【日本】カーボンゼロで原子力発電を活用へ 火力+原発で40%目標 2050年 [雷★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001雷 ★2020/12/21(月) 19:41:14.29ID:4zW3L0D19
※そんなものはない


ロイター12/21(月) 18:36
 
[東京 21日 ロイター] - 経済産業省は21日午後に開いた総合資源エネルギー調査会で、2050年の発電電力量に占める再生可能エネルギーの割合を50―60%とすることを示した。今後の議論の参考値だとしている。政府は、再エネを50年における主力電源として最大限の導入を目指す方針を掲げており、今回の参考値をベースに議論を進め、課題の解決に取り組むことになる。 また、水素・アンモニアは10%前後、原子力発電は「確立した脱炭素電源として、安全性を大前提に一定規模の活用を目指す」と位置付け、二酸化炭素(CO2)の回収や有効利用と組み合わせた化石燃料、カーボンリサイクルと合わせて約30―40%の割合を賄うことを参考値とした。 経産省の担当者は「これは政府の目標ではない」とし、シナリオ分析、議論を深めるための目安と説明した。50年の脱炭素(カーボンゼロ)に向けては、この数値を参考値として、英国や欧州連合(EU)の例も参考にしながら、複数のシナリオを検討することになる。 2019年度の電源構成は、石炭32%、天然ガス37%と高水準になっているのに対し、再エネは18%、原子力は6%にとどまっている。日本は2011年の東日本大震災以降、原発が稼働停止する中、長期停止させていた火力の再稼働などによって電力供給力を確保してきたことから、火力が70%以上を占め安定供給電力としての役割を担ってきた一方で、CO2排出量の多さが問題となっている。 国内におけるCO2排出量の40%以上が火力発電に由来しており、そのうち約半数を石炭火力が占める。経産省の資料では、引き続き、供給力や調整電源として火力を残すことは必要とし「火力発電設備の脱炭素化を段階的に進めていくことが必要」としている。 (清水律子)
https://jp.reuters.com/article/jp-energy-idJPKBN28V0XZ

0952ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 09:47:24.94ID:bHmW4u3R0
>>951
動かせばいい
グラフにしたらベルト型の定量発電だから全部使える
ガスとか変動電力は需要側の変化だけ見ればいいから火力のロス自体減る

0953ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 09:59:25.38ID:yIicel4s0
CO2温暖化はアスペ妄想w

0954ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:00:04.81ID:+X/cxzzN0
さっさと原発フル稼働しやがれ

0955ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:05:17.87ID:bHmW4u3R0
>>953
3.11前のニュースステーションとか
古舘の頃なんか毎週のように
「これも温暖化の影響でしょうか」
なんて言ってたがな

0956ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:11:21.54ID:y7weNURm0
>>454
電気自動車の夜間充電需要が増大することを考えると
原発の一定出力運用は理にかなってる

0957ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:13:48.52ID:yIicel4s0
CO2温暖化説は詐欺だ嘘だ客観性が無いと言われるが‥‥

まるで頓珍漢な話で時系列的にも首を傾げる内容。
今の時代だから説明出来るようになったけど、アスペルガーってそういう理解を真顔でやっちゃうんだよねw
STAP小保方さんもアスペゆえの妄信だったとの解釈がなされているしCO2温暖化もアスペの勘違いって話。このブログで分かりやすく指摘している

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ちな、CO2温暖化を妄信する鳩山由紀夫はアスペと言われるしアル・ゴアはかねてからそういう指摘があったしグレタは自分で公表してる。その気づきに達するとCO2温暖化を妄信する方々はモロにアスペっぽいよね

0958ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:15:18.65ID:DdCGxiPr0
カーボンゼロで代わりに年間1トンの死の灰を生成するとか何の冗談だ?

0959ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:15:41.72ID:WjtaaGrR0
>>944
異常気象の元凶だろうな
原発による海水温度上昇

0960ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:17:31.35ID:DdCGxiPr0
ぬるいコーラは炭酸がすぐ抜ける
CO2が増えているのは原発が海水を温めているせいだ

0961ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:26:54.51ID:yIicel4s0
CO2温暖化説は詐欺だ嘘だ客観性が無いと言われるが‥‥

まるで頓珍漢な話で時系列的にも首を傾げる内容。
今の時代だから説明出来るようになったけど、アスペルガーってそういう理解を真顔でやっちゃうんだよねw
STAP小保方さんもアスペゆえの妄信だったとの解釈がなされているしCO2温暖化もアスペの勘違いって話。このブログで分かりやすく指摘している

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ちな、CO2温暖化を妄信する鳩山由紀夫はアスペと言われるしアル・ゴアはかねてからそういう指摘があったしグレタは自分で公表してる。その気づきに達するとCO2温暖化を妄信する方々はモロにアスペっぽいよね

よって健常者vs精神障害者の論争であり、アスペルガーは激しく思い込むと記憶の訂正きかないから永遠に頓珍漢な事言い続ける事に

※客観性が無いという以前の問題で、客観という概念の理解がズレてるって話。周囲にいるCO2温暖化を妄信する奴はモロにアスペルガーっぽいでしょ?

それにこの話を彼らに振ると聞かないふりするでしょ?wつまり事実って事だよw

0962ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:27:35.66ID:teGcegGa0
>>944
日本海全体の温度が3℃変わったの?
んなわけねーだろ。
排水口付近のほんのちょっとの部分だけだよ。
そうじゃないって言うならソース出せよ

0963ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:27:41.03ID:bHmW4u3R0
トランプ政権のままだったらアメリカに続いてパリ協定から脱退する手もあったが
バイデンは復帰するだろうな
元々京都議定書から来たもんだから日本が抜けたら堂々退場なんてもんじゃ無いが

0964ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:31:34.46ID:DdCGxiPr0
原発の周りの海域に熱帯が出現してるんだから異常だよ

0965ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:31:40.73ID:bHmW4u3R0
日本が植林やっても排出削減へ貢献したと認められないんだよな
それで風車30基とか自民党も言ってるんだろうが
不安定電力で生産設備が稼動不良起こしたりしたらそれこそ莫大な被害になるのに

0966ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:33:19.56ID:CyX1qThe0
>>4
日本以外の国では原発を利用して化石燃料の使用率を下げるのがリベラルだから。

0967ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:35:08.46ID:DdCGxiPr0
>>965
復旧不能の重大な稼働不良起こしたのは後にも先にも原発だけ

0968ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:37:03.20ID:teGcegGa0
>>961
>念のため宣言しておきますが、筆者は『定型発達者』であり
そっから証明してくれないとなあ。

0969ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:44:22.94ID:bHmW4u3R0
>>967
二万人の人が亡くなった津波災害の一端であって原発事故が単独で起こったわけじゃないよ
風力なんか正常に作動してる状態でカミナリを送電線に流してるようなもん

0970ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:44:30.33ID:teGcegGa0
なんで俺が原発擁護やってるのか不思議でなんだけど。
まずは ザッとでいいからIPCCの政策決定者向け要約を読んでくれ 頼む
おそらく原発事故や核廃棄物どころじゃないリスクに直面してるんだぞ。

0971ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:46:42.93ID:DdCGxiPr0
>>969
じゃあ東京のど真ん中に設置しろよ
僻地の地震多発地域にしか設置できないってことは原発は自然災害のリスクと常にセットってことなんだよ

0972ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:48:51.41ID:bHmW4u3R0
>>971
新設は作りかけの上関と大間ぐらいでいいだろ
俺原発推進派じゃないよ
廃炉に向けた再稼働容認派
つまりドイツと同じ反原発派

0973ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:50:48.63ID:+nia6MUb0
結局そうなるわな
安定的に電力供給をしようとしてカーボンゼロにしようとしたら

0974ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:54:51.73ID:teGcegGa0
>>971
原発にはリスクがある。しかしくらべものに
ならないほどのリスクを避ける為には「やむを得ない」
万一の時の影響を減らすため人が少なく土地が広い
所に置くのは合理的です。
その上でモジュール炉なら東京のすぐそばの
横須賀にはしょっちゅういるしね。

0975ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:56:15.92ID:u4Sa2wwI0
滅茶苦茶金がかかることがバレたのにまだ続けるのか
頭おかしいわ

0976ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:57:40.71ID:u4Sa2wwI0
>>970
再生可能エネルギーで良いじゃん
日本の技術を信用しろよ
良い物が出てきてるよ

0977ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 10:57:57.46ID:bHmW4u3R0
原発が稼動自体高コストなら
電力自由化したアメリカで稼動してる原発は1基も無いはずだよな

0978ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 11:03:39.58ID:fl1ZiCQi0
シナの大停電でもわかったように太陽光やら風力は使い物にならないゴミだからなwww
自然エネ随分してるブサパヨはだんまりだけど

0979ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 11:05:27.00ID:NSFCSf/k0
>>1
原子炉スクラムして後はひたすら水をかけて冷やすだけ
そんな単純なこともできなかった東電と原子力安全・保安院の罪は大きい

0980ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 11:11:20.06ID:bHmW4u3R0
EU圏で再生エネが盛んなのは網の目状の送電網で二国以上の国と電力取り引きできるから
日本は他国との取り引きはもちろん不可能
長細い国土のせいで両隣りより先との電力会社間の取り引きも玉突き送電となる
電力広域的運営推進機関とかご大層な名前の組織も電線を増やしてくれるわけでは無かったし

0981ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 11:12:10.74ID:Bcl4ix0e0
もう誰も五重の壁なんか信じないぞw

0982ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 11:32:09.70ID:L3tXT6fC0
>>952
動かしても10%程度にしかならんと書いたんだけど・・・

0983ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 11:33:02.55ID:bHmW4u3R0
>>982
すまん
10%なら止めとけって意味に受け取った

0984ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 13:47:05.46ID:OxCS9u920
なんで火力+原発? 太陽光発電は?

今、ソーラー発電を家の屋根に設置しても元はとれない。 全量売電、全力買電のみ。

需要のある昼間に家の屋根で発電した電力は安く買いたたかれ、
夕方〜夜間の電力はクソ高く買わされる。
おまけにオール電化でガスを解約させられる。

電力会社は投資なしリスクなしで安く電力を調達でき、高く売って、利益ガッポガッポ。
これで国民は怒らないんだから まるで脳ナシの玉無し野郎だ。

0985ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 14:23:17.30ID:DdCGxiPr0
>>974
そんなに自信が無いならどこにも建てるなバカ

0986ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 14:25:09.27ID:DdCGxiPr0
高速増殖炉の開発に大失敗して、
次はプルサーマルというガソリンエンジンにジェット燃料突っ込むようなことやろうとしてるのがバカの推進派

0987ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 15:13:53.57ID:OxCS9u920
>>986
腰折って悪いが、ジェット燃料って灯油じゃないのけ?
F1 カーの燃料ならわかる。

0988ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 15:20:59.78ID:IBkRk5lT0
>>986
まあー、次のナトリウムは爆発しなくなるらしいから

0989ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 15:22:30.47ID:IBkRk5lT0
>>984
砂漠でも草原でも採算取れてないのに日本で取れるわけ無いでしょ、ソーラー

0990ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 15:28:36.78ID:6n17dGd50
ここは原発利権の人達が何も考えずに原発をおしてくる

0991ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 15:43:08.84ID:svdnzaAU0
>>987
戦闘機は出力アップのためガソリンを混ぜる

0992ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 16:01:44.68ID:teGcegGa0
ここでは反原発な人たちが嘘・おおげさ・まぎらわしいことを
言い立ててるところだと感じるよ。
なんだよ日本海の海水温が3℃変わったって。
益田玲爾教授の観察だって排水口から2kmしか
離れてないとこじゃないか。
都市河川の温水のほうがよっぽど影響でかい。
東京だと毎時7000メガワットの温排水を出してる。
どっちのしろ地球温暖化には関係ねえよ。
>>985
敵対プランにゼロリスクを要求して潰すそうとするのは
クレーマーと一緒。

0993ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 16:04:07.86ID:8KWJyiSh0
アブガスは有鉛

0994ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 16:24:12.01ID:teGcegGa0
日本のエネルギーは
原子力+再エネを目指せばいいんだよ
需要変動は水力に依存する。
・新型原発がうまく行けば余剰エネルギーは水素生成に回す。
・省エネ・蓄電・分配がうまくいくようだったら原発を終わらせていく。
・超長期展望は核融合。
これでおそらく大型の気候変動の100年を乗り切るしかないでしょ。

0995ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 16:50:07.54ID:hhdC/olr0
そっか・・・

0996ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 16:51:53.64ID:xjrWvJtv0
>>922
> 絶望的に議論に向いていない
そりゃおまえだw
論理的思考ができないし、将来の可能性に賭けるとか
理性がないとしか言いようがないw

そもそもB層の脳で議論とかおこがましいんだよw

0997ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 17:01:54.02ID:hhdC/olr0
やれんのか???

0998ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 17:03:10.61ID:teGcegGa0
お天気任せ風任せなエネルギーなんて
「今のところ」は主軸にはなりえない。
送電や蓄電システムが劇的によくなれば別かもしれないけど
それこそ絵にかいた餅だし。
ここに出てきたフワフワ風力みたいのが一杯いるんなら
余計にアテにできない。
ここで言い合いして決心した。ちょっと持ってる金
原発推進してくれそうな企業に投資する。

0999ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 17:05:08.79ID:bHmW4u3R0
自然エネが「使える」ようになる蓄電技術が出来たら
活躍するようになるのは原子力の方
出力調整できない弱点が無くなって一躍ベースからメインに躍り出る

1000ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 17:05:19.58ID:76XwX7zXO
日本において安全性を前提として稼働できる原子力発電は実現できないので、
主に水素、アンモニア発電に頼ることになるな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 21時間 24分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。