苦境の百貨店「ビジネスモデル転換を」 経産省に研究会 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2021/03/03(水) 08:02:09.02ID:A2uiBXPQ9
 百貨店にビジネスモデルの転換を促そうと、経済産業省が2日、業界の関係者や有識者らでつくる研究会を発足させた。人材の確保が難しくなるなか、営業日数と労働時間の短縮、食品やアパレルの大量廃棄の見直しも議論していく。消費者調査を実施した上で、7月ごろをめどに、とりまとめる方向だ。

 研究会の座長は、学習院大教授の伊藤元重氏が務める。委員には日本百貨店協会会長で高島屋社長の村田善郎氏や、日本アパレル・ファッション産業協会理事長でワールド会長の上山健二氏らが就いた。

 コロナ禍を背景にリアル店への来店者の落ち込みが激しくなっており、業界はビジネスモデルの転換を迫られている。経営環境はコロナ禍前から厳しい。百貨店の売上高合計は、1997年から2019年までの間に、約9兆円から約6兆円に減った。一方、平均の休業日数は年23日から2日まで減った。

 研究会に提出された資料によると、百貨店内で働くアパレル各社の販売員は、労働環境が厳しく、人材の確保は年々難しくなっている。営業時間の短縮や休業日の増加といった労働環境の改善策を探る必要がある、との指摘が委員から出ている。(佐藤亜季)

朝日新聞 2021年3月3日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP3273JHP32ULFA020.html

0292ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 14:46:44.47ID:G8w4+pxG0
コロナ関係ない斜陽じゃないか

0293ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 15:03:40.36ID:4cT0LoKu0
デパ地下しか需要が無いのだから、そうなるよね
これからはコンパクト経営しかないと思う

0294ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 15:09:26.02ID:diF9KdqD0
>>293
そうそう
もっとデパ地下を発展させて配達も充実させて欲しい
今細々持ってきてくれるの高島屋くらいかな?
クリスマスケーキも今年はコロナ禍だから配達にしようと思ったらほとんどの
百貨店が冷凍ケーキでの配達で阪急くらいしか冷蔵でのお届けじゃなかった
強みを生かせてないなと思う

0295ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 15:14:13.97ID:4IyXahMd0
その昔はお中元御歳暮は必ずデパートか
贈ってたかな
後買い物無くても家族で出かけて食堂で食事して帰るとか

0296ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 15:14:39.66ID:4/p60Nnp0
>>231
実店舗は何年も言ってない
おたくも中国船転売ヤーに卸売りしてんの?w

0297ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 15:29:07.91ID:efA5XDBy0
百貨店も貸しテナントの形態になってビジネスモデル転換した後だし
新しいビジネスモデルあるんかね

>>291
百貨店のトイレで手洗うとき蛇口からお湯出てきたときビビるw

0298ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 15:58:06.70ID:f04ZjSjM0
とりあえず近鉄百貨店は橿原四日市草津和歌山の店舗を閉鎖して
H2Oリテーリングに頭を下げて阪急阪神の仲間に入るところから始めようか

0299ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 17:07:03.87ID:KxnVqXme0
モノよりコトを売れとか無茶苦茶言われて難しすぎて退職したわ
異動先の売場に在庫が過剰ににあったから返品しまくって暇潰してた
回転率とか良くなったけど、どうせ期末に返品できる品物だったから意味なかったのかな
上司も理屈分かる程賢くなかったし伝票に判子くれるから好き勝手してた
展示会も新人なのに1人で行って勝手に好きなの注文してた
楽しい毎日だったけど長くは続かないよね
あれから何十年
コトは売れるようになったかな?
がんばってね

0300ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 17:20:02.09ID:/7C4QZRM0
>>283
この人はナウなヤング
なのだろうか、昔は
地方の百貨店でも
屋上に遊園地が有った

0301ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 17:35:26.95ID:ceU4zMVl0
床が鏡面仕上げエレベーターに超ミニスカのエレベーターガールを
導入すれば、ジジィ&おっさんホイホイになるだろう

0302ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 17:48:07.29ID:4IyXahMd0
>>301
エスカレーターガールもあり

0303ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 19:06:38.64ID:6OFkjsB00
以前、地方のデパートだったかなぁ
クレカをお預かりします、ってうやうやしく持っていって会計するようなサービスとかあって
待たされるし、何か変な操作されたらどうしよう⁈みたいな時あったな
レジの経費節減なんだろうか、そしたら自分でレジに行く方が良いんだけど…

0304ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 19:25:45.06ID:juE1/Mdl0
>>6
だめなんだろうな
セールスの電話がかかってくるほど客がいないようだ
昔はそんな電話かけてこなかったのに
呉服屋からもかかってくるが、いやそんなに要らんし

>>207
買えるなぁ
妹が百貨店に入ってるアパレルに勤めてるが7割引で買える
それでも万するからいつも「金ねえ」と言ってる

0305ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 19:40:55.48ID:M2zwA/bo0
食べ物廃棄はわかるけどアパレル廃棄ってどんなの?

0306ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 19:48:10.06ID:NiaO0RAB0
アマゾンの倉庫になれば余裕

0307ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 19:51:22.44ID:XBZTe9OQ0
>>305
流行が過ぎたとか
ブランド維持の為に
売れ残っても安売り
しない所が有ったりとか

0308ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:06:50.30ID:AYeuDlvo0
若い頃60色の色鉛筆とか、水彩画風の絵が描ける色鉛筆を百貨店に買いにいったなあ当時こういった画材が買えるのは百貨店だけだった。今なら普通のスーパーでも品揃えよくなったし珍しいものは値上げで探せるようになった

0309ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:08:50.21ID:1Bn8MYl+0
地下食品売り場だけ大混雑で、アパレルはスカスカ
全フロア食料品にすれば良いのでは?

0310ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:13:28.86ID:TefA7WPL0
デパートのアパレル売り場って似たようなブランドが
似たような品揃えでバカのひとつ覚えだよな
どの店もシャツとジャケットとパンツをちょっとずつ
置いてあって見比べるだけで疲れる

0311ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:18:38.40ID:nJ5MuCF80
単純組立工、飲食店、アパレル、ミュージシャン、ユーチューバー、美容師、、、、こんなんになりたいヤツばっかし。
一方、漁業林業農業や看護師介護士や中小企業では働きたくなし起業したくない

チンパンジーがやりたい仕事はみんながやりたい仕事

0312ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:34:30.60ID:8WThgLqu0
デパートは高級感を感じたいときに行く場所、、と思ってたけど、
都内だと、下手すると中国の転売ヤーと格安ツアー客で
客側がかなり貧相だったりするからな。。
あれじゃ日本人は逃げるって。

デパートもだけど、
銀座の歩行者天国を楽しく歩きたいなら、コロナの今しかもうチャンスないと思うわ。
コロナ終わったら、また転売ヤーのスーツケースに轢かれそうになるだろう。

0313ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:56:44.43ID:OPh1i3mG0
こんな個別経営の話に、経産省が相談に乗らなきぃけないのか?
既に、モールとかいろんな形態の小売業が存在するんだから、廃業も含めて先例だらけだろ。
あっ、接待の場を設けろってことなんですね。

0314ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:57:42.29ID:4IyXahMd0
>>309
あと催事場

0315ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 23:54:25.51ID:mU5xsKcC0
あげあげあげあげ

0316ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 01:35:30.34ID:BbDZwa3T0
海外ブランドなんて、海外じゃ普通の大衆ブランドでスゴい良心的な価格で売ってるってのに
デパートじゃ何倍何十倍してんのよ
ネット時代でそんな悪質な転売商法、いつまでも通用するかよ

ユニクロみたいな良心的な商売すればいいだけじゃん
研究会てw、アホなのか?

0317ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 11:59:00.64ID:qtAfDOJ00
またやっちゃうよ
クールジャパンで海外進出w

0318ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 12:03:02.54ID:/dDNxI8i0
年収審査ドレスコード有りの豪華サロンとかにした方が儲かりそう

0319ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 16:09:56.30ID:PjZ9u+gM0
>>318
それな
金持ちは総じて優越感に浸れる&持ち上げられることを喜ぶから
外商カード客専用のラウンジフロア作れば結構収益上がりそう
金持ちの囲い込みが出来ない店は量販店に駆逐されると思うわ

0320ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 16:27:18.27ID:oOITwmpH0
ますます昭和臭くなりそうだな、その案

東北とか時代遅れな地域ではウケるのか?(ゲラゲラ

0321ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 16:31:56.95ID:PjZ9u+gM0
人が(金持ちが)多い都心部に決まってるじゃんw

地方なんかビジネスモデルの転換したところで
百貨店の存在を必要とする客が居なすぎるw

0322ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 16:56:10.98ID:G/kq7Fy/0
金ねンだわ

0323ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 17:15:54.63ID:Qt7kW3Et0
富裕層老人向けに「持って死ねない」ビジネスモデルやればいいのよ

0324ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 17:16:57.92ID:/i9M1DsB0
>>1
何で民間企業に対して公権力が指図するの?

0325ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 17:25:37.32ID:1XFXUhFj0
服買いに行っても速攻声かけられて付きまとわれるのが嫌だ
ネットで買うにしても実物の色や素材感、サイズまではわからないし

入退店時のいらっしゃいませありがとうございましたはいいとして
それ以外の声かけはいらない
用があったらこっちから声かけるから(色やサイズの確認などね)

万引き防止だとかあるけどそれ以外にも防止対策はできるだろ
無駄な声かけや接客を減らすだけでも売り上げ上がるんじゃないのか?

0326ニューノーマルの名無しさん2021/03/04(木) 23:44:01.63ID:s9xft5aR0
ネット使えない世代とか、そういうのを相手にしていくしかないよな
ネットで本国サイト見りゃ、日本のデパートでわざわざ買おうとはならないよ
いつまでもジャパンプレミアムとかぬかしてるから

0327ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 08:52:26.24ID:z/xivGeg0
>>197
デパートでしか扱ってくれないものってあるんだよね

0328ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 08:58:47.65ID:OF44XZ9y0
ひと月50万くらいの老人ホームに御用伺いすればいいんやで。

0329ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 09:10:08.00ID:g4BT0cHt0
ビジネスホテル転換するのかと思った

0330ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 09:13:00.27ID:g4BT0cHt0
>>297
最近ちらっとみたタイプでコワーキングの場所貸しスペースとか作ったりとかしてるな
当然一般客は入れないのでもはやデパート()状態
しかも殿様感抜けてないのか高いからスカスカ

0331ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 11:33:01.36ID:edm8WD340
>>318
それに近かったのが、昔の大塚家具だったわけで。
今はただのヤマダ電機だけど。

0332ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 14:35:28.30ID:4SUK+hEj0
>>331
大塚家具、売ってものが家具インテリアだけだから先細りだったかもしれないけど、
絶対に買う、ある程度お金持った客しか来ないから、効率良かったと思うんだけどね。

いくらネットが発達しても、「目で見て、質感とかサイズ感とか確認したい」って人は絶対いるわけだし。
デパート、モノ単位じゃなくて、客に合わせてフロアー分けるとかできんもんかね。

0333ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 18:06:07.41ID:/33slhnw0
京都の百貨店はもう金持ちの中国人相手に
商売してるぞ

0334ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 18:12:23.92ID:fH3bzbLJ0
>>333
元々中国ありきの街なんだから
相性は抜群でしょう

0335ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 18:14:34.04ID:/33slhnw0
京都の百貨店に行ったら
中国人客だらけだぞ

0336ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 18:17:39.48ID:Rrwq+mOA0
でどうすればいいんだw

0337ニューノーマルの名無しさん2021/03/05(金) 19:59:42.09ID:y1e/e2gR0
今某地方都市の百貨店のテナント社員してるけど、いつ潰れてもおかしくない位暇よ。
まあ自分はもう別の所に就職するけど。

0338ニューノーマルの名無しさん2021/03/06(土) 07:05:23.13ID:WooqujrQ0
あげあげあげあげ

0339ニューノーマルの名無しさん2021/03/06(土) 07:48:30.27ID:GGcoy1U30
そもそもどこのデパートも投資できてないから不便
通路は狭くて縦移動が多い
トイレは狭いしバリアフリー化もできない
大手モールに流れるのは当たり前
ちなみに海外のデパートはモール型も多い
投資できない日本のデパートは潰れるのみ

0340ニューノーマルの名無しさん2021/03/06(土) 08:26:50.49ID:r5H2y3+30
保証とかの窓口対応や買うときの気持ちの良さ考えたら
そもそも値引きの無い高級品はそういうところで買うよね
買うまでのストーリーとか場所にもブランドあるから
完全になくなったら発展途上国の空港ショップ以下だぜ

0341ニューノーマルの名無しさん2021/03/06(土) 09:07:27.58ID:RwBeDQ0k0
>>340
買うまでのストーリーとか言い出したら、本国の本店か直営店なんかで買った方がずっといいしな
ジャケット一枚の差額で欧州までビジネスクラス往復くらい出来るくらい値段も違ってんだわ

0342ニューノーマルの名無しさん2021/03/06(土) 12:21:40.28ID:RHnyttaq0
>>325

ケースバイケースだよね。ちゃんとした接客を求めて百貨店へ行く客もいるわけで。放っておくと無視されたといってクレームくるかもしれないし。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています