【科学】磁界を使った新しい接着剤.....エネルギー、時間を節約 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2020/12/29(火) 00:01:42.50ID:Typ4+lXP9
※Newsweek
2020年12月28日(月)16時30分

<シンガポール・南洋理工大学(NTU)の研究チームは、磁界を用いてエポキシ樹脂を硬化させる新たな手法「磁気硬化」を発明した...... >

プラスチックやセラミック、木材などの接着剤として幅広く用いられている「エポキシ樹脂」は、一般に、熱や光によって硬化する。そのため、フレキシブルエレクトロニクス(折り曲げられる電子回路)や生分解性プラスチックといった熱に弱い材料や断熱材料には適用しづらい。また、その硬化過程で多くのエネルギーを要し、これを長時間かけて硬化させるための高温炉も必要となる。

既製のエポキシ樹脂を「磁気硬化性樹脂」に変えることができる
シンガポール・南洋理工大学(NTU)の研究チームは、磁界を用いてエポキシ樹脂を硬化させる新たな手法「磁気硬化」を発明した。一連の研究成果は、2020年9月20日に学術雑誌「アプライド・マテリアルズ・トゥデイ」で掲載されている。

「磁気硬化」とは、既製のエポキシ樹脂にマンガン、亜鉛、鉄を配合した独自の磁性ナノ粒子を混ぜ合わせ、この「磁気硬化性樹脂」を小型の電磁気装置で生成した磁界に通し、磁性ナノ粒子を発熱させ、短時間で硬化させるという手法だ。

磁性ナノ粒子は電磁エネルギーが通ったときに発熱するよう設計されており、その際の最大温度や加熱速度も、磁性ナノ粒子によって調整できる仕組みとなっている。

研究論文の共同著者で南洋理工大学のラジュ・ラマヌジャン教授は「磁性ナノ粒子を既製のエポキシ樹脂と混ぜるという『磁気硬化』の手法により、あらゆる既製のエポキシ樹脂を『磁気硬化性樹脂』に変えることができる」と述べている。

短時間で硬化させることができ、エネルギーを大幅に軽減できる
「磁気硬化性樹脂」は、従来の熱硬化性樹脂に比べて、短時間で硬化させることができ、この過程で要するエネルギーを大幅に軽減できるのが利点だ。

従来の熱硬化性樹脂を硬化させるには2000ワットの高温炉で1時間かかるが、「磁気硬化」によれば、200ワットの電磁気装置を用いて「磁気硬化性樹脂」1グラムをたった5分で硬化できる。硬化過程に要するエネルギーは、従来の熱硬化性樹脂のわずか120分の1にあたる16.6ワット時だ。

たとえば、スポーツシューズの場合、ゴムが断熱材で、従来のエポキシ接着剤への熱伝達に抵抗するために、ゴム底と靴のアッパー部分の間の接着剤を加熱が難しいことがよくある。磁気硬化接着剤を使うとこうしたプロセスがより容易になるという。

「磁気硬化性樹脂」は、熱に弱い材料や断熱材料を含め、より幅広く活用できる。一連の研究成果では、木材、セラミック、プラスチックに適用できることが示された。また、その強度は最大7メガパスカル(MPs)で、既製のエポキシ樹脂と同等だ。航空宇宙や自動車、電子機器、スポーツ用品、医療機器など、様々な産業にわたって応用できると期待が寄せられている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/12/post-95289_1.php

0026ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:32:36.67ID:m0UnRqkz0
一般人が使うエポキシ接着剤レベルじゃ
主剤と硬化剤の配合比ときちんと混ぜる事の方が重要だろ(´・ω・`)

0027ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:34:02.12ID:aZAT4cPE0
>>1
一方ロシアはドライヤーで乾かした。

0028ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:38:41.11ID:V0aHngRk0
磁石の力だぁ〜♪

0029ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:42:06.40ID:zMq+qIIW0
ラマヌジャン教授!!
こいつぁやばいぜ
モノホンだ

0030ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:42:22.51ID:X2+gKYBU0
また新しいハゲ治療か

0031ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:44:01.84ID:9LHMRv3Y0
更迭ジーグ

0032ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:47:54.03ID:6/vsTzfU0
>>1
Atomic energy、Newtron、And Lirear)

0033ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:48:48.80ID:zLKuDhcW0
これ使いものになるならかなり画期的だな。

0034ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:52:09.41ID:ft8p6tOt0
超電磁エポキシ〜♪

0035ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:53:38.04ID:3LLZ/jOQ0
>>9
低温速硬化は業界の永遠のテーマだから実用性があるなら凄い
たいていは実用には難があって普及しないんだけど

0036ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:54:18.70ID:ft8p6tOt0
これさ
既存の鉄粉入りエポキシ接着剤を
電子レンジに入れればいいんじゃね?

0037ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:59:29.81ID:RW8eEhsp0
逆磁場与えたら接着解除できるなら利用できるかもね

0038ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:02:41.37ID:c7BuJxV40
メガパスカル(MPa)な

0039ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:06:34.55ID:DYmJFklX0
誘電体か何かの研究の転用かねえ

0040ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:11:56.57ID:n6bRi6AU0
レンチンでええやんw
マイクロ波で一発

0041ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:16:12.27ID:su65PYwZ0
そんな断熱しなきゃいけないとこで接着剤って使うかな

0042ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:17:56.05ID:MwEV8I940
ようやく有機ELが作れるな。しかし日本企業にテレビ工場は無かった

0043ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:21:29.37ID:DYmJFklX0
自然硬化でも8時間あれば完全に固まるとは思うがね

0044ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:55:28.64ID:G+Ef3Ete0
これでノーベル賞をとったら韓国は面白いことになる。

0045ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:57:42.39ID:Zf+/XGUW0
>>28
♪バンバラババン ババンバンババン

0046ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:59:43.83ID:zry/eNy80
俺なら結界を使う

0047ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 02:07:58.65ID:v+2DJuSk0
うさんくさい
比較で盛ってるやろ

0048ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 02:16:25.58ID:zMq+qIIW0
応用分野だから磁界っていうんだな
物理なら磁場という

0049ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 02:20:14.12ID:Z5zHZPan0
エレクトロニクス分野での活用は難しいか?
悪影響出そう

0050ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 03:03:18.76ID:ON3B8s750
IHを使った熱硬化って所が新しいのかな?

0051ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 03:03:33.81ID:uJBGWTqG0
導電性が高そうだから半導体のパッケージには使えんな
熱硬化エポキシなら一旦硬化したら熱を加えても溶けたりしないが
磁力で発熱する添加剤を混ぜてるからうっかりリニアモーターカーに乗ったら
足やけどとかせんのか?w

0052ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 03:16:56.46ID:A0zuDr7x0
>>6
帰省は? → コロナとか気にせず帰る
テレビは? → 紅白の夜遊びだけ見る
仕事納めは? → 大晦日まで会社氏ね
年越しそばは? → 海老天掻揚げ蕎麦
あいさつ回りは? → 近所だけ顔出す
羽子板や凧揚げは? → どっかいった
年賀状のやり取りは? → 来たら返す
餅やおせち料理食うの? → 雑煮最高
親戚や友達と会う予定は? → 新年会

0053ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 03:32:22.93ID:9UdI9ihh0
こんな用途があるかわからない物よりセメントやアスファルトを早く固くしろよ

0054ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 03:37:58.37ID:v+2DJuSk0
これを練り込めばボクのちんちんも硬くなるはず!!!

0055ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 04:18:33.41ID:yVERDs1f0
紫外線硬化みたいなもんか

0056ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 04:50:41.43ID:sJE7HvdD0
>>9
電磁加熱自体は昔からある技術だよ。
家庭のIHコンロと同じ原理。
導電体混ぜて、そいつが発する熱を使うんだろう。
使いようによっては便利になるだろうね。

0057ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 04:55:48.98ID:sJE7HvdD0
>>51
比較的大きな複雑な構造物なら有効かもしれん。
ブツが大きいから炉の容積をとるけど、空間が多くて熱効率が悪いみたいなのに使えそう。
そもそも半導体パッケージだと炉の空間使用率は高いだろうから、そんなにメリット無いだろうね。

0058ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 05:09:49.69ID:kU4amiGw0
超電磁OXか

0059ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 06:09:33.51ID:B0C+xD770
流石先進国はすごいな

0060ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 06:25:00.54ID:ms/eEeoj0
意味が分からんが、S極の接着剤とN極の接着剤があって、それらをくっ付けると離れないってことなのか?

0061ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 06:43:05.12ID:lfgZosb80
だったらホッカイロの粉末混ぜても
熱硬化出来るじゃんね

0062ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 06:43:25.82ID:5iKnQQvd0
磁石如きで科学を名乗って欲しくない

0063ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 06:49:22.58ID:kU4amiGw0
軟化も出来れば形状記憶合金も夢じゃ無いな

0064ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 07:02:57.31ID:bZ+f1VMc0
>>52
素敵

0065ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 07:31:09.79ID:5VMdTiAR0
異物を含有するんなら本来の強度に影響ありそうだなぁ

0066ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 07:38:12.31ID:tqIwd4XS0
アロンアルファでええやん

0067ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 07:45:28.27ID:RoQZJTvk0
>>60
なんという頭の悪さ…

0068ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 07:52:55.47ID:qW/afJqz0
マグネットパワー

0069ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 07:53:55.28ID:IMSFE0BP0
磁力と電力が本質的には同一の存在ときいてたまげた
まったく別物やんか

0070ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 08:00:03.70ID:dfOiQ0p90
>>65
金属系のものはそもそも誘電率や抵抗率に影響しそうだし
エポキシを用いるところに広く使えるかどうか

0071ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 09:58:17.65ID:3THiOfQe0
>>69
それ義務教育で習ったはずやろ。
だから電気・磁気・光・電波・X線などを「電磁気」や「電磁波」って用語で総称してるんや。

もっと言うと、この宇宙には形もなく目にも見えない「エネルギー」しか本当は実在しない。
水が温度を変えると氷→水→水蒸気などに姿を変える(=相転移する)ように、
さまざまな物質・電磁波・重力・その他すべてのチカラなどは、すべてエネルギーが特定条件で相転移することで出現する。
つまり仏教でいう「色即是空 空即是色」(=有るものは無い 無いものは有る)という一見矛盾した言葉こそが真理なんよ。

0072ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 10:00:46.80ID:lw4NaLjT0
高周波じゃだめなんですか!!

0073ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 10:16:58.25ID:OgyiW3590
>>54
ふゃにゃ状態で固くなってもなあ…
かといって元気なときの状態固定とかも日常生活に支障をきたしそうだし。何かにつけて通報されちまう

0074ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 11:39:29.06ID:3bN+dnhq0
マジックテープの脱着を磁界でコントロールできたらいいなあ

0075ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 12:05:23.45ID:8TQdHXpO0
>>74
それマジックテープじゃなくていいよね?

0076ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 17:43:29.10ID:ke42/7fF0
さぁ〜て磁界のサザエさんは・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています