選択的夫婦別姓、なぜ橋本大臣は前向き姿勢だったのか [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2021/02/16(火) 08:01:46.88ID:JM2S0pTa9
 夫婦が同じ姓にするかしないかを選べる「選択的夫婦別姓」の導入をテーマに、橋本聖子・男女共同参画相らをゲストに迎えた朝日新聞のオンライン記者サロン「#いつになったら選べますか 夫婦別姓〜大臣に聞く」が6日、開かれました。橋本氏は、来年度から5年間の「第5次男女共同参画基本計画」の策定にあたり、担当相として前向きな姿勢を打ち出した舞台裏を明かしました。

 橋本氏は前向きな姿勢を打ち出したきっかけについて、市民からの意見募集で、若い世代から選択的夫婦別姓を望む声が多く寄せられたことが背中を押したと言及。「(若い世代から)これだけ将来を考えて熱い思いが寄せられたのであれば、しっかりと議論をしていく場をつくる。そのために担当大臣として変わっていかなければいけないと思った」と述べました。橋本氏の姿勢を機に、選択的夫婦別姓の問題は、自民党内でも大きな議論を呼びました。

 記者サロンには、そうした若い世代の声をウェブ上で集めて政府に届けた、「#男女共同参画ってなんですか」プロジェクト代表の桜井彩乃さん(26)も出演。「このままの日本では自分らしく生きていけない、という不安の声がきっかけだった」と活動に取り組んだ理由を述べました。第5次男女共同参画基本計画には、若い世代からの提言も一部採り入れられたとして「若い世代の声が政治に届くんだと感じた」と手応えを語りました。

 橋本氏は「時代とともに、通称使用だけでは難しい局面に来ていると思う。これからの時代、次の世代の活躍の場を広げ、国際社会でもしっかりとした地位を確立していくことが必要だ」と述べました。

朝日新聞 2021年2月16日 7時21分
https://www.asahi.com/articles/ASP2H4VTXP2HULFA026.html

0043ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:40:35.85ID:nMXoSuo60
>>42
そんなオマエの私的な理由など知ったことか

どっちでもいいから統一しろって言ってんだから好きにしろよ

0044ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:41:19.38ID:Bf/FiG6s0
>>43
んだから統一派が苗字変わればいいだろ

0045ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:42:01.65ID:aaFhQAb90
>>42
ファミリーネームなら両性の合意でどちらか選択できるよね?
何も問題ないね

0046ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:42:11.73ID:aFFCPJgb0
>>42
もう家柄が良い側に入るってことでよくない?
仮冒や僭称おおそうだけど

カネは稼げるようになるかもしれないが家柄は買えないし

0047ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:42:19.45ID:nMXoSuo60
>>44
それでいいんでね?

そんな個人の選択に入り込もうとは思わんわ
好きにしろよ

0048ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:45:34.43ID:nMXoSuo60
で、苗字ってのは"直近"の家族名で周知徹底されている
統一されているから周知徹底されているわけで
なんで敢えて混乱を招くような事をするのか?

別姓のバカどもは姓の意味をどう捉えているのか?
サッパリわからんのよね

0049ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:47:50.77ID:Mbn5Fg2k0
>>39
>収入多い方の戸籍に入れば?

別姓どころか夫婦別戸籍wwwww

馬鹿はこれだから、いろんな問題点を何も考えてないのがバレバレ

0050ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:48:08.77ID:vWhOTBkD0
男女共同参画に関わる税金は男にも使われてるのかと

0051ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:52:42.97ID:aaFhQAb90
なんかねー日本の戸籍制度は家族単位で、個人を○して外国人が入れ替わるのに不都合なんだってさ
最終目標は韓国みたいな個人登録の戸籍に変えさせることで一歩目が夫婦別姓とかなんとか

ファミリーネームは先進国には標準的なのにねー

0052ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:53:39.13ID:25G7btYw0
ええやん俺も

0053ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 09:53:44.55ID:nMXoSuo60
>>50
男を貶めるために使われています

比喩で言うなら、タバコと同じです
カネを使って不健康になるタバコと同じです

共同参画、ちょっと調べてみてくださいよ
日本全国津々浦々、女性会館がない市なんてどれほどあるのでしょうか?
今は女性会館なんて名前を使っていないですよ、たくみに名称を変えています
さてはて、いったい公金がどれほど投入されているのか?
無駄遣いですねー

0054ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:00:40.20ID:Bf/FiG6s0
>>49
そもそも戸籍自体いらないと思うね
全部マイナンバーで管理すればよろしい
産まれてから死ぬまで変わらない
戸籍とか穴ありまくりで今でも使ってる方が頭おかしい

0055ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:04:25.91ID:Mbn5Fg2k0
>>54
マイナンバーで親子関係辿れるデータベース作ったらそれは戸籍なのに、馬鹿はこれだから

0056ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:06:24.33ID:u9F8XbP+0
マイホームとか車のローン奥さんの名前で通してくれるなんて男達歓喜じゃん

0057ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:06:50.88ID:Bf/FiG6s0
>>55
戸籍じゃないし
そもそも孫は祖父の戸籍には入れない

0058ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:08:48.96ID:fWCepIiI0
性犯罪者が男女の問題に関わること自体が汚らわしい

0059ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:09:52.26ID:Mbn5Fg2k0
>>57
マイナンバー使おうが使うまいが戸籍は戸籍だし、戦前は孫は祖父の戸籍に入れたのに、お前、戸籍のこと何もわかってないな

マイナンバー使えば穴がなくなると思うレベルのIT音痴だし、議論にならんわ

0060ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:12:20.48ID:Bf/FiG6s0
>>59
てかさその論なら親子関係辿れるなら別にマイナンバーでもいいだろ
戸籍制度上同じ姓名乗らんといかんのだから全くの別物だしいきなり戦前とか言い出して笑う
ジジイか

0061ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:13:57.08ID:Mbn5Fg2k0
>>60
>>59
>マイナンバー使おうが使うまいが戸籍は戸籍だし、戦前は孫は祖父の戸籍に入れたのに、お前、戸籍のこと何もわかってないな
>マイナンバー使えば穴がなくなると思うレベルのIT音痴だし、議論にならんわ

0062ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:14:58.24ID:D+ASsP2P0
マルゼンスキー超えはできない

0063ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:17:00.08ID:Bf/FiG6s0
>>61
戸籍制度で勝手に売買されて養子縁組されてて別人が居たりすることだってあるんだが?
戸籍確認するのだって結婚した時、子供産んだ時、死んだ時くらいでほぼ更新ないから気付かない
マイナンバーなら暗証番号も付けるし更新期間も10年、住所変更でも変更する
死人に年金渡す事も無くなる

0064ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:20:21.11ID:Reu6TWEq0
どのみち子供の姓をどちらかに決めないといけないんだから別にしたところで問題先送りにするだけだろう
別に男性が女性の姓にすることも可能なんだし何でわざわざ別にするのか

0065ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:21:36.52ID:nMXoSuo60
選択できるのから同姓にしたいやつは同姓にすれば良いと言う詭弁

苗字の意味とはなんぞや?

0066ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:29:59.03ID:4RwkraP50
姓ぐらいで揉めるって時点で価値観の違いから結婚生活は上手くいかんだろーと容易に推測できる(-.-)y-~

0067ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:36:15.83ID:QhgL1gcC0
>>29
離婚率が多いのは問題にしないの?
別姓がどうので離婚率がどうのって話題を持ってくるなら全部ごっちゃまぜになるよ
なんでそんな喧嘩腰に別姓を勧めたいのかわからんな。
他人の家の事情なぞ知らん、ってスタンスなら政治家もお前の為に動く理由も無いな。

0068ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:38:27.46ID:7dkstvgk0
夫婦別姓の真の狙いは
結婚離婚のハードルを下げて好き勝手な生き方を推奨し家族を崩壊させること
だから朝日、毎日とかパヨク政党が推進してる
だから反対

0069ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:40:17.55ID:Bf/FiG6s0
>>67
別姓なんて進めてない
同姓にしたいなら同姓にすればいい
逆に聞くが何故同姓選べるのに別姓に反対する
そっちの方がわけわからんわ

0070ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:42:08.97ID:K2ZF3WK60
別性にすると離婚率が高くなるというわけじゃなく
気持ちや思いが結婚するまでに至ってないから離婚するだけ
生物学的に染色体を受け継いでない女の姓には何も意味もないのに
男性との愛よりそれを選ぶって事は先が見えてる

0071ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:45:37.22ID:nMXoSuo60
>>69
横だけど
二人で起業するとする、田中と佐藤だとする
田中は田中会社とし、佐藤は佐藤会社とした
だけど組織は同じ

なんだこれ?って事

0072ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 10:57:37.35ID:p9OoOD/w0
>>1
夫婦同姓に文句がない人は声をあげないだけ

0073ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 11:03:03.46ID:nMXoSuo60
>>72
いいねそれ

別姓賛成に署名している人もいるだろうが
無回答はどうでもいいって事で処理して欲しい

日本の人口1億二千万、頑張れ別姓派って感じ

0074ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 11:04:02.25ID:qZXXNH0v0
自民党の女議員は殆どが選択的夫婦別姓に賛成だよ
中には国会議員にだけ認めろという勝手なババアもいる

0075ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 11:12:25.20ID:lf3SMb8m0
だからさ、男には都合の良い制度なのさ。
まずは、妻に自分の姓を名乗らせないことができる。
子供を男の姓にすれば、離婚後に親権や養育権を得やすい。

0076ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 11:29:55.55ID:dXWsyzw00
アホ達発見
女系はミトコンドリアを受け継げる染色体よりも情報量多いし優秀
親権と姓は関係なし、父親側の戸籍でも母親に親権行く
あと戸籍について反論できなくなるジジイ
馬鹿で無知なのはどっちだ

0077ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 11:36:16.28ID:yOzO9JWT0
>>69
あんたがもし今後、同性と結婚、ペットと結婚等の話題が上がった時に反対しない器量があるならな。

0078ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 12:06:12.05ID:QdKMUFa30
別姓にするのは姓そのものが不要って言ってるのと同じ

0079ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 12:52:31.66ID:4DzbQ4u20
コロナの脅威が明らかになりはじめたころ別姓のことで政府を批判してたのがいたが
別姓といいオリンピックといい相変わらずだな

0080ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 13:57:48.65ID:PUyRDS1P0
>>78
先祖を表すんだよ

0081ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 14:30:37.41ID:ZZobxVWx0
三河侍に敵に背を向けて死ぬような奴はいないからな

0082ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 14:34:27.85ID:m63d0wzg0
ただ今からでも何十年もかかる話
何らかの問題点がでればもっとかかるだろう
そこは覚悟してくれよ
再婚100日ももうかなり前の話がようやく進んだとかそういう状態だから

0083ニューノーマルの名無しさん2021/02/16(火) 19:37:22.59ID:nMXoSuo60
>>80
家を表しているんだよ

0084ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 00:14:23.26ID:DUQu4uv70
>>12
別姓決まったら出てってくれて構わん。
もちろん在日別姓反対者として居座ってもいいよ。

0085ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 00:17:56.00ID:DUQu4uv70
>>23
ほんとに質問したのか?
答えられんような疑問じゃないわ。
別姓自体が選択の自由なんだから、原則、当事者が自由に決めれば良いだけ。

0086ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 00:25:34.46ID:MCwKyJnM0
>>38
そんなこと言ってる輩は、現行制度でも
どっちかの姓に決めるって作業があるのに
気づいてないのか?

それの延長だよ。

0087ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 05:06:47.99ID:BvS994Jp0
>>86
ずっとどう延長するのかと問われてるのに、答えられずに延々とはぐらかし続けてるのはわかった

0088ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 05:45:20.68ID:34zW5ZIF0
橋本聖子の場合は有名人だから結婚後もずっと旧姓使ってるだろうし、それで良しかと

0089ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 07:00:25.18ID:3qUmrKwu0
昔は婿養子が大変に多かった。
ただの養子も多かった。
娘の息子を養子にして後継者にするとかも。
確実に男が産まれる訳じゃないから当然でもある。
今は婿養子になる男はいない。
何故そうなったか。
・家長が財産総取りではなくなったこと
・リーマンが増えたこと(家業を受け継がないから)
・単に多産少子で次男三男の大量出現で、リーマンである次男三男に養子をもらう必然性がなく、
そういう人の割合が増えて「婿養子」がものすごく目立つようになって避けられるようになったこと。
・リーマンが増えたことと晩婚化で会社で名前が変わることの面倒くささが避けられたこと。

現在は、女も働きさらに晩婚化して、男と同じく名前の変更がめんどくさいものになった。
いわば、「自分も大変だと思うことを相手に押し付ける婿養子という形は避けたい」と
女が感じるようになったことでさらに婿養子は減少。
ドラマのせいで婿養子のいイメージが下がったことw
実は上流層ほど婿養子が多いがそれは報道されない。

0090ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 07:06:42.52ID:3qUmrKwu0
>>71
みんなに「強制」するわけじゃないからw
そうしたい人だけがするんだよ
お前にそうしろなんて誰も言わんから

0091ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 07:16:56.41ID:liTbQb1g0
>>1
>  橋本氏は「時代とともに、通称使用だけでは難しい局面に来ていると思う。これからの時代、
> 次の世代の活躍の場を広げ、国際社会でもしっかりとした地位を確立していくことが必要だ」と述べました。

堂々と公衆の面前でセクハラするような女が何をいってんだ?

0092ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 08:01:11.90ID:6E9MaPm30
>>90
それ詭弁

0093ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 08:23:28.95ID:BvS994Jp0
>>89
>今は婿養子になる男はいない。

>実は上流層ほど婿養子が多い

馬鹿が自爆してるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています