ペット連れに「キャンピングカー」が最高な理由 [三つ子の玉金100グラム★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001三つ子の玉金100グラム ★2020/12/20(日) 20:34:52.37ID:egEFljMM9
今やペットは家族の一員。「コンパニオンアニマル」「伴侶動物」などとも呼ばれるようになった。それほど大事なペットではあるが、困ることもある。旅行がしづらいのだ。

連れていくか。留守番させるか。どちらにしても様々なハードルがあるが、キャンピングカーならそれがすべて解決してしまう。

https://toyokeizai.net/articles/-/396347

0033ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:10:28.95ID:ec3ZXH970
クソまみれに最適!!

0034ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:11:27.49ID:HAMq4SPg0
>>5
自動運転が進んだら、寝て起きたら
目的地に着いてるってなるはず

0035ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:14:01.20ID:AJRCVOF20
>>32
もしかしてその犬、お前んちが別宅だと思ってね?(´・ω・`)

0036ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:14:12.19ID:GC2WSMLM0
コロナと同じで移動は病気を運んだり、移されて戻ってから広める可能性を考えろよ
キチガイ飼い主
そもそも道の駅で糞小便させるな!糞も片付けないキチガイ飼い主大杉!

0037ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:15:13.45ID:r5DbJu960
>>12
お前の人生経験が浅くて狭いだけだぞ

>>13
コロナで行き場を失ったレジャー欲をキャンピングカー購入に向けさせたいんだろう
最近あの手この手で宣伝してるのが増えたように思う

>>32
個体差あるけど、基本的に動物はなわばりを離れて旅行する趣味はない
ガチでストレス受けて体調崩す子もいるから、車に乗せて旅行するのも慣らしてからにするべき
激しく拒絶反応が起きる子はもうアキラメロン

0038ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:18:34.28ID:cqiNgPll0
>>35
こんなんしてます
https://i.imgur.com/40z7hCc.jpg

0039ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:21:46.89ID:1CbgfxOG0
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
https://ficki.btarena.net/topic/HsNk1821274

100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた

https://ficki.btarena.net/topic/mPmY6081662

0040ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:24:41.60ID:B+24ISMM0
>>13
実は普通車より自動車税が安かったりする
もっとも通勤などに使わんだろうからセカンドカーになるけどな

0041ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:33:34.69ID:MEfmdB6O0
わんこなら周辺警戒もしてくれるしね

0042ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:37:51.90ID:kj7Hagdu0
キャンピングカー買わせたいだけだろ

0043ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:45:07.46ID:soQncH+w0
>>29
いい歳こいて運転免許もないとか(´;ω;`)

0044ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:46:56.67ID:3ATDwAHE0
>>28
そういう費用を無駄なお金と考えるような庶民層は最初から考慮外よ
割りと本気で

0045ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:47:12.64ID:4WYaHS8J0
キャンプ場に来ても車から降ろすなよ

0046ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 21:58:38.79ID:Hd7ULY8D0
>>1
窓から逃げられて踏み潰されることもないからな

0047ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 22:13:24.50ID:83G6ztf60
>>1
今、ペーパードライバーだけどもう猫二匹と暮らす予定だからキャンピングカー考えてみようかなぁ・・・。
いつ、災害が来るか分からないしね。

0048ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 22:14:16.27ID:83G6ztf60
>>26
それが出来ないならペットは飼う資格無いね。

0049ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 22:25:05.20ID:vMo7lN+g0
糞はコンビニやスーパーよれば問題ないキャンピングカーで糞尿する人は聞いたことないわ。だいたい物置になってる

0050ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 22:40:40.94ID:Ci+msRsa0
ミニカーに小型犬が乗ってたらビビるかもしれない…

http://www.takeoka-m.co.jp/t10g/t10g_new03.html
運転席左サイドには、B4サイズ以上のサイドスペ−ス。
A4変形ノ−トパソコンや、大き目のバックが置けます。
ペット(小型犬)と一緒にお出掛けしては、・・・

0051ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 22:57:35.29ID:zHaV5Bg30
バロッコ欲しい

0052ぬるぬるSeventeen2020/12/20(日) 23:39:26.51ID:9WRKC+0y0
>>12
コンパニオンアニマルという言葉自体はけっこう昔からある。
恥ずかしいから言ったことないけど(´・ω・)

0053ぬるぬるSeventeen2020/12/20(日) 23:41:19.07ID:9WRKC+0y0
>>14
大沢家政婦紹介所は良心的な価格設定(´ω`*)オヌヌメ

0054ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 23:41:50.95ID:KFE0OhFb0
>>52
これこそ可哀想だよな
オラ犬好きだがそんなの頼もうとも思わない

0055ぬるぬるSeventeen2020/12/20(日) 23:43:14.38ID:9WRKC+0y0
>>38
賢そうな子(´ω`*)

0056ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 00:08:30.56ID:ki1rjsuF0
>>41
アホ犬だと人間=仲間だと思い込んでて役に立たんぞ?
動物は殺そうとする

0057ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 00:26:27.14ID:OFkzcaV00
ネコども居るから泊まりで旅行は行けない
買出しで出掛けても最初の信号辺りで、寂しい思いしてないか気になる
帰ると飛びつき抱っこしてくる
宝くじ当ったら絶対にキャブコンフルオーダーのキャンピングカー買って
ネコども連れて嫁さんと旅に出る
マジで欲しいわ

0058ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 00:37:35.38ID:PwHHx5yV0
>>38
うちと同じおもちゃがw
いいペットホテルと出会えて裏山。
至れり尽くせりだから帰りたがらない子もいるらしいね。

0059ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 01:03:26.83ID:W6mxgf7S0
ペットホテル…名前だけはホテルだが、要するに狭いケージに閉じ込めておくだけ。
なにがホテルだよ。あれは牢屋だ!
あんなところに預けるのは虐待だな。
そんなことまでして旅行に行きたいと思う神経が理解出来ない。

0060ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 02:21:29.08ID:JHCAQ/4e0
キャンピングカーかう金で何回ホテルに泊まれるでしょうか

0061ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 02:40:56.43ID:p+CPCTHA0
>>59
ペットホテルを叩いてんの?
飼い主叩いてんの?
虐待は言いすぎだと思うがw

0062ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 06:26:48.76ID:pexGHYMS0
ハイエース、キャラバンやミニバンで十分。キャンピングカーで誰も居ない道端で泊まる訳じゃなく
道の駅利用してるんだから。コンビニも至る所にあるし温泉などを目的に周るんだろうから車では寝
れればいい。あとコロナや災害対策の意味も込めて1Boxやミニバンの税金は下げるべき。

0063ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 06:36:13.17ID:SlApbtcL0
500〜1000万以上のキャンピングカーを買う金があったらペットと泊まれるホテルに泊まるし、普通車改造のなんちゃってキャンピングカーなんて買いたいとも思わない

0064ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 06:47:46.66ID:kAas89h80
ペット向けにキャンピングカーのレンタルしたら需要あるかもな
キャンピングカー屋さんの努力次第

0065ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 06:51:28.75ID:Gkmdrtnn0
ウンコでゲロ吐くからゴミ

0066ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 07:40:06.98ID:pCze8jeJ0
オートフィーダーあるんで・・しかもネットに接続出来て映像も見られるし声もかけられるんで
猫も熱帯魚も10日ぐらい複数回余裕でクリアしてます
魚のオートフィーダーもスマートプラグ 対応のに変えたい
掃除も含めてみんなアレクサにやらせればいいだけ、車よりよっぽどコスパいい

0067ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 07:46:22.43ID:EoJpyFAR0
>>6
他に誰がやるのよ?

0068ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:06:07.65ID:th9bkMP00
非常食にもなる死ね

0069ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:44:53.73ID:KnaiyPMY0
一泊なら自宅で留守番
二泊以上ならペットホテル
キャンピングカーとか絶対に運転したくない

0070ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:14:32.23ID:CCNAaiwo0
猫を飼うということは泊まりでの旅行は断念するということ。
猫が望んでもいないペットホテル(ケージに入れたまま)そんな環境に押し込めてまで旅行に行って楽しいの?
慣れ親しんだ環境で自由にしていてくれることが、一番猫にとって飼い主にとってもいいことだと思う。
オレは、そうしてきたよ。猫が幸せそうにしていることが至福の喜びだったから…

0071ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:55:36.69ID:SlApbtcL0
>>70
何自分の猫愛に酔いしれてんの?
猫画像くれや

0072ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 13:17:08.51ID:M+yLzoPE0
>>71 お前が畳二畳ほどの部屋に入れられて、ご飯とトイレだけ。
それで何日耐えられるよ。
ホテルとは名ばかりの狭いケージに入れられ基本放置だからな。

0073ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 17:32:06.47ID:h87PVE+P0
>>72
俺は3畳なら1週間は余裕だけどな

0074ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 22:34:43.00ID:wcQdRjWd0
>>62
断熱性が違うんだよ。一般車のままではエンジン切ったら寒くて死ぬw
ハイエースでもキャンプ仕様に改造されて売られてるのはそれ

0075ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 23:27:50.93ID:OFkzcaV00
犬OKのホテルは多いがネコだと同伴OKのホテルが殆ど無い
そもそも慣れない場所だから落ち着かないし一緒に旅行は無理
キャブコンくらいのキャンピングカーがあれば
慣らす為に暫くは庭先に停めた車内で過ごしてトレーニングできる
年末ジャンボ当ってくれぇー!

0076ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 02:09:43.80ID:w3A1kYyP0
>>72
誰もお前の考えに反対してねーよ
こんなに猫に尽くしてる俺って感じがキモいだけで

0077ぬるぬるSeventeen2020/12/22(火) 03:01:24.97ID:Ua46GuRJ0
>>62
個人的には一万円/年ぐらいが妥当だと思う

0078ぬるぬるSeventeen2020/12/22(火) 03:03:36.43ID:Ua46GuRJ0
>>70
きめえ(´・ω・)マザコンとかと共通するキモさや

0079ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 12:43:30.89ID:pzJbPcep0
>>70
1日1回シッター手配で充分
自動吸水餌やり機でも良い
猫は馴れた家に餌と水さえあれば数日飼い主がいなくても不安感は無い

0080ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:51:21.13ID:RfXOGjll0
キャンピングカーなど不要!
ロードスターでも車中泊は出来る!

0081ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 23:36:19.52ID:jDAbU6Kd0
メガネの男の集団が、笑いながら横風に煽られて横転したのを思い出す。

0082ニューノーマルの名無しさん2020/12/23(水) 00:15:54.42ID:NPB/Baa90
ペットホテルなんか預かって客の車が見えなくなったらぶん投げてライダーキック
餌はホームセンターで一番安いビタワン
客が迎えに来るまでケージに閉じ込めてお終い

0083ニューノーマルの名無しさん2020/12/23(水) 00:18:17.98ID:ZpTxHK0a0
うちのニャンコは抱いて外出しようとしただけでお地蔵さんになるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています