【ほん】本のウーバーイーツ!?注文から最短45分で届けるサービスを丸善ジュンク堂が開始 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2021/02/03(水) 13:30:35.70ID:FR5zTQVU9
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/03/news090.html

丸善ジュンク堂書店は2月2日、通販サイト「honto」で本を注文すると、配達員が指定場所に最短45分で届ける
「本の買い物代行サービス」を本格的にスタートした。「丸善 丸の内本店」など都心3店舗で取り置きした書籍を、
配達員が店舗で受け取ってそのまま指定場所に届ける。商品代金に加えて、配送料が550円かかる。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2102/03/l_yx_hon1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2102/03/l_yx_hon2.jpg

「丸善 丸の内本店」「丸善 日本橋店」「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」周辺エリアでまずスタートする。
サービスは、デリバリーのシェアリングプラットフォームを運営するエニキャリと共同で提供する。

hontoのストアで、対象店舗を指定して「店舗で受け取る」を申し込んだ上で、エニキャリが運営する特設サイトで
受け取り店舗を選び、配送依頼すればOKだ。代金は現金かPayPayで決済する。

0126ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:01:16.03ID:ZgjpXTNr0
ウーバーリーズ

0127ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:02:37.96ID:q0EhIpzs0
>>125
店員とウーバーが頑張って最速記録だしたんだろ
最長で言えば在庫なかったり、島嶼部なら二、三日かかるわけで。

にしても45分でどうしても必要な本ってなんだろうな
レシピ本が夕食までに必要、とか
はやく抜かないとオセーシ溢れちゃう、とか
彼女がその気のうちにセクロスのやり方知りたいとか、
ウンコふくのに桜井誠の本がほしいとか?

0128ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:36:48.64ID:Q5xKKG2P0
>>121
hontoも電子書籍はやってる

0129ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:43:34.86ID:QRtTsTLi0
>>1
本買うのに配送料550円はないわ。
次の日に届けばいいよ。

0130ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:44:55.03ID:Xcnf7YYF0
新学期の教科書とかなら利用する親も多いんでないの
教材とかもめっちゃ多いから

0131ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:45:52.07ID:PkRFtxz/0
最短45分なら最長は?

0132ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:48:48.57ID:0exEOKHa0
最長45分だと思ったら最短なのか
売りにする速度じゃなくね?むしろ遅くないか?

0133ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:51:31.98ID:85PZt8cO0
やっぱり斜陽産業は考えることがアホだな

0134ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:52:47.05ID:/AXsVWf30
>>69
エロいのを希望してるんだが

0135ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:14:50.20ID:LUJgca1k0
ただの出前だろ
やっぱ、ITmediaってバカだな

0136ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:28:52.55ID:1RCD5EFC0
>>134
Audibleはどう。

0137ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:29:36.21ID:1RCD5EFC0
>>135
届ける人が本屋と関係ないところがミソなんでしょ。

0138ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:35:40.69ID:r8AmShTu0
前からあるバイク便と何が違うのか

0139ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:37:27.91ID:hPbUrjvA0
そこは電子書籍ちゃうんかい!(笑)

0140ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 19:02:14.65ID:Q5xKKG2P0
>>130
あー、大量の指定書籍を一気にか
でもああいうのは入学や進級の前の指定日に業者が全部揃えて販売してる

0141ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 20:05:36.76ID:Qgvb4Hfq0
>>58
紙の本と同じ値段で買ったら損した感があるけど、仮に半額だったらそうでもないだろ。
紙代・輸送費その他諸々かからなくて値下げできるはずなんだから業界の既得権益潰してほしいわ

0142ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 20:09:03.02ID:v1sSmwAH0
今すぐ読みたいなら、電子書籍で良いし
配送料払いたくないなら、amazon、楽天ブックス、ヨドバシwebがあるだろ!

誰得なんだよ。

0143ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 20:43:51.89ID:D3Y0oCAC0
やっぱビニ本かw

0144ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 20:57:20.48ID:wYIEyIob0
>>141
紙の本は一回読了しても半額にまでならないからね。専門書なんか特に。

0145ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 21:08:48.48ID:wYIEyIob0
>>111
古い知識で語る人、知識のアップデートができない人。もうだいぶ前に消費税の網はかかってるんだがな。

0146ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 23:11:44.12ID:ClifgbAa0
本は一回だけ通販で買ったことあるけどすみが折れてて嫌な気分になったからもう通販じゃ買わない

0147ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:17:49.09ID:Q8FEmnOF0
例えば1000円の本買うのに1500円も払うの?
w

0148ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:21:38.61ID:J5kT+IlA0
楽天ブックスなら送料無料だし
急ぎなら近所の書店で買うし

0149ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:23:33.26ID:f2eL6jM80
>>73
ほんとこれです

0150ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:24:11.48ID:0CcVNGyL0
>>1
ジュンク堂書店本店のある神戸でもやれよw

0151ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:30:31.04ID:vf8cgZwK0
>>21
COMIC快楽天

0152ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 10:41:28.02ID:3ibnwl5t0
Amazon、ヨドバシで翌日に届くし、どうしてもすぐ読みたかったら、電子買うし。
電子版が無かったら諦めて待つ。

0153ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 10:59:34.81ID:jB/QWVeN0
女体のUber

0154ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 15:35:47.41ID:/XWGnnaW0
>>151
電子あるし…

0155ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 18:29:54.98ID:CR3uPU7Z0
神保町の本屋の前には、よく店の実用自転車があったな。

0156ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 18:32:30.61ID:wqQ1XieN0
最短でも45分かかるなら、自転車でジュンク堂行くわ

0157ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 18:38:29.71ID:gWPIt9uW0
> 代金は現金かPayPayで決済する

これで理解した
日頃電子書籍もAmazonやヨドバシも使わない
老人向けのサービスだ

最短で45分??? 30分以内って思ってた・・・・・・・・・・

0159ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 18:40:17.65ID:TuUF6j0c0
ジュンク堂ならリチャードコシミズの本を読みなさい

0160ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 18:41:09.89ID:YjY76Ved0
>>1
デジタルで良いだろ
色々と無駄が多すぎる

0161ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 18:41:45.18ID:Q7u6xmxZ0
ほーん

で、どういうビジネスモデルなんですかね

0162ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 18:46:15.10ID:iTDO8MMZ0
自分で行けよ
もうみんな動かなくなるんじゃね

0163ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 19:02:13.86ID:IrzAkO2F0
斜陽産業にしがみついているのは、バカしかおらん

0164ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 19:07:39.52ID:l6W7PyHH0
>商品代金に加えて、配送料が550円かかる。

誰が頼むんだこんなバカげてるの

0165ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 19:31:45.54ID:/XWGnnaW0
Amazonを知らない足腰の悪い人

0166ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 19:38:46.22ID:Jl0rvgDx0
Kindle でくれ

0167ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 11:42:23.83ID:fnGYSRqA0
届くころには本の付録だけ抜かれてるんじゃないの?w

0168ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 11:59:16.61ID:DxtHeNiY0
これはいけると思う

0169ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 12:57:03.23ID:/tN8iz7x0
日本橋と渋谷はともかく、丸の内は会社向けかな

0170ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 16:12:29.37ID:31RuKM/70
ヤフーショッピングで本を売ってるとこがゆうメール発送無料でやってる
ゆうメールは追跡もないし補償もなく、配達されるまで数日かかる場合が多い
送料無料だけどリスクありますよ(おれは郵便事故ないが)遅いですよっていうヤツ

それを注意書きでさんざん書いていて購入時にも同意を得ているのに、
「予約したのに発売日に届かない!」「届くのが遅い!」って発狂してる馬鹿が多い
そういう間抜けなアホはこういうの使えばいいと思うけど、料金がかかるから使わないんだろうな

0171ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 17:30:06.58ID:hctvBb770
そこまで急ぎなら電子書籍でいいじゃん(ない場合bェ多いけど)、当日でなくても良いなら普通にネットショッピングで良いじゃん数日で着くし
便利ではあるかもしれないけど値段上乗せしてまで必要とされるのか?需要がわからん、反対はしないけど自分は利用はしないなぁ

0172ニューノーマルの名無しさん2021/02/06(土) 11:21:32.03ID:W0b8lD8x0
電子書籍かサブスクでいいじゃね

0173ニューノーマルの名無しさん2021/02/06(土) 18:35:07.47ID:n+sEFiBV0
今日も一日の書き初めは最下層のスレから。

で、本件、歴史ある書肆が本の宅配とのこと。
まあね、本に関する流通は泰西からやってきた
密林先生が業界を塗り替えちゃったからねえ。
ネットで注文すると数日で本が自宅に届くってんだから
これはまさに業界一変、これに対抗するのはなかなか大変だよね。

今までこの巨人密林に対抗しようとした会社やサービスは
いくつかあった気がするけど
どうも芳しい話はあまり聞かないような感もありますな。
>1の新サービスのニュースね。ご商運を祈りたいもんだ。

0174ニューノーマルの名無しさん2021/02/06(土) 18:42:56.01ID:n+sEFiBV0
あとねえ、本の話なんだけど
結構ねえ、「今読みたい」ってあるんだよねえ。
仕事で使うような資料とかもそうなんだけど、
プライベートの一般公刊書や娯楽作でもさ
だから快速反応なシステムっていいよね。

読書欲って個人的な旬ってものがあるからねえ。
読みたくてしょうがなかったのに数日たったら「別にィ」みたいな。
こういうのなんていうんだ? 賢者タイムの反対の愚者タイムかねw

だからね、街場の本屋はアブないんですよw
棚を目で追っているうちによろめいてw
その気もないのに衝動買いとかしちゃうからwww
時としてそっから、下手すりゃ人生変わるくらいの
世界が広がることもあるんだけどネ。

ま、ヨタはともかくすぐに本が読めるってのはいいことですよ。
たぶんそれで、密林先生も大流行したんだろうしさ。
ロングテール理論とかもそうだけど、流行にはやはり理由があるんだよな。
昔は本の注文とか街場の本屋でやろうと思ったら
こ、こ、こ、これはほんとーに大変なもんでした。万感こもごもwww

0175ニューノーマルの名無しさん2021/02/06(土) 23:51:05.50ID:UwtApArk0
>>4
???

0176ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 00:00:42.55ID:2zVlj8aX0
>>8
これで詰んでる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています