熱いお風呂は危ない!入浴関連死を防ぎましょう [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2020/12/27(日) 18:04:56.56ID:2SvaJPBJ9
近年、入浴関連死に関する啓発が積極的にされています。入浴関連死とは、その名の通り入浴中に死に至ってしまうものを指します。人口動態統計によると、浴槽内での溺死及び溺水は、2019年に5166件ありました。ただ、死因が溺水とされる場合だけでなく、入浴中に内因性疾患で死亡する場合もあるため、入浴関連死としては年間1万9000件ほどあると推計されています[1]。

入浴関連死は高齢者で圧倒的に多く、自宅で発生し、冬季に多発します[2]。下のグラフは浴槽内での溺死及び溺水の年齢別発生件数ですが、圧倒的に高齢者で多いことがわかります。ステイホームが呼びかけられる年末年始ですが、自宅に潜む危険、入浴関連死について知っていただければと思います。

家庭における浴槽内での溺死及び溺水の年齢別死亡者数:2019年人口動態統計より
家庭における浴槽内での溺死及び溺水の年齢別死亡者数:2019年人口動態統計より
入浴関連死の原因は?
入浴関連死は冬に増加することから、様々な原因が考えられています。一つは、温度変化に伴う血管収縮と拡張の影響から臓器虚血に至るのではないかというものです。高齢で動脈硬化を合併していると、血行動態に大きく影響するかもしれません。また、冬季は心筋梗塞や脳梗塞、脳出血などの血管病変が多くなってくる時期です。入浴中にこれらの急性疾患を発症して死に至るということも考えられます。ただ、入浴中に心停止に至らず救急搬送されてくる方も多数おり、そういった方々を診察していると、入浴関連死の別な病態が見えてきます。

入浴中に救急搬送される方は、「意識障害」を呈しているか、「脱力」のため動けなくなったということが多いです。頭蓋内出血などがあれば早急に対応しなくてはならないのですが、そうした内因性疾患が特になくても同様の症状を呈し、院内で経過観察をしていると症状は改善していくことをよく経験します。これは何が起こっているのでしょうか?

真冬の熱中症
入浴中に救急搬送される方は、浴槽内で発見された時には高体温になっており、体温が低下すると症状も改善していきます。夏に多く経験する熱中症と同様の病態です。入浴という暑熱環境で体温が上昇し、熱中症となり、脱力したり失神したりして溺れてしまうというのが入浴関連死の病態と考えられます。実際のところ、浴室内死亡はお風呂の設定温度が42度を超えると増加します。

寒い時期は特に、熱いお風呂につかりたくなりますよね。気持ちはとてもよく理解できますが、温度設定を見直していただければと思います。何度だったら大丈夫なのかという疑問がわくと思いますが、41度のお湯であれば、10分間入っても体温は38度以下に保たれるようです[1]。風呂の温度を42度以上にするときは、入浴時間を短時間にするなど考えた方がよさそうです。

家族に高齢者がいる人は特に、今晩から設定温度を見直してみてください。遠方に高齢の家族がいる人は、ぜひ連絡を取って注意喚起してあげてください。お湯の温度設定ができない場合は、温度計を用いて湯の温度を気にしていただければ幸いです。また、長風呂をしているなと思った場合には、様子を見にいきましょう。心停止前に、異変に気づいていただければありがたく思います。

それから、脱水も熱中症のハイリスク因子なので、入浴前のアルコール摂取や入浴中のアルコール摂取もほどほどにしていただければと思います。

お風呂の温度を測ろう
お風呂の温度を測ろう(提供:ideyuu1244/イメージマート)
コロナ禍での入浴関連事故
最近、発熱患者さんの救急搬送先が見つかりにくい状況になってきております。受け入れ側は発熱患者さんに、最大限の感染予防策を敷いた上で対応することになります。さらに、コロナ対応で病床も人も取られている施設では、新たな受け入れに慎重にならざるを得ない背景もあります。長風呂で具合が悪くなった結果、搬送先が見つからないという事態が発生するのではないかと、本気で危惧しています。軽症の熱中症であれば冷涼な環境と時間が解決してくれますが、内因性疾患がある場合には命に関わります。避けられるリスクは避けていただければと思います。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yakushijihiromasa/20201227-00214761/

0194ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 17:48:24.59ID:KDYaWAJS0
いやいや水風呂の方が危ないですって

0195ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 17:49:34.45ID:2RoEyl6d0
43度以上の湯船に浸かる奴は死ぬリスクを考えない馬鹿

0196ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 17:56:40.18ID:dEBa0k9a0
>>192
それそのまま日本に持ってきて高温多湿の日本の夏はどうなんの?

0197ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 19:19:07.48ID:qPLkjYRS0
>>196
高気密な方がエアコンの効率も良いんだけど日本にはエアコンも電気も無いの?
東京より高温多湿なヒューストンあたりでも日本の家屋レベルだと違法だぞ

0198ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 19:20:36.07ID:yhdA7Q4G0
>>14
入ってる間にお湯もさめるからな
風呂にフタつけるとだいぶ違うぞ

0199ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 19:21:16.75ID:1qLBEvDZ0
老人ぽっくりいくよね

0200ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:26:14.59ID:qwQhCHhV0
風呂、酒、眠りは人類の3大エクスタシーです。
からだに良くないからってそうそう止められるものではありません。

0201ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:29:39.53ID:67qVHBhF0
熱くすると鼻血ブーになるから温度は抑えて入ってる

0202ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:43:52.91ID:tyQBYibO0
以前、寒い日に体冷え切った状態ですぐに風呂入って
30分くらい漬かってたら、意識が朦朧として体が動かなくなったことがあった。
必死で栓を抜いて排水して、体が冷めてやっと動けるようになった。
本気で死ぬかと思った。
それ以来、冷えた状態での風呂は絶対に入らないようにした。

0203ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:44:26.56ID:6lYLXEXm0
43℃が基本

0204ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:49:27.35ID:mXuzirz60
>>31
お玄関って言わないか

0205ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:12:39.85ID:hCSkRf980
サウナなんかも急に熱い→冷たいをやってると
たまにヒートショック起こして死ぬ人も居るしな

0206ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 01:18:46.41ID:AXfkNAwv0
>>198
フタがあると飲み物とか置けるしね

0207ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 13:45:28.01ID:vWNQthbS0
最近は脱衣場にヒーター置いて暖めてから入るようにしてるわ。

0208ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 13:49:25.91ID:1PxhywoN0
波平の永井一郎さんが亡くなった原因が風呂場でのヒートショックと聞いた

0209ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 13:53:38.13ID:dUS1F5zv0
後始末する人が大変だけど、風呂で死ねるなんて幸せだと思うよ
志村けんみたいに人前で苦しんで死ぬほうがいいのか?

0210ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 14:06:36.03ID:Ie2dzpF00
深酒の深酒で急性アルコール中毒、風呂場でのヒートショック、みんな大好き餅
これらは救急車呼んだらアカンな
自己責任でよろしこ

0211ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 14:37:22.87ID:C2AUMJdr0
やたら熱い風呂とか熱い飲み物とか辛い食べ物が好きな奴はバカなんだろうと思う

0212ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 14:38:37.42ID:sirc96yY0
疲労が酷くて湯船で寝たことは何回もあるわ
鼻がお湯に入ってハッ!って起きる

0213ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 14:56:22.90ID:Spk24+w90
>>188
日本はまだ住宅の遮熱性ハッテン途上国だもんな。勉強して実践で経験積んで頑張らないと

0214ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 15:02:37.63ID:/Jk1vPKj0
>>213
あっちと同じような設計でやるとカビでひでえことになるからな
多湿性の気候を恨め

0215ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 16:03:06.90ID:obZdoquW0
うちは父だけが異常に熱い湯にするのが好きで、常に45℃で焚いている
熱い湯に入らないと風呂に入った気がしないと言ってるけど、上がった後に熱い湯に入ったから火照ってすぐ寝られないと寝るまで4時間くらい起きっぱなしだ
ヒートショックとか心配で風呂の温度下げるように何度も言ってるけど、医者から言われても止めないって言い返してきて健康に心配がある

0216ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 16:10:32.86ID:8spos+0k0
>>1
シャワーのほうがいいぞ浴室内がすぐ温まる

0217ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 16:57:59.97ID:/aEmbzSj0
>>216
それで羽田の息子は死んだね

>>215
皮膚の血流が悪くて温度高くないと効かないわけ
これで半身浴して一時間のほうが暖まるぞ
と一度39度浴の面白み教えるべき

0218ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 17:05:22.13ID:Dg58B2Bs0
>>215
風呂でポックリ逝ってくれたほうが家族にはありがたいだろ

0219ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 17:05:55.24ID:M1UWtU/H0
もうボケられるよりショック死の方が色々ラクなんじゃないか

0220ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 18:02:20.21ID:siylyEji0
>>217
ダメ、半身浴も低い温度の湯も真っ向否定だ
風呂というものはひときわ熱い湯でなければならないって、ほとんど宗教みたいな考え方を改める気は無いと断言された
一番困るのは、熱い湯に入らないのがおかしいと言って自分以外の者が入ろうとする前にも45℃とかで焚こうとするところ
ちなみに俺は夏は41℃、冬は42℃くらいがちょうどいいくらいなんで45℃とか異常

0221ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 20:47:13.43ID:lhml08Hz0
大分県人は人をもてなすには熱い湯に入れるのが一番だと言う

0222ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 00:56:48.94ID:au8A/JWI0
47度のお湯入れてる

0223ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 15:18:23.72ID:YeQ9pAGl0
>>218
自宅でそういう亡くなり方すると警察が家に来てとても嫌な思いをするよ
うちは父親が心筋梗塞で救急搬送されて亡くなったんだけど、母が病院に付き添って
留守番してるところに警察がきていろいろ聞かれてその最中にダメだったって病院から連絡入った
自分は気が動転してたけど、警官の無神経な言葉が突き刺さって辛かった
もう二度と警官は家に入れたくない

0224ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 22:23:04.51ID:nHJ6O5Ou0
>>1
熱くないラーメンはラーメンではないッ
熱くない風呂は風呂ではないッ

0225ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 22:29:53.89ID:A5IATOlB0
俺、冬場は7〜12日に1度、夏場は5〜10日に1度しか風呂に入らない・・・w
だから50代半ばの今でも生きていると思っている・・・w
もし毎日風呂に入ってたら>>1の論理でとっくに死んでいたと思う・・・・・ww

0226ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 22:30:37.50ID:Vw6Lj3NE0
40度くらいだと出る頃にはめちゃくちゃぬるい

02272252020/12/31(木) 22:38:26.50ID:A5IATOlB0
ああ、それからおまいら、どんなことがあっても絶対に飲酒風呂だけはするなよ!
風呂でおちょこで1杯なんてもってのほか・・・
飲酒運転は逮捕されて免許取消しで済むが、飲酒風呂は「命取消し」になるぞ!
俺の親父の友達はコレで50代で亡くなった・・・・・(-人-)

0228ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 22:41:50.79ID:HJvx7PM90
>>183
自分もそれぐらいじゃないと
体が温まらないんだよね。

0229ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 22:44:40.10ID:HJvx7PM90
>>186
地球温暖化のために努力してるのに、その言い方無いでしょ。
北米やヨーロッパみたいに、ガスや木材ガンガン燃やして
Tシャツ一枚ってどうなのよ。

0230ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:30:42.59ID:wJJXjczr0
そういえば、「おうおう、熱くねぇ風呂なんてぇモンは風呂じゃねぇや、べらぼーめぇ!」
なんて言う輩、最近いなくなったね。

0231ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:34:06.38ID:g6LYrce30
餅より多いんか?

0232ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:34:56.82ID:Kv7ArhW90
冬でもシャワーです

>>31
お台所ってあまり言わないな…苦しいぞ

0233ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:36:15.65ID:PjpRaszI0
でも冬場は熱いのが気持ちいい

0234ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:38:22.94ID:mCrfdQr/0
寒い夜に熱い湯に入るのが気持ちいい

0235ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:39:18.80ID:qv3ZaEP20
80過ぎたら湯船ではなくシャワーで
どうしてもつかりたい場合は人のいる銭湯へ行くとよい

0236ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:39:39.45ID:GgCElYR80
良く銭湯で50℃の湯に唸りながら入っている爺を良くみたものだな。
電気風呂だっけ?ビリビリするやつとか。

0237ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:42:14.28ID:7Nq8muHI0
>>230
いるよ。
例えば大分では、客人には熱い湯を提供するのが本当のもてなしなんです

0238ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:43:11.59ID:gBX1M2mc0
俺のような貧乏な高齢者は潔く逝った方が幸せかもしれないわ

0239ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:45:41.48ID:qv3ZaEP20
24時間稼働の携帯バイタルメーターが普及すれば、夜間就寝中の突然死の救命が
進み、平均寿命はさらに伸びるだろう。

0240ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:45:55.33ID:iYWAO6oV0
お義父さん熱めの一番風呂用意しました(´∀`)

0241ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:46:27.46ID:nWxwj1B/0
中低温反復浴がオススメ。
40度以下で10分、汗がうっすら出るくらいが目安
そのあと風呂から出て服を着て保温しながら10分
これを3回繰り返す、心臓に負担がかからずに
新陳代謝が活発になる。

0242ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:49:09.28ID:M/OF2A8g0
温泉やスパ泉行くと、体洗わない、してもかけ湯程度の年寄多い
体をきちんと洗うのは汚れ落とす以外の効果もあること周知した方がよい

0243ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:54:16.39ID:7Nq8muHI0
>>239
それってわりと早く実現しそうだね

0244ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 14:58:31.59ID:lCB6QpFL0
歳を取ると皮膚感覚も衰えてるくるから、風呂の温度をどんどん上げていくようになるんだよ
42℃程度では満足せんのだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています