【名古屋】火災報知器の誤作動防ごうと誤って消火設備作動させたか ホテルで消火用ガス放出され作業員死亡の事故 [みつを★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2020/12/25(金) 09:07:31.32ID:2/sgUaRz9
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20201224_152740

火災報知器の誤作動防ごうと誤って消火設備作動させたか ホテルで消火用ガス放出され作業員死亡の事故
12月24日 16:16

 ホテルの立体駐車場で22日、消火用のガスが放出され作業員が死亡した事故で、名古屋市消防局が同様の設備を持つ施設を特別査察しました。

 名古屋市消防局は、死亡事故が起きた立体駐車場と同じ二酸化炭素ガスを放出する消火設備がある施設およそ780か所を対象に、23日から特別査察をしています。

0130ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 11:46:12.61ID:PDqyQA8a0
>>12
そもそもアナウンスがアルンだから
さっさと逃げなきゃダメ

0131ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 11:51:01.09ID:8ssCp5Su0
>>130
避難してください みたいなアナウンスが流れるのか
テストだからヘーキヘーキ→ダメでした の流れなのかな

0132ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 11:54:20.65ID:blBncuIp0
>>129
酸素濃度が一気にに10%切るからいきなり意識飛ぶ。
だからおそらく苦しんでない。

0133ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 11:54:39.28ID:NdcWtorT0
>>115
文面をそのまま解釈すると

親方「火報が誤動作しないようにして来いよ」(防災センターの自火報盤の連動遮断をする)
子分「わかりました」(この赤い箱の事かな?ポチ)

0134ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:25:34.27ID:kEacKWlz0

0135ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:26:10.03ID:Wvy9nV420
>>130
避難警報からガス放出まで30〜40秒だし
そもそも地上のパレットに居る想定で設計されてるから
上で作業してたら鳴ってから逃げても間に合わないよ

0136ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:26:45.52ID:kEacKWlz0
>>27
どちらにせよ酸素濃度を下げることが目的の消火設備だから
逃げなければ人間の窒息は確定

0137ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:29:51.89ID:DqYqU9BJ0
逮捕されるの?

0138ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:32:08.99ID:Krtm+WdK0
>>125
それね
俺がビルメンなら仮に自分で出来たとしても、万が一の時に責任を逃れるため防災屋を呼ぶ

0139ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:33:46.76ID:Krtm+WdK0
>>133
これじゃ、さすがにに子分が無能すぎるだろ
日本語が読めないレベルだぞ
あぁ、子分が外国人技能実習生かも知れんからな

0140ニューアイムジャグラー2020/12/25(金) 12:35:03.74ID:PI/483lb0
>>124
だから、常駐は少ないって書いてるだろ、居る居ないじゃなくて
中小のほとんどは通信管理

0141ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:35:18.04ID:Krtm+WdK0
>>135
それも上で作業してて下に逃げたら、CO2は空気より重いから、梯子を降りてる時に意識失って御陀仏

0142ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:35:41.64ID:Krtm+WdK0
>>140
ホテルなんだからいるだろ

0143ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:42:35.63ID:6DuCgmK20
>>122
解除するにしても施設管理者と立ち会いでやらないのかな

0144ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:44:15.70ID:wOj6EXwr0
>>142
常駐していない所は結構ある

0145ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:46:55.93ID:cqTfEwD10
酸素マスクもっていかないとだめかなこりゃ

0146ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:47:33.81ID:blBncuIp0
>>136
ハロンは窒息消火じゃないからCO2に比べたら誤噴射時の安全性ははるかに高い。
ただ、100%安全というわけではないのと、本番の火災時に噴射した場合は人体に有害ではあるので、室外退避は必須なのは変わらないけどね。

0147ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:47:58.63ID:NdcWtorT0
>>139
笑えない(笑)

0148ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:52:44.26ID:qJxro2ng0
>>72
乙種7類ですか

0149ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 12:54:31.64ID:7d5syQ1Z0
>>119
山武ハネウェルとか老齢オッサン丸出しやんけw

0150ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 13:02:01.61ID:Wvy9nV420
>>122
ガス消火設備は誤操作防止のためそんな作りにはなってない

ボタンのふたを開ける

警報が鳴る

保護板を突き破ってボタンを押す

ガス放出及び避難警報が鳴る

30〜40秒後ガス放出

しかも実際ガスが放出される前に起動ボタンの隣の停止ボタンを押せばガスは出ない
今回は余程些末な業者だったか偶然が重なった不幸な事故って事やな

0151ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 13:18:30.89ID:P1SOSk4R0
>>5
一応作動前に警告音声が流れて逃げる時間も方法も、止める手段も用意されてる。
ただ負傷して動けないとか、既に気を失ってた場合は救助すら困難な状況になる。

0152ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 13:20:07.28ID:W4cTMiL+0
消火設備の専門業者にやらせるべきだろう
どうせ小銭をケチって大事故になったケースか

0153ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 13:50:17.69ID:BP/xD9s/0
間違って押しただけでも同じ事起きるならやばい

0154ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 13:54:15.80ID:NdcWtorT0
>>153
普段は人が居ない場所にしか使われてない設備だから大丈夫でしょう

0155ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 13:57:44.32ID:F7dcR8gr0
日本の火災対策は建物や設備を守るためであって
人の命を守るためじゃないからね

0156ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 14:04:25.35ID:NdcWtorT0
>>155
ん?
最終的には人を守るために付けてる装置だけど?

0157ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 14:47:50.24ID:Wvy9nV420
>>155
あなたの考えでは避難設備は必要ないけど何のために有るかあなたの意見聞かせてよ

0158ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 15:00:05.15ID:w/VmuqwS0
>>5
放出前に警告出るんだけど、それをスルー出来る回路があるんかなぁ。

0159ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 15:03:08.94ID:NdcWtorT0
>>158
ボンベ室なら
直接ガスを噴射させるボタンが配管に付いてた気がする

0160ニューアイムジャグラー2020/12/25(金) 15:04:20.66ID:PI/483lb0
>>142
何故俺が「山武ハネウェル」って名称を使ったか理解出来てない様だな

0161ニューアイムジャグラー2020/12/25(金) 15:05:43.86ID:PI/483lb0
>>149
イーストマンコダックジャパンかなんだって?

0162ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 15:13:32.52ID:w/VmuqwS0
>>159
うわぁ、直噴出来たら成す術なしだこりゃ。

0163ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 15:13:36.80ID:MsPawDkG0
>>156
不活性ガス消火設備を付けるってのは、火災があったとしても出来るだけ
現地の状況を保存したいということ。
普通ならスプリンクラーなり泡消火を使う。

0164ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 15:14:56.33ID:MsPawDkG0
駐車場ってことで、自動車をダメにしたくないんだろうな

0165ニューアイムジャグラー2020/12/25(金) 15:26:13.43ID:PI/483lb0
>>164
泡消化器の件が何件か続いてたからな

0166ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 15:35:57.28ID:owuwGbJ40
いずれにしろ、今後の事故防止の為に原因をハッキリさせるべき。教科書に載る事故事例でしょコレ

0167ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 16:47:33.96ID:NdcWtorT0
>>163
それだけじゃない
機械式駐車場とかだと車室に配管できない場合もあるじゃん
動くから
水で良ければ放水すりゃ届くかも知れないけど油に水はご法度だし

0168ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 16:57:05.84ID:0iumvYi10

0169ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 17:33:13.67ID:Z9mwM0k50
こういう機械って制御盤と連動してるんじゃなかったっけ
盤の方で解除操作しておけば誤作動起こすことも無い気がしたけど、この作業員はちょっと頭が足りないんじゃね

0170ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 18:37:08.31ID:xLKC4EgG0
>>148
6類ならわかるが漏電火災警報器って

0171ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 19:16:52.62ID:i1csYJ5W0
消防設備士三類のスレ

…三類だよな? ああ、三類だw 三塁打www
で、まあ痛ましい事件であるが
よりによってCO2かあ。立体駐車場でねえ。
立体駐車場の消火設備ネタなら散水ってのもあって
これは一類のテストで出るんじゃなかったかな。

個人的には三類のCO2なんかは博物館や美術館で
よく使われているって印象あるけどね、資料保護のために。
そういう館にいったら注意して見て見ると標示があるね。
しかし名古屋館内に780か所もあるんだ。案外使われているんだね。

0172ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 19:41:52.11ID:LDmnPrxW0

0173ニューノーマルの名無しさん2020/12/25(金) 19:44:51.16ID:0iumvYi10
>>169
作業員は立駐機の業者
防災屋を呼ばなかったのは施設管理者の無責任

0174ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 08:57:11.66ID:tWHroqcj0
>>58
>>55は良くわからんが一酸化炭素が高いと言っているのでは?

0175ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 08:58:21.64ID:tt4tmNcy0
>>98
たいちょー、もーまーにあいませーーん
うわーーー

0176ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 09:02:27.12ID:HqI5V1ko0
>>174
一酸化炭素はタイポだろ。
人体に有害なのはともかく可燃性だから消火ガスには使えないw

0177ニューノーマルの名無しさん2020/12/26(土) 21:26:59.36ID:86aIy0Ee0
美術館とかもこのタイプだっけ。財産を毀損しないようにって事だけど、怖いなって思ってた。

0178ニューノーマルの名無しさん2020/12/27(日) 11:43:07.63ID:4MrW2x+E0
>>176
ヒント:爆発消火

0179ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 00:14:31.03ID:CsTYIMyz0
>>1

東京女子医大、鳴らぬ火災警報機放置 3年前まで28年

東京女子医大(東京都新宿区)で28年間、火災警報装置が鳴らない状態になっていたことが医大関係者への取材でわかった。火災でないのに誤って鳴るトラブルをきっかけに、歴代の防災担当者が鳴らない設定にしていたという。
3年前に火災が起きて発覚するまで医大は放置していた。
医大中央校舎で2011年9月7日夕、8階の実験準備室から出火し、東京消防庁が消し止める火災があった。複数の医大関係者によると、このとき、煙や熱を感知すると警報音が自動的に鳴る「地区音響装置」が作動しなかった。
医大が調査したところ、他の校舎や入院患者がいる病棟など約30棟の全施設で、施設ごとに鳴る仕組みの警報がいずれも鳴らない状態だったことが判明。
医大病院側から「たびたび誤って鳴り、うるさい」と苦情が出て、1983年4月、防災担当職員が鳴らない設定にし、その後も歴代の担当者が「申し送り」で引き継いでいたという。

0180ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:31:46.06ID:NX+pn4vm0
ハロゲン化物で窒息のパターンかと思ったら
今は炭酸ガスなのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています