スペイン 首都マドリードで50年ぶり大雪 死者も [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★2021/01/11(月) 02:02:05.10ID:l4HeGBNx9
スペインでは、首都マドリードの一部の地域で50センチの積雪を観測するなど50年ぶりの大雪に見舞われ、これまで4人が死亡したほか、交通機関にも影響が広がっています。

スペインでは8日から首都マドリードを中心に大雪に見舞われ、マドリードでは一部の地域で50センチの積雪を観測するなど1971年以来の大雪となっています。

ロイター通信などによりますと、この大雪でマドリードなどで合わせてホームレス2人が凍死したほか、南部では車内にいた男女が氾濫した川に流されて亡くなったということです。

マドリード周辺の高速道路では、多くの車が立往生したため、軍の緊急部隊からおよそ150人が出動し救出作業に当たっているということです。

交通機関にも影響が広がっていてマドリードを発着する列車は運行を見合わせているほか、マドリードにあるバラハス空港も閉鎖されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210110/k10012806951000.html

0028ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:17:01.67ID:wf0TI+P20
コロナが温暖化を止めた

0029ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:19:21.21ID:4iZwttew0
>>14
雪が徐々に積もって増えるから目立たない
上から押されて崩れるときは一気に流れるから映像として絵になる

0030ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:20:58.05ID:8+XokHUW0
>>14
一昨年去年と北極付近の氷面積最大値は増えてんだよなぁ
まぁ最小面積も減ってるけどw

0031ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:23:05.46ID:dm/1ANhy0
50年前じゃまだ軍事政権だった頃か

0032ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:25:29.50ID:x5vbQYwr0
夏と冬の差が年々エグくなっていくな

0033ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:30:56.52ID:8+XokHUW0
>>32
気候変動の時はそんなもんだよ
そろそろ間氷期から氷河期に向かう合図なんだろ

0034ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:34:23.12ID:1nqxNsIS0
>>1
アトーチャ駅の植物園に避難しろ
知らんけど

0035ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:36:41.74ID:K3FTB8Zm0
>>1
南国でこれはすごい

0036ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:37:44.83ID:vWaVLgbB0
>>35
マドリードは北緯40°、弘前市とほぼ同じだよ。

0037ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:39:51.24ID:Kp3Tbozj0
>>35
ヨーロッパの中では確かに南部になるけど、
いわゆる「南国」というイメージではないだろ。

0038ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:46:20.49ID:tVseQLdU0
ヘタフェの久保さんどうしているかな。明日試合だけど。

0039ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:51:29.44ID:Tmz1KPxW0
2030年前後に地球はミニ氷河期に突入すると予測している学者はわりといる
食糧の奪い合いになるだろう

0040ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:55:58.04ID:DBCCnsgT0
日本と比べたらぬるいな(´・ω・`)
https://www.afpbb.com/articles/-/3325417
九州で50センチの積雪があったと考えればいいのか?

0041ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 03:56:22.36ID:qvQyKwV70
>>1
完璧に氷期に突入やなネス湖が凍る

0042ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 04:01:15.99ID:0MaCnIgw0
>>31
フラメンコ大統領だっけ?

0043ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 04:09:18.58ID:vJQ1Vz2L0
温暖化進めないとやばいなこれ

0044ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 04:21:31.60ID:RFvMiHlb0
寒冷化したら、いざとなったらスペイン人は、
旧植民地の暑い南米に移民できるからいいよな

0045ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 04:24:47.94ID:aQMMCj+E0
>>36
というより、標高700mもある

0046ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 04:43:56.47ID:tMs3hEq10
グレタが泣きながら↓

0047ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:02:31.33ID:LhTgI2U70
>>25
連中が選んだ道だろほっとけよ

0048ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:07:22.46ID:DOOwaGo70
温暖化も嘘、原油枯渇も嘘
白ブタのEV推しは日本の内燃機関に勝てない故のルール変更
現状の快適性、利便性を捨てさせ、わざわざ不便を強いるクソヤロー

0049ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:17:06.13ID:JwvPStIh0
日本と同じく太陽の国が
変動期なんやろなぁ

0050ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:18:10.90ID:JwvPStIh0
>>44
元植民地のが裕福なんだよなぁ

0051ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:19:51.24ID:6lzwKr9j0
単純に地球全域の温度を平均化したら何度ぐらいになるんだろう?
教えて、エロい人

0052ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:27:47.24ID:e94YmEag0
アルハンブラ宮殿に雪が降る
パタリロかラシャーヌか

0053ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:33:19.60ID:YcDh0/Ja0
温暖化は詐欺

0054ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:35:33.72ID:SWjQKxP20
やっぱり温暖化はウソじゃん。
2021年から寒冷化が顕著になって2030年までに高確率で氷河期突入という、海外の権威ある大学の発表が本当だったな。

0055ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:14:42.63ID:6lzwKr9j0
3年ぐらいとあるビルのCO2削減会議に出てて思ったこと
温暖化防止の為のCO2排出量削減て単なる節約の言い訳

0056ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:54:44.74ID:mNZYfuSO0
>>54
いや、温暖化で北極の氷が溶けて、寒波を作り出すパターンもあるからなんとも。
そもそも氷河期も温暖な時期も温度にかなり波があって、一年程度のデータじゃ全然わからんのよね…

0057ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:15:02.89ID:8icZzumf0
>>1
温暖化はどこいったんや?

0058ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:33:57.80ID:6lzwKr9j0
成層圏より下を地球と考えると、上が暖まれば暖まるほど冷気は地表に落ちてくる
もしかしたら温暖化のために氷河期がくる可能性もある

0059ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 09:33:16.61ID:kTQfBSsQ0
もっと、二酸化炭素を〜!

0060ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:09:41.25ID:Cx5PZGC60
>>1
日本だけ寒いのかと思ったが北京とスペインも寒かった

0061ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:31:01.26ID:MKJjHjlt0
>>9
温暖化だからこそ大雪になりやすいんだがな
南からジェット気流が押されて蛇行が生じ
押し出された寒気が温暖な地域にまで到達して大雪が降る

氷河期なら平均気温が低下するから夏の平均気温が下がってないとおかしい

0062ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:51:59.33ID:zlZBxIJn0
すべての異常気象は温暖化で説明可能、万能理論

0063ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:08:17.25ID:v45Z6WMWO
今夏の世界の平均気温はかなり高かったらしい
その反動で冬は厳寒
山高ければ谷深し

0064ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:14:44.52ID:4IK6Mutd0
雪合戦動画見てほっこりした

0065ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:23.64ID:0LY8Htwm0
やっぱり温室効果ガスのせいではなくて直接暖めてたのが原因だったんだね
徐々に気温が上がってたのも経済活動がどんどん増えて暖める量が増えてただけなんだね

0066ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:13.09ID:oMfXTuU80
四季が明確になって良い事だ
やっぱ夏は暑い!冬は寒い!であるべきだ

0067ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:40:52.10ID:aQMMCj+E0
>>63
まあ、100年間で2度上がったら人類絶滅って騒いでるんだから
年0.02度しかせいぜい上がらないわけで、、、
夏が2度高かったら、冬は2度低くなるよね

0068ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:41:37.36ID:zZ00I1zA0
この世の終わりを示してるンじゃないかしら

0069ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:42:07.75ID:hb5Xem1j0
コロナが普及しやすいように気温も下がってるってかw
マジで神が人類滅ぼしに来てるなw

0070ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:42:08.08ID:fR2BUxVR0
東京に半分お裾分けしてあげたらいい
足りないなら北陸の雪も

0071ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:44:28.01ID:2iL7qSJ30
50年ぶりwwwwwwww
そのうち毎年ふるよ
スペインは雪国だったんだよきっと
正常に戻っただけだろ

0072ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:50:10.61ID:vMEo4QFW0
マドリードの緯度は日本でいえば東北と同じ
大雪は別に不思議じゃない

0073ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:29:18.64ID:1nqxNsIS0
もっとCO2を増やさないと食料危機が来る

0074ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:57:46.19ID:de6Vl3wM0
景色が美しいな

0075腐った饅頭2021/01/11(月) 13:01:43.84ID:VpD1d1pl0
>>49
 
♪太陽が もしも 無かったら〜
 

0076ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 13:26:27.45ID:WR//vMtG0
地球温暖化対策パリ協定のパリが大寒波の大豪雪で雪に埋もれて
5月まで交通手段が無くなり補給遮断、氷点下−20℃になって水道
管破裂しまくって地球温暖化のせいだとか言って壮大なギャグをかましてほしい

0077ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 16:10:22.06ID:2Oh9IFKR0
スタッドレスなんて履いてないだろうな (´・ω・`)

0078ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 16:45:43.59ID:yulxSs0s0
立ち往生したがる北陸人じゃあるまいし。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています