【新潟県】上中越 11日朝にかけて大雪に警戒 除雪が困難な積雪のおそれ 交通障害発生の可能性を考え不要不急の外出を控えて [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★2021/01/10(日) 21:57:14.59ID:fAy8f+yJ9
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/list/niigata/

上中越 11日朝にかけて大雪に警戒 除雪が困難な積雪のおそれ
交通障害発生の可能性を考え不要不急の外出を控えて

最終更新:2021年1月10日 21:44
NHK

0013ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:04:10.99ID:a1t+MscZ0
>>2
下越は、北東で新潟市があるところ
上越は、南西でスキー場とか多いよ

0014ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:04:14.98ID:8Oa11Wmb0
>>10
冬キャンプ道具は必須だな

0015ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:04:16.83ID:y99yALaC0
>>2
新潟県を3分割して、京都に近い方から上越・中越・下越

0016ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:04:36.89ID:Q+dN5gSe0
>>11
下越は東北なのでは

0017ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:04:49.73ID:PlCyijuo0
普段は豪雪地帯のフリだけしてる海岸部がガチの豪雪でどうしょうもなくなってるのが今シーズンの寒波

0018ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:05:51.42ID:79+Q+nA+0
しかしとんでもない降り方してるね
雪かきしても、かいた雪をよけとく場所がない
雪で川が詰まって氾濫して浸水したという酒造のツイートも見た

0019ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:08:43.39ID:MJyX/m/q0
>>2
北海道の地域の方が分からん

0020ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:11:37.28ID:Yirzmhod0
>>5
https://imgur.com/5NIWvwq.png

ノーマル軽のほうが走行性高いことバレてしまったからむりぽ

0021ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:20:10.20ID:FjsPcVtj0
>>6
風向き次第

0022ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:20:47.55ID:peH0lY0d0
>>15
で、京都ってどっちになるんだ?左なのか右なのか
新潟の下がグンマー、上が佐渡島で右に福島、反対側に富山。京都ってどっち?

0023ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:22:34.41ID:FjsPcVtj0
>>22
上とか下とかさぁw

0024ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:22:53.65ID:VSyVNZYB0
チュゥーエツ

0025ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:26:31.16ID:/WBASijG0
除雪が困難な積雪とは

0026ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:32:40.83ID:hm62AFEg0
>>25
雪を道路脇に寄せるんだけど、寄せたさきがキャパオーバー

0027ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:33:15.18ID:Yp5Rtr/y0
右越とか左越はないんか?

0028ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:38:41.22ID:9zaMw+eV0
この程度は40代なら昭和59年に経験済みよ

0029ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:39:21.61ID:Py9oCNn/0
ピーターの数が足りない

0030ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:44:06.87ID:p8GTOf9c0
>>14
スノーピークと鹿の親方がアップを始める

0031ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:45:02.90ID:HleWpSbf0
なんか実家の近くのような気がする

0032ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:49:31.58ID:5OB+Wl270
NHKニュースサイトの福井のライブ中継映像を見ると、
道路が異様な赤さ

0033ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:59:40.48ID:BdN6Mz4N0
仕事は必要だから通勤と物流の車は動くね

0034ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 23:18:18.72ID:/WBASijG0
>>26
マジかサンクス

0035ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:31:33.57ID:/c9rmKPB0
新潟市もエグイんだが

0036ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:49:40.60ID:LL5inPH+0
新潟市冷たく乾いたぼたん雪 すっげえ積もるぞこれ

0037ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:50:42.07ID:2OWY2kTs0
>>28
本当にあの年は大雪だったねぇ@丑年生まれ47歳下越住み
何度屋根に上がったか

0038ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:51:44.17ID:d6eG1eY50
>>34
雪置き場あるんだけど、そこも埋まったらダンプで運んで川にドサーってやる
それを、朝から朝までやるから、土建屋の重機運転手の一番稼ぎのいいのが大雪の時

0039ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:55:58.04ID:/c9rmKPB0
>>36
さっき外出たら20センチ積もってたからな

0040ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 01:33:47.61ID:Yy7gzO4e0
>>22
ムサ下国→武蔵国
ムサ上国→相模国
上毛野国→上野国
下毛野国→下野国

京都市左京区は右(東)側
右京区は左(西)側

0041ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 01:34:40.26ID:Qfn0lhuf0
太陽活動の大周期を発見した人現る!
太陽黒点グラフを重ね合わせると氷河期がいつ始まるか分かるっぽい
※偏差値65以上限定
※定型発達者、健常者限定

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ほら俗に言う氷河期の繰り返しって太陽活動の繰り返しじゃね?って話
約3200万年の気候変動の大周期が恐竜絶滅以降二回発生してるけどそれも太陽活動の大周期じゃねって話

東北地方にみられる気候の周期性はその中の最小単位じゃね?って話
まもなく氷河期突入人類滅亡まったなし!?

最大・1億年プラスアルファの大周期
その次・約3200万年の大周期
この二つの周期は生物の大量絶滅期と相関性がある

直近十万年の氷期の繰り返し。有名

東北地方の約120年単位の気候の繰り返し。これは大正時代から指摘されている。
ちな八甲田山行軍遭難事件は1902年。同日観測記録上最低気温記録。ほぼ120年経過。さらにその120年前は天明年間で飢饉時代1782年〜。プチ絶滅期と言えるか?

太陽活動の大周期の証拠はありま〜す!
約3200万年の大周期も終わりそうだし氷期もはじまりそうだし人類ヤバいわw

0042ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 01:35:10.51ID:BzsZde+b0
>>30
ユニフレームと村の鍛冶屋も忘れるな

0043ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 01:38:39.50ID:PshyxcSP0
豪雪地帯は5mくらいいってるだろ?

0044ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 01:41:02.61ID:kUwygvei0
うちも車載用シュラフ買ったよ
作業用に長靴も積むことにした

0045ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 01:42:03.62ID:e2aQ0Z960
>>44
スコップ、長靴、寝袋は必須だね

0046ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:10:57.72ID:ecCHskdZ0
上越線て今でも鉄板でネタになるな

0047ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:53:10.02ID:hTRcouB10
まーた降ったんかー
いい加減にしろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

0048ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:05:56.40ID:8+XokHUW0
>>28
その年の2月末に産まれたから分からん

0049ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:16:28.30ID:JlFoUcUm0
新型コロナ 外出するな
雪 外出するな

これで外出するキチガイ。
仕事だから仕方ないと言い訳しておきながら、雪が原因で仕事完遂できない無能(笑)
仕事なら車置いて這っててもいけ、死ね

0050ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:26:41.06ID:8+XokHUW0
>>49
輸送はしゃあないやろぼけ

0051ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:40:33.69ID:wtLcwJdQ0
>>20
ピンポイントでよく拾ったな笑

0052ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 04:03:06.33ID:tg0eqold0
これないわ。国交省の公務員が現地から逃げ出したいってさ。
https://www.joetsutj.com/articles/79155789
https://www.facebook.com/people/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E9%9E%98/100035380060138
まぁ
セントメリーズインターナショナルスクールを卒業されて
関西大学まで行って国家公務員になったのに
何の因果か雪国に行かされてなのかわからないけど
こんな書き方したら現地で生まれ育った人は傷つくと思うよ
雪国だって愛着あって住んでいる人だっているんだろうし…な

バカッターよりもFBで学歴職歴まで知らせてしまってるようだけど
このままもっと僻地に飛ばされないといいね…だな

0053ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:15:23.34ID:7en4ZD3K0
新潟県の方々、この大雪の様子を撮影して、Wikimedia Commons(Wikipediaの画像置き場みたいなもの)に投稿してほしい
記録に残しておくべき状況だと思うのです

0054ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:27:11.99ID:3pNKtpws0
一昨日釣り
昨日スキー
今日ゴルフ

宮城最高
酒も飯も美味かった

0055ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:46:47.14ID:OI60bAh70
仕事な人は仕方ないが家に居ろ言われてたのに渋滞にハマったやつ何なのかね?

0056ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:10:08.05ID:q0Nxw03q0
都市部は歩道側を除雪しないんだな
道が細くて車道の真ん中歩いているわで最悪だわ
まだ歩道側をも除雪している地方のほうがマシ
路駐して雪積んでる車なんてレッカーしてしまえよもう

0057ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:49:45.67ID:8+XokHUW0
>>56
雪捨てる場所無くなるんだから当然

0058ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:54:00.33ID:Z9JRTFpX0
無理してスタックして何日も足止めとか馬鹿げてるから
こういう時はおとなしく過ごすのが良い

0059ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 09:04:11.37ID:gYPXtbNh0
塩カル大量投棄したらええねん

0060ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 09:07:25.00ID:hcakZrs+0
>>53
38豪雪とか56豪雪で調べたらこんなの小雪程度の雪が見られるよ

0061ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:09:12.55ID:W9lzBmyN0
>>20
AWDは過信バカが多いからな
前に進む分にはかなり強いけど、曲がる止まるに関しては変わらん

0062ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:27:07.88ID:8+XokHUW0
>>58
輸送関係はそうはいかんやろ

0063ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:42:41.40ID:cBeqf4zA0
>>42
ユニフレームの「ゆのみ」ステンマグ一人で緑茶飲むのに丁度いいんだけど
チタン版が欲しいなといつも思う
1万円程度なら買うのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています