【社会】大ブームを徹底取材!「山を買う」実際買ってみたらこうなった [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★2021/02/06(土) 23:38:26.88ID:5ACW0kuk9
FridayDIGITAL 2021年02月05日『FRIDAY』2021年2月12日号良い物件を見分ける方法から気軽に所有するリスクまでを徹底取材 販売店、森林ジャーナリスト、実際に買ったアイドルがホンネで語る
https://friday.kodansha.co.jp/article/160655

キャンプや昆虫採集といった趣味から、林業や不動産投資まで。今山を買う′断をする人が急増している。実際に昨年、山林販売を行う専門サイトの問い合わせ件数は軒並み増加。なかには例年の10倍もの問い合わせがあった専門店もある。

とはいえ、山に興味を持っていても、ホントに買って大丈夫なの? と疑問を持つ人は多いはず。そこで今回、本誌はその道のプロに徹底取材。購入のコツとリスクを探った。

そもそも山はどこで買うのか。日本では「専門サイト」「不動産会社」「森林組合」という3つの方法がある。専門サイトは全国の物件を見られることが最大の特徴。一方、不動産会社や森林組合は地元に根差しており担当地域が狭いゆえ、一般販売されていない掘り出しものが見つかる可能性がある。

次に山の値付けの基準。山は「立木(たちき)」の価値と「地価」を合計して算出される。「立木」とは生育している樹木を指し、樹齢と樹種によって変化する。60年を超える杉、90年を超える檜(ひのき)が高価な一方、雑木林はほとんど値が付かない。ある専門サイトの過去の査定例では1坪あたり最安で15円、最高で8000円程度と大きく幅がある。

また「地価」は主に@人口密集地から近いこと A道路が隣接していること B平坦な土地の面積、を基準としてつけられ、坪単価は数十円〜1万円まで変動する。販売されている物件を平均すると、東京ドーム半分弱相当の6000坪が150万円前後と言われており、これが一つの基準になる。ほかに登記費用や書類作成費用、事務手数料として15万〜20万円程度が必要となる。

販売を手掛ける『山いちば』代表の比賀真吾氏が、より良い物件を探すためのコツを教えてくれた。

「河川の有無は必ず確認します。川があるとレジャー需要が高まるので相場が100万円ほど上がります。あくまで一つの目安ですが、川がないのに高価な土地は要注意です。ただ、一番大切なことは自分の目的を明確にすることです。たとえばキャンプがしたいなら『立木』の質にこだわらないことで、より安価に購入することができます。自分が何をしたいのかをハッキリさせておくことが、より良い物件に出会う最大のポイントです」

では山を持つことの魅力とは何なのか。昨年、岐阜県に山を購入したというアイドルのかほなんさんは目を輝かせて語る。

「本格的なキャンプをしてみたくて購入しました。自然を最大限利用して生活する『ブッシュクラフト』というスタイルがあるのですが、キャンプ場では自由に木を切ったり、焚火(たきび)をしたりできないため、なんでもできる山がほしかったんです。今は通える限り山に籠(こ)もって、木を伐採してシェルターを作ったり、山菜を集めて自炊したりと楽しんでいます」

広大な秘密基地≠手に入れられる一方で、当然リスクもある。森林ジャーナリストの田中淳夫(あつお)氏は、ブームに乗った軽率な購入に警鐘を鳴らす。

「費用面での負担は意外と少ないです。固定資産税こそかかりますが小規模の山林であれば年間で数千円ほど。3万坪を超える広大なものでも数万円程度ですみます。大変なのは管理です。活用するためには定期的に草刈りや木々の枝落としが必要になります。また獣害も発生します。私は山を持って20年になりますが、当初は春先にタケノコが100本ほど採れていました。しかしイノシシが増加したことで、今では数本しか採れません。

ただ自然よりも獣よりも悪質なのは人間です。私の山は一般道に面しているので何度もゴミを不法投棄されました。空き缶や弁当の食べカスならまだしもテレビや冷蔵庫などの大型家電も捨てられたことがあります。ダッチワイフを捨てられたこともあり、草刈りをしていて、女性の顔が見えたときは本当に驚きました。こういったゴミの処分は自費で行わなくてはなりません。結果として管理しきれず、持ち主不明のまま放置される山林は後を絶ちません」

目的、費用、リスク……すべてを考慮して、楽しい山ライフを送ってほしい。

0952ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:17:39.29ID:lF953xL/0
おれの山は田舎の山奥だし全く管理に手間は全くかからない
ただ固定資産税は年間で七万程かかる
売れるもんなら売りたいけど無理だから諦めてる

0953ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:18:15.66ID:9x1Clkml0
>>949
キャンプ専用の広さでもいいけど
周りの山・森林には一切入れないぞ。

0954ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:18:45.85ID:lLYPIqo/0
>>952
ブームらしいから、メルカリに出せばすぐ売れるのではw

0955ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:19:09.36ID:dk0UJNsH0
>>952
7万ってかなり価値ある山だな、どこ?

0956ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:19:32.36ID:iKUlnozj0
昔婆ちゃんが原野商法で栃木の糞みたいな土地集団で買わされて
親父が相続したんだけどどうするよ?あんなふぐすまの放射能で汚染された土地誰も欲しがらない
物好きな周辺に住んでる住民が草木伸び放題でクレーム入れてくるし
相続する気起きないわ負の遺産じゃん

0957ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:19:33.05ID:CWwnY4X90
>>952
松茸は生えないの??
まぁ生えたとしても管理失敗すると20年くらいで出なくなるらしいけどな

0958ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:19:53.76ID:YzlzVbLX0
>>952
管理に手間がかからないのではなく
放置してるんだな 俺もそうだ

0959ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:21:00.61ID:erAoXrqr0
しかし無料だからと路線6000万円相当の使いみちの無い宅地とか貰っても
税金で困るだろうなとは思う

0960ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:21:20.54ID:PjuKCS0i0
まぁ、趣味で持つ分にはなぁって...感じ
資産としてみるべきじゃない

0961ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:21:24.85ID:lLYPIqo/0
>>956
東電に賠償請求出来ないの?
「山ブームで売れたはずなのに!」って

0962ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:21:27.78ID:CWwnY4X90
長野の上田周辺はマツタケの産地で有名だが、栃木もそれなりに出るんじゃねーの?
ベクレル松茸

0963ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:22:08.19ID:8ltjDF0m0
山買うよりキャンプ場の利用料のが安いべ?

0964ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:22:26.40ID:bnBRHM390
山なんてそこら中に黄色スズメバチやら大スズメバチだらけで安心して飯も食ってられんぞ

0965ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:22:37.96ID:k5aTQRCQ0
>>957
下草刈って、落葉もマメに集めないと、松茸は生えない
管理が大事なのに、山を放置してていっぱい生えるわけがない

0966ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:23:01.57ID:C+y5W/hr0
間伐、枝打、下草刈りなど必要らしいじゃん
それ自体趣味じゃないと大変だろうね

0967ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:23:17.29ID:8DDMlviE0
>>1
さすがに・・・
会計士の知り合いでも
松に詳しい人まではいないと思うから
わからないよねぇ〜
黒とか赤とか他もあるのかなぁ〜コンテストあるからなぁ〜
会計士は、そこまで見てないだろ・・・(´・ω・`)

0968ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:23:59.04ID:KLY1klLJ0
ハチとかヘビとか無理すぎる

0969ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:24:09.74ID:GX5NrMox0
島買った方が使い道ありそう

0970ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:24:26.09ID:CWwnY4X90
>>963
そんなこと言ってるアホ業者が、古民家+敷地面積4000坪位の山林に、キャンプ場を
オープンさせやがって、他県ナンバーのへたっぴ運転の車が、しょっちゅう脱輪してら。
里山にキャンプ場とか開くんじゃねぇようっとうしい。というのが土人心理

0971ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:25:16.62ID:2mICBC0R0
オリラジが買ってたな

0972ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:25:31.83ID:8ltjDF0m0
親父が知らんうちに相続してた糞な山、要らんから相続放棄したわ
崖崩れやらかして最悪

0973ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:26:30.61ID:oyVex++B0
>>949
そーゆーのは高いんだろうな。
仕事で放置林の伐採してるが皆んな本当に大変そう。
主に地主さんから依頼くるけど近隣住人の苦情や隣接地への越境枝。いつも悩まされてていっそのこと伐採しようと依頼くるけど数百万の出費になるからな。
地主さんが管理するために山に入る為、ハイキングコースみたいな道が出来上がるがハイキングコースと勘違いした奴が山の中から地主さんの家の敷地の中によく侵入してくるし。

0974ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:26:50.95ID:9x1Clkml0
>>970
そんなせせこましいキャンプ地…

0975ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:26:52.79ID:1J8KuSlY0
相続予定だけど、ほとんど手がつけられない保安林だから放棄しようかと思ってる

0976ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:28:25.95ID:k5aTQRCQ0
相続放棄しても、土地の管理義務は永久に残るみたいですね

0977ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:28:26.87ID:n7TGcSum0
手間だの管理を買ってるんだろ 
趣味ってのはそういうもんだ

0978ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:28:48.47ID:qkvh5O+B0
がけ崩れで被害が出たら責任負わなきゃならんし

0979ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:28:49.64ID:CWwnY4X90
>>974
だろ?

1日限定2組〜とか謳ってるけどさ。何しにくんの?
海が近いわけでもなく、害虫ばっかりが沸くような里山にさww

0980ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:29:31.18ID:ZgWjGQb70
田畑ならまだマシだけど、山林の相続とかマジ後々面倒くさいよ

0981ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:29:43.94ID:CLNgswKi0
死体隠すぐらいしか使い道が思いつかん

0982ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:29:52.02ID:BZjDoXPx0
川があって釣りができて山菜が豊富で
山小屋で生活できてとか理想だけど
大変そう

0983ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:30:14.94ID:CWwnY4X90
立ち木の登記って見たことないんだけど、あるやついる?

0984ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:30:59.67ID:z/IuASdg0
>>975
まぁ、簡単に放棄なんて出来ないと思うけど・・・
親族たらい回しでしょ恐らく

恨まれるわwww

0985ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:31:25.24ID:nOQKglEs0
>>982
川があって釣りができて山菜が豊富なとこは野生動物も多いからな
蛇とか虫とかも大量にいるし

0986ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:31:27.98ID:tSmjNUFE0
>>969
買うならコッチだな。
不法投棄の心配も無いし。
ただ、漂着物の処理がメンドイか。

0987ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:31:46.78ID:oyVex++B0
>>942
そんな商売ならいいかもな。山買って5年契約で賃貸する。
ちょっとした小遣い稼ぎになるけど、ブーム去って借り手がいなくなったら悲惨だなw

0988ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:33:11.64ID:CWwnY4X90
>>987
今でも、山には入会権っていって、山が小口所有になってるんだけどねw

0989ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:33:30.59ID:VXbE6RjG0
>>986
ウホッとか強姦魔が集結してヤリコンしたらどうする

0990ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:33:46.82ID:WOEAS3t10
このスレの山持ちと山に興味ある人をマッチングさせ
開拓体験させる仕事でも始めようかな

0991ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:34:05.55ID:9x1Clkml0
>>986
島は不法侵入がな。

0992ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:34:22.18ID:CWwnY4X90
小口所有だから、開発行為には同意が必要だが、相続者が数千人に膨れ上がってるので
全員からの同意が無理。なので開発できずにお終いw

0993ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:34:30.90ID:VXbE6RjG0
>>986
島にはクマ一家やイノシシの群れも泳いでやってくるんだぞ

0994ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:34:55.58ID:9x1Clkml0
>>990
なにその雪下ろし体験1万円みたいな。

0995ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:35:46.48ID:x7xBSA0B0
>>956
ξ´・ω・`ξ 「ああ。実は先祖たった3代の帰化チョン田んぼ百姓の塵芥が、
"コラ草切れえ!できんやったら金持ってこい!"やら何やらと、ジジババ息子の
三匹で交代で電話を掛けてくるやつか。お巡りさん方式で声で制圧するか、
徹底的に挑発して殴らせてから半殺しにしとけ。そしたら黙る」なんて書こうとしたけど、

" 物 好 き な ” 周 辺 に 住 ん で る 住 民 って何?

0996ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:35:50.82ID:8ltjDF0m0
百足とか噛まれたら最悪だしな

0997ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:36:02.75ID:S5IX2ANs0
>>11
やっとるよ

0998ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:36:06.79ID:VXbE6RjG0
小さなボートに子猫が次々と泳ぎ着いたり
サメから逃げるカワウソだかもボートに上がったてきていたな

0999ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:36:17.82ID:nOQKglEs0
>>996
ムカデは山じゃなくてもいっぱいいるから・・・

1000ニューノーマルの名無しさん2021/02/07(日) 05:36:28.08ID:X/qR+2YY0
川に面してる土地だって川そのものは所有権無いから。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 58分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。