【感染対策の専門家】 「飲食店は被害者」、「行く人が加害者」、「飲食店がうつす」のではなく、「飲食店でうつる」 [影のたけし軍団★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001影のたけし軍団 ★2021/01/13(水) 14:30:45.02ID:Ov2rIHJc9
新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員で、内閣官房参与も務める川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんにお話を聞いた。

そもそもこの病気の重症度をどの程度に捉えて対策を打つべきかということも遅からず議論しなければいけません。
僕はエボラが大流行したかのようにこのコロナウイルス感染症を見る必要はないと思っています。

ーー今は重症度を非常に高く見る動きと、「インフルエンザ並みだ。ただの風邪だ」と見る動きと分かれていますね。

かかりやすさ、つまり感染の広がりははインフルエンザほどではないですが、高齢者にとってのリスクの高さ、生命的な危険性はインフルエンザよりも高い。
ただ、若者にとっていえば、多少の後遺症の問題はあるけれど、リスクは非常に低い。

高齢者と若者を同じ傘の下、ひとまとめの制度でいつまでも対策をしていくのはよくないのではないか、というのが今の僕の考えです。

でもそれは根本的な議論であることと、変異株の動向を見極める必要もあり、
いま直ちにできることではないので、とりあえず今やるべきことをやる。
それをやったというのが、2度目の緊急事態宣言に対する僕の捉え方です。


飲食店はむしろ被害者 被害者を支える対策を

ーー分科会がイメージしている制限よりも、政府の打ち出した制限内容、期間は狭まっていると思います。これについてはどう考えますか?

表現の問題もあると思います。メディアの取り上げ方も、飲食店と営業時間の短縮に集中していました。一番わかりやすいし話題にもなりやすいからでしょう。
実際は、営業時間の短縮だけではなく人の行動を変え、感染に対する適度な注意深さを持ってもらう、そして人の流れを少しでも少なくしたいという戦略です。

人の動きを抑える、これは感染症対策の基本的な、素朴な方法です。
人から人にうつる感染症で、人と人の距離が離れている方がうつりにくいのは、
エビデンスが見つかっている見つかっていないということではなく、真理です。

ただ、それをどの程度まで徹底するかは、社会生活・人間生活を営みながらのことなのでバランスが難しい。
感染症予防だけを考えるなら、一番いい方法はどんどん制限をきつくして人の動きを止めることです。
でもそれはできないので、制限の程度をどうするかを決めなければいけません。

例えば飲食店の制限は注目を浴びますが、当然、飲食店全てが悪いわけではない。
どちらかというと、ほとんどの飲食店は迷惑を被る側です。食中毒などと違って飲食店は被害者であって、加害者である場合は少ない。ほとんどの店は善良に営んでいるはずです。

ですから、「被害者を支える」という気持ちで対策を打たなければいけません。誰が加害者かというと、行く人が加害者になり得るということです。

「店がうつす」のではなく、「店でうつる」。行く人の節度が求められるわけですが、一人一人がみんな色々と配慮して行動するわけではない。
残念ですが、その中である程度の注意や規制が出てくるのは止むを得ないことだと思うのです。


【岡部信彦(おかべ・のぶひこ)】川崎市健康安全研究所所長

1971年、東京慈恵会医科大学卒業。同大小児科助手などを経て、1978〜80年、米国テネシー州バンダービルト大学小児科感染症研究室研究員。
帰国後、国立小児病院感染科、神奈川県衛生看護専門学校付属病院小児科部長として勤務後、1991〜95年にWHO(世界保健機関)西太平洋地域事務局伝染性疾患予防対策課長を務める。
1995年、慈恵医大小児科助教授、97年に国立感染症研究所感染症情報センター室長、2000年、同研究所感染症情報センター長を経て、
2012年、現職(当時は川崎市衛生研究所長)。

WHOでは、予防接種の安全性に関する国際諮問委員会(GACVS)委員、西太平洋地域事務局ポリオ根絶認定委員会議長などを務める。
日本ワクチン学会名誉会員、日本ウイルス学会理事、アジア小児感染症学会会長など。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-okabe-11-1

0857ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:15:17.92ID:lkM86vmg0
今年はカフェや外食一切控えて人とも会ってないけど本当に風邪ひかなくなった
カフェで隣に座っていたおやじがくしゃみしてインフルとか話していた時があってその後に見事に普段めったにかからないインフルなったからここで移ったとしか考えられない
横で対面で話されるとその飛沫がコップなど周囲に降りかかるから気をつけろ

0858ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:25:25.25ID:dDxSETUr0
乞食キャンペーンやってない今はボッチ飯に最適なんだよね。
今日も美味いランチ食いに行くわ(´・ω・`)

0859ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:37:30.96ID:6ICMTFYr0
補償金なくして好きなだけ営業させて
飲食店を利用したら罰則にすればOKですね!

0860ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:42:30.03ID:LrLu2Zp20
せめて自立型アクリル板の貸し出しして
くんねえかな
頭の上までの

0861ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:48:24.21ID:8EotiKec0
とりあえず酒の提供やめたら?

0862ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:51:42.32ID:aza9kUkR0
個人商店とか個人事業主って経費で落としてばかりいて、税金は払わないって印象しかない
津波被害が多そうな場所や職業にはリスクが伴うのと基本的に変わらないように思える
貧乏人は切り捨てられ配給に並ぶ だが個人商店は補助金をもらう

0863ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:54:23.29ID:MI+2OYOy0
なら店は客に対して感染防止策を徹底させろよ
ノーマスク野郎をそのまま入れてる状態だぞ

0864ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 09:01:08.49ID:dQ2Dcnj80
>>855
高齢者は肺機能が低下してるから、長時間マスク着けてると苦しいんだよ
まあそこまでして飲食店続けられても社会の迷惑か?

0865ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 09:02:22.23ID:jhMUGMU70
外から帰ってきたとき
寝る前
朝起きたとき

GUM(液体歯磨きエタノール版)で歯磨く前に喉うがいする習慣を続けてるが、
ここ数年風邪知らずなんでおまえらもやってみるといいぞ。
なんか喉痛いなっておもっても、うがいして寝ると起きたら問題なくなってたり。

マスク配るよりこれ配る方が防疫効果高いんじゃないかって思った。

0866ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 09:08:20.17ID:dQ2Dcnj80
>>865
貴方が免疫強者なだけかもしれない
そのうがいをやめてみて、すぐ風邪引いたなら多少はうがいの効果を主張していいかも

0867ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 09:14:08.65ID:w5Jmf5Yk0
もはやめちゃくちゃ
その加害者を呼び込んでいるのが飲食店なのに
きちんとした行動取れない客が悪いとか

そもそも今飲食店行くやつらはそういうモラルのない奴らだけだ
マナーよい客は店にいかない客なんだよ

0868ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 09:15:45.31ID:JRnKFRHA0
玉川のドアホ

https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DMua4cQHqFZs&;ved=2ahUKEwj3m86Y16HuAhVXc3AKHZjxAREQo7QBMAJ6BAgAEAE&usg=AOvVaw1go44_-JWHEQs8Ntwj8NdA

0869ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 09:16:10.37ID:QwdPwGkM0
日本が凋落し続けている理由は、山県有朋に毒殺された「大正天皇の呪い」にあります。以来、
裕仁→裕の字とは真逆の敗戦、焼け野原の最貧国に転落、バブル崩壊
明仁→明の字とは真逆の失われた30年という暗黒時代
徳仁→徳の字とは真逆のパチンコ朝鮮人などが跋扈、専横する不徳の時代になる

私が最も危惧するのは悠仁の時代。悠の字とは真逆の日本と天皇制の終わりが訪れると見ています。
これを打破するには、大正時代に立ち戻り、歴史を正しく紡ぎ直すしかない。
鬼滅の刃のヒットもそれを証明しています。

0870ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 10:24:33.38ID:t3kiLxK40
お客様は神様です → お客様は加害者です 金を運ぶ加害者です

0871ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 10:25:57.91ID:pslRnoVl0
対策がぬるい飲食店でうつる。

0872ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 10:38:20.31ID:KFvyf+n50
>>857
複数人利用と一人利用との店を完全に分ける必要がある
禁煙喫煙の明確化と同じこと

0873ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 10:52:41.03ID:7sHcthNa0
>>820
コロナテロリストと言えば、名古屋のキャバクラで撒いたあの客か。

0874ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 07:30:33.18ID:XtBMF7kM0
へー、店に害を与えてる客がいるのに
その場で注意しないでそのままマスク外した状態で喋らせてんの?

0875ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 07:31:33.28ID:XtBMF7kM0
感染拡大に手を貸してんのは店だよな
なんでそんな客に注意しないの?

0876ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 07:33:01.79ID:M5A07uW20
アジア諸国はアプリで認証しないと店に入れさせないとかやってるのにな
もちろん騒ごうものなら、追い出される

0877ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 08:01:43.34ID:hLltzoKh0
>>1
そうだが感染の舞台になってるならしゃーない

0878ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 08:43:26.10ID:3N1pGk0v0
大手チェーン含めて98%ぐらいの店が
1年たってもガイドライン守る気一切ないよね
加害者とまでは思わんけど
同情はしなくなったし支援する気持ちも無くなった

0879ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:00:49.73ID:qq9pMlZI0
>>1
環境を作ってるのは店だろ、だから要請してるんだろ、無意味な良識要らないから必要な事をやれ

0880ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:07:28.67ID:yBrp1gRR0
それは一席づつ仕切り入れるまでやってたら言える事
何もせず客入れといて店が被害者とかあり得ない

0881ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:08:27.45ID:saA5tF4+0
店てそんなに対策してる?
見た事ないけど?

0882ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:11:21.04ID:w65MhyE60
>>1
飲食って一括にしないで
こういうバカが集まるところを摘発しろ

https://instagram.com/__990514?igshid=iqyews3rmd4f

こいつらみたいなのが重症化して後遺症持ちにならないと

0883ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:12:18.79ID:gev2HYhu0
で、床屋はどうよ。
 客(無症状キャリアー)→店主・理容師美容師(感染して無症状)→おいら

という図式がすぐに頭に浮かぶ。

0884ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:16:02.96ID:7yREP/xE0
飲み屋「事故や犯罪やコロナの撒き散らしをしてるのはアルカスであって、アルコールを売ってる俺は悪く無い」
パチンコ屋「借金地獄や子供蒸し殺しをしてるのはパチンカスであって、パチンコを経営してる俺は悪く無い」
政府「アルコールは麻薬じゃ無い、パチンコはギャンブルじゃ無いとウソを言ってるのは国民であり、それに合わせただけ俺は悪く無い」

0885ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:17:04.27ID:dz/H0TvE0
客が来ないと成り立たない商売だしなぁ

0886ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:19:06.19ID:n8pDu47d0
営業してるから行くだろう。
あと店内での感染防止対策が不充分ということ。形ばかりの店頭入口にアルコール消毒設置したり検温しても意味ないって。
おしゃべり禁止ぐらいやらないとだめだろう。

0887ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:28:39.32ID:qMB34ill0
飲食店で働いてるけど緊急事態宣言中休みたいって言っても休ませてくれんわ

0888ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:30:56.67ID:M5A07uW20
>>883
・マスクを顔に貼っていく
・会話はしない

0889ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:34:57.22ID:s8K+Hrc10
>>850
普通に見てしたくないんだろうなと思うけどな。
そこに拘りが無いなら、1月7日に全国一斉に緊急事態宣言出して春並みの補償すれば、
早くに収束させれる可能性や医療崩壊を防げる可能性は有ったやろしな。
もちろん経済の下振れへのトラウマが政府に有るんだろうけど、結果より大きな打撃を
喰らう可能性が高くなってきた。

0890ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:41:39.55ID:OZmX0tBY0
客が感染を広げていると分かってるなら店側がそれに対して対策するべきだろ

テーブル席は一人まで
カウンターは一座席以上の間隔空ける
席間、席向かいに飛沫防止シート設置

最低でもこれくらいは店がやるべきだと思うがこれさえやってる店も見たこと無いんだが

0891ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:44:41.74ID:7yREP/xE0
麻薬の売人「俺は悪く無い、買う奴が悪い」
は通用しないのに
アルコールの売人「俺は悪く無い、買う奴が悪い」
が通ると思ってるアルコールの売人共

0892ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:46:09.42ID:reeaoO7N0
飲食店は加害者に決まってんじゃん
利益欲しさに席詰めまくりで隣の他人の飛沫浴びまくりだよ
そんなんでよく文句言えんなと思うわ

0893ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:49:58.92ID:gev2HYhu0
>>890
両国にある。

0894ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 09:59:27.74ID:Xbyjxt4h0
>>845
土建屋風情が儲けるために飲食店の建て替えを強要しているようにしか思えんカキコ

0895ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:04:49.15ID:PWKjHeiH0
行く場所を提供してる
悪いに決まってる

0896ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:07:36.85ID:CCSNwJ0G0
冬山に行って遭難する奴がアホなだけで山に責任はない

0897ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:08:51.31ID:UX2ndvff0
>>1
店に行く経路で既に感染してる。

0898ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:10:13.57ID:y3UV0MbA0
ワイン会なら安全

0899ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:10:34.89ID:13e/AS4D0
>>854
台湾とかNZとかオーストラリアとか一部の東南アジアとかでは、それをやっている。
日本がやらないのは、単に自民党の頭が悪いだけ。

0900ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:10:57.03ID:GMRjkIfT0
こんな上からの言われようなら、大人しく一人で行こうかと思う人も、
それじゃあ飲食店に行かねえよとなるだけだw

0901ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:11:37.24ID:y3UV0MbA0
闇カジノ場は悪くないってこった

0902ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:12:09.19ID:K9Fuh/vu0
飲食店は開ける
ウェルカムコロナ

0903ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:12:19.47ID:hBmUDYyi0
体温ぐらい測ればいいのに
マスクや手洗いなんか意味ないぞ

0904ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:13:57.79ID:fghql81D0
昼営業で6万
夜閉めて六万
一日12マン

おいしいわーーーー

0905ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:17:56.95ID:1Tg3VB+L0
札幌のつなぐ横丁のクラスターなんて店が被害者とはまったく思えない
参加した感染者が被害者のように店を批判してたことにも違和感あったがw

0906ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:41:15.04ID:JUMv0Rt+0
飲食業を生業としているのだから、客が悪いと言って良いものか?

0907ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 10:46:45.61ID:DRJl6Oqi0
お一人様を歓迎しろ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。