ったら
食事が超豪華でその時のメインディッシュが七面鳥だった
ニワトリじゃなくて七面鳥だぞ!!とオヤジが何度も念を押していた

0042ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:13:15.41ID:EFhIqXPJ0
USJで恐竜の肉って銘打って売ってるのはターキー
サンシャイン水族館でもターキー
わりとがっつり味が濃くて美味しいよ

0043ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:15:46.38ID:hBH/dcox0
インフルエンザで死んだやつ?

0044ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:15:56.04ID:lqUfjCVk0
七面鳥は賢いのに残酷って騒ぐ係いないんか?

0045ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:19:07.69ID:ZQaCAVi50
スヌーピーの連載で、毎年この時期になると、ウッドストックたちが食べられないように隠れるネタが恒例だったような。
それとも感謝祭の時の定番ネタだったかな?

0046ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:23:34.77ID:MHwbwS9W0
でかくて食いきれない。
つか、もうこういうのやめない?
無駄な殺生。

0047ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:32:24.43ID:EFhIqXPJ0
>>44
賢いの?
昔の絵本でドレスがなくて祭りに行けない
インディアンの女の子のために羽を貸してたけど

0048ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:36:33.07ID:jzpfJbjw0
>>38
興奮すると顔の周りのただれたような部分が赤くなったり青くなったりするから。

0049ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:44:02.59ID:RiawpbDn0
>>19
結構美味しいよ
骨が鶏に比べると食べづらいけど

0050ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:44:58.84ID:RiawpbDn0
>>45
スヌーピーなら感謝祭だろうね
アメリカではターキーは感謝祭でクリスマスじゃない

0051ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 18:47:20.74ID:9Ey9X8wh0
>>36
ワイルドターキーは七面鳥狩りに来たハンターに振る舞ったのが名前の由来なんだとか聞いたな

0052ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:00:51.50ID:g3ggOGEb0
冬キャンパーとして、この時期にこそキャンプをおすすめしたい!
四季を通して最も星がきれいで虫もおらず、バーベキューやコーヒーを飲みながらまったりと本を読み、傍らで燻製を作る。
おすすめはチーズ!次にサーモン。
鳥もいいし、牛でジャーキーづくりもいい。
変わり種では枝豆とか醤油なんてのも家に帰ってから楽しめる。
夜はココアに焼きマシュマロや生姜を入れたらホットワインなんてのもいい。
そして朝靄の中で欠伸しながら、「あーさむっ!」っていいつつ、片付けをして帰る。
近くに温泉があり、キャンプするところ綺麗な川辺りなんて立地がおすすめな!

0053ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:01:42.75ID:fqL6CFLV0
日本ではニワトリなのは
七面鳥が入るオーブンがほぼ無いから

0054ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:16:07.26ID:Il3IE/Ik0
おれ七面鳥を食べた事ないけど、噂によると顔が7つあるらしいな

0055ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:23:58.70ID:nXc6B3cK0
中止と聞いて

0056ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:27:20.14ID:DykRjAnp0
クリスマスと七面鳥は何の関係もないのに・・・

0057ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:31:55.75ID:c7IPTUoY0
6匹でも七面鳥

0058ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:40:12.00ID:DM6z0YRJ0
>>10
肉を買えないクソ貧乏なアメリカ開拓民が七面鳥食べだしたのが始まりで、クリスマスにチキン食べるなんてのは昔の貧民の真似して喜んでるだけで非常にバカバカしい

0059ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:41:41.09ID:DM6z0YRJ0
>>53
ニワトリの方が美味いからだよ
そもそも貧民の真似して喜んでるだけだから鳥肉なら何でも良いのだ

0060ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:42:13.89ID:DM6z0YRJ0
>>46
白人は殺害するのが生き甲斐ですから無理です

0061ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:43:28.85ID:DM6z0YRJ0
>>36
実際は撃ち殺して楽しんでるだけだけどな
プレーリードッグと同じでただの的
生き物殺害するのは白人にとって最高の娯楽であり白人たる所以

0062ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:43:42.81ID:3WhrcsYT0
鳥の死体がたくさん

0063ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:46:49.97ID:FumwX3o90
オホーツクに消ゆ思い出した

0064ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:46:55.60ID:ebKXQGpM0
シャーロック・ホームズで
イギリスではクリスマスに鵞鳥食べると知って
食べてみたいけど日本にはないね
ドイツもフランスも七面鳥食べるみたいだけど
他は羊肉が多いんじゃないかな?

0065ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:47:54.90ID:J/d31L8A0
>>52
普通に春か秋をお勧めしろ

0066ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:48:25.46ID:3qXVsvlH0
>>18
アメリカのはソースが美味いだけだかと
特に田舎はソース作りで必死になる

0067ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 19:51:02.09ID:jPS1WbtO0
>>62
ヤメレ

0068ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 20:33:40.05ID:/UAsAdLY0
ディズニーランドでしか食ったことないけど
ターキーよりチキンの方が旨いよな

0069ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 20:39:42.01ID:g3ggOGEb0
>>65
登山なら兎も角、キャンプするだけなら冬をすすめるのが正解
まずは虫の問題と天候の問題。
北海道とか雪深い土地ならあれだが、俺が住んでいる近畿地方では冬が一番天候が安定していて、星が綺麗に見える。
焚き火をしていて一番苦にならない季節が冬だ。
川辺りでのキャンプの醍醐味は炎にあると言ってもいい。
火の暖かさと明るさ、飛ぶ火の粉の風靡さでは冬が一番!

0070ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 20:45:48.62ID:pxV0fIXJ0
>>59
1988年に製作されたビル・マーレイ主演のクリスマス・ファンタジー映画「3人のゴースト」の原作。俺は「3人のゴースト」しか見たことないが。

[Open Shelf]
クリスマスキャロル, チャールズ・ディケンズ
物語の結末
「賢いぼうやだね」スクルージは言った。「りっぱなぼうやだ。あそこにぶらさがっていたすばらしい七面鳥が売れたかどうか知ってるかい? 小さな七面鳥じゃないぞ、あの大きいやつだ」
「ぼくくらい大きいやつだよね」少年は聞いた。
「目はしっこいぼうやだ」スクルージは言った。「おまえと話してると楽しいよ、なぁぼうや」
「まだあそこにぶらさがってるよ」少年は答えた。
「そうか」スクルージは言った。「行って買ってくるんだ」
「冗談だろ」少年はさけんだ。
「いやいや」スクルージは言った。「いたってまじめだよ。行って買ってくるんだ。そんでここへ持ってくるように言ってくれ。

「生きてる限りこいつを大事にしよう」スクルージは手でそれをたたきながら声をあげた。
「以前はほとんど見てないもどうぜんだったけれど。その顔ときたらどれほどまじめな顔だろう。すばらしいノッカーだ。さぁ七面鳥がきた、ヤッホー、イヤッホー。ごきげんよう、メリークリスマス」
まさに七面鳥だった。これじゃあ自分の足でたつことはできなかっただろうと思うほどだ、この鳥じゃ。たとえ立ったとしてもその足はろうそくみたいにすぐにポキンと折れてしまうだろう。
「あぁ、これじゃあとてもカムデン・タウンまでもっていけまいな」スクルージはつづけた。「馬車にのらんとな」
こういいながらも笑いつづけ、笑いながら七面鳥の支払いをして、笑いながら馬車の支払いをして、少年にも笑いながら支払いを済ませた。

0071ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 21:13:04.58ID:IR26YA+A0
昔、もういい年になってから所要あって歳末に
都会のおハイソタウンの高級スーパーにいったら
なんと、七面鳥の丸焼きが売っておるには驚いたね。
ああ、これがあの有名な、ってね。
買おうとは全然思わなかったけど。

まあこれは単純にゼニがないとか、慣れない肉は食わない主義とか
おハイソやスノッブへの反感とかそういうのもないではないけれどw
でもね、あのローストターキーでもローストチキンでも
丸焼きはね、多分ウリは人生で食べないと思う。

いやさ、なんとなくチャトラのお猫さまがたまにやる
両足を崩した香箱スタイル(!)ですわっている姿を
後ろの上部から見ていると、なんか連想するんだ、あれw

0072ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 21:19:43.16ID:IR26YA+A0
>>70 くんが興味深い話をしているので
>1とはもうまるで関係ない童話の話をするが
ディケンズ作の永遠不朽の名作童話『クリスマス・キャロル』は評価する。

まさにこの格差の拡大もきわまった年の瀬
コロナ禍の恐慌時代においてこそ読まれるべき本でね。
すべての強欲なるジャップ国の経営者どもが
クリスマス前に、そうまさに今頃、これを読んで、改心しますやうに。

実際ちょっと真顔で物を言えば現代日本に山とある
善なるクラチット家の数々がまさにコロナ恐慌において
崩壊に瀕しているのがこの歳末であろう。
サンタクロースやトナカイ各位のエッセンシャルワーカーだけでは
町々の真面目に働く貧窮した善男善女は救えないのが現状だろうが…

しかしまあ、改心した経営者というものは
おそらくは物語の中だけの存在ではあるのだろうな。
現代の3人のゴーストは、少々この国では怠け過ぎではないかw

0073ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 22:05:53.76ID:S4SiOvAU0
>>65
いやキャンプはマジ冬やでマジマジ

0074ニューノーマルの名無しさん2020/12/09(水) 23:08:47.90ID:raZXrEoF0
>>46
食うんだから良いだろ
シラス丼もイクラ丼も食えなくなるぞ

0075ニューノーマルの名無しさん2020/12/10(木) 10:04:10.85ID:n8y6xphU0
鶏、鶉、七面鳥、ホロホロ鳥、ヤマドリ
キジの仲間は美味しいやつらばかり(゚д゚)ウマー

0076ニューノーマルの名無しさん2020/12/10(木) 13:21:48.62ID:pvpmDDFT0
>>11
じゃあ竹内まりやもほう助罪ということでw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています