【NHK】福島第一原発事故の放水前夜の緊迫したやり取り判明 米国の退避示唆で自衛隊は危険な放水決断 [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★2021/03/17(水) 07:26:12.78ID:Y/wRNsCr9
 10年前の東京電力・福島第一原発の事故で自衛隊が行った上空からのヘリコプターによる放水。その前夜、当時の自衛隊と在日アメリカ軍のトップどうしの間で交わされたやり取りの詳細が、記録から明らかになりました。アメリカ側は、原発の状況が悪化すれば日本で暮らすアメリカ人を退避させる可能性を示唆し、その直後、自衛隊の幹部たちは高い放射線量の中でも放水すると決断していました。

 このやり取りは、当時、統合幕僚監部の防衛計画部長として自衛隊とアメリカ軍との間の連絡調整役を担っていた磯部晃一さん(63)が、みずからのノートに書き記していました。

 10年前、福島第一原発の3号機で核燃料を冷やす水が蒸発する危険性が指摘され、自衛隊は、政府の対策本部の要請を受けて3月16日、ヘリコプターからの放水を試みました。

 しかし、上空の放射線量は高度30メートルの地点で1時間当たりおよそ250ミリシーベルトと高く、この日の放水は断念しました。

 磯部さんの記録によりますと、その日の午後10時15分から当時の自衛隊トップ、折木良一統合幕僚長と、在日アメリカ軍トップのバートン・フィールド司令官との間で電話会談が行われました。

 ノートには、折木統合幕僚長が、ヘリコプターからの放水について「きょうはトライしたが実行できず。あす再度トライする」と述べたと書かれています。

 これに対しフィールド司令官は「正確な状況がつかめない。専門家も十分理解できていない状況」と話し、「原発がさらに厳しくなるとアメリカ人を避難させることもありえる。大統領の判断次第」と述べたと記録されています。

 これについて磯部さんは、「同盟国のアメリカが国民の退避を考えるほど事態を深刻に捉えていることが衝撃だった。情報を求めるアメリカに対し、日本が十分応えていなかったことが背景にあると思う」と話しています。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210316/k10012916891000.html
2021年3月16日 7時13分

0231ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 12:29:09.87ID:wBJJS8e00
福一での会議に同席した寺田補佐官のブログ
https://m.huffingtonpost.jp/manabu-terata/fukushima_powerplant_b_11758218.html

武藤、吉田両名の向かいに、総理、班目委員長、寺田。席上にA4の説明資料。武藤副社長が説明。今までの説明と同じような一般的な情報を述べ続けていた。

 総理が怒鳴る。「いいから、なんでベントができないんだ!」
 答えたのは吉田所長だったと思う。「現在、電動でベントすることを試みています」。
 総理「いつになったら出来るんだ!」
 吉田「4時間を予定してます」。
 総理「昨晩から、やるやると言っていつまでたっても出来ないじゃないか!」。


総理の口から手動についての言及がある前に、吉田所長から、「手動ベントも考えています。実行するかどうか、1時間後には決めます」。


総理も、「そんな悠長なことじゃなくて、すぐやれないのか」と問う。

吉田所長「内部の放射線量が非常に高いのです」。

そして続けた、「決死隊作ってでもやりますから」。

0232ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 12:38:23.92ID:wBJJS8e00
 米国の対日不信がにじむ勧告にはしかし、重大な欠陥があった。

×  ×  ×

 NRC内部の危機感を急速に高めたのが、3月16日朝、事故対応のため日本に送り込んでいた支援チームから寄せられた「4号機の爆発で使用済み核燃料のプールが崩壊した」との情報だった。プールの水がためられなくなれば使用済み核燃料が冷却できなくなり、大量の放射線が漏れ出すリスクが高まる。これは後に誤情報であることが明らかになったが、情報が入ったのはホワイトハウスで会議が開かれる数時間前。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/160223/afr1602230004-s.html

自衛隊によるテスト放水へと続く>>13

0233ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 12:39:47.32ID:wCi7cPJq0
>>1
そりゃそうだろ
チェルノブイリに日本人が居たとしたらすぐに帰国させただろ?

0234ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 13:07:05.28ID:7gBCrHCI0
テロ対策がおざなりだったり顔にプルトニウムがついてたり日本に原発を管理する能力はない

0235ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 13:18:29.84ID:jNnTyndT0
>>169
まあ、文春砲があったし。菅直人の評価は残当。

文春「自衛隊関係者、3.11当時の官邸にかなり批判的な方も多い」 元自衛隊トップ「頭に来ている部分もありますよ [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1615453237/

0236ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 13:19:30.48ID:o6G2qTxx0
この原発事故から10年経ったけど、今回のコロナ対策で何も進歩してないことがわかったよ。日本の政府や官僚に危機対策は無理なんだな。

0237ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 13:21:34.77ID:jNnTyndT0
>>14
と言うか、やっちゃ駄目だってチェルノブイリの教訓を無視していると批判された。


ロシア・チェルノブイリ担当者「日本の『ヘリで降水』はマジで笑った。墜落したらどうすんだよ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301126584/

1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/03/26(土) 17:03:04.19 ID:Bhpl/L6L0● ?2BP(1)

かつて、チェルノブイリ原子力発電所での救助作業に当たったメンバーらが記者会見をひらき、
日本の福島原発で救助に当たっている職員らに同情と連帯の意を表明した。

今回の記者会見の始めには、日本での犠牲者に対する1分間の黙祷が行われた。

チェルノブイリ原発事故での作業を率いたニコライ・タラカノフ氏は、「深い同情の意を表明する。
もしも私にまだ力があって、健康であったならば、すぐにメンバーを集めて現地に赴いたことだろう。
日本の人々も英雄的だ。」と述べたうえで、「福島第一原発は1974年に建てられた古いものだ。」と付け加えた。

またウラジーミル・ロボフ元ソ連軍参謀総長は、「日本国民および全世界にとっての巨大な悲劇だ。
世界の科学時術は行き詰っている。世界の発展、技術の進歩を停止させるときがきた。なにが正しく、
なにが正しくないのかをもう一度、立ち止まって考える時期だ。」と述べている。

ニコライ・アノシキン大将は、「日本では対策が遅れ、チャンスを逃してしまった。
チェルノブイリでは8日間で原子炉を閉鎖した。」との考えを示した上で、「日本人はチェルノブイリの教訓を十分に活かさなかった。
原子炉は、電力および水の供給ラインが幾重にも設けられている必要がある。チェルノブイリでは電力供給施設の上を
ヘリコプターが飛行することは厳しく禁止した。というのも、万が一墜落した場合に、電力供給がストップしてしまうからだ。
日本はそのような教訓を十分に活かさなかった。」との考えを示している。
http://japanese.ruvr.ru/2011/03/25/47968947.html

0238ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 13:35:43.43ID:lh9yhL0s0
メルトダウンさせたのは菅直人

0239ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 14:00:13.88ID:Jeeyz5Cp0
>>237

ヘリ放水の意味は>>13
そして、米軍も止めるどころか歓迎した。

0240ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 14:01:53.78ID:cd9CIugx0
実際は爆発する理由がないのに余計なことをして爆発させただけだった

0241ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 14:11:41.50ID:zns3yAnL0
>>240
https://m.huffingtonpost.jp/manabu-terata/fukushima_powerplant_b_11758218.html

班目委員長とお会いしたのは事故発生当日夜が最初だと思う。原子力安全委員会は、原発事故が発生した場合、政府に対するアドバイザー機関となる。そのトップが班目委員長。原発事故発生当日の夜、総理と共に班目委員長のレクチャーを受けた。福島第一原発の見取り図をもとに、構造の説明を受けた。私が記憶している会話は以下。

 総理「原発が爆発する可能性はないのか」。
 班目委員長「ありません」。
 総理がしつこく問う。「本当にないのか」。
 班目委員長「ありません」。
 
 総理「水素は存在しないのか」。
 班目委員長「存在しません」。
 総理がしつこく問う。「本当にどこにも無いのか」。
 班目委員長「ありません。あ、でも、建屋脇の方の・・・・」。
 総理「存在するじゃないか!爆発するかもしれないのか??」。

以上のやり取り。

総理が水素の存在をしつこく聞いていたのが印象的だった。いずれにせよ、班目委員長からは「爆発はしない」との意見があったが、何とも頼りない論拠に感じた。

0242ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 15:23:24.79ID:xAsgUoVc0
>>237
すでに電力ないんたから関係ないだろ

0243ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 15:38:31.72ID:P9nf/jDL0
菅直人はマジで東日本壊滅させようとした疑いがどうしても残る

0244ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 15:48:26.76ID:Ar4N7F4n0
菅直人総理(当時)東電スピーチ 2011.3.15早朝(寺田補正版)

 今回のことの重大性は皆さんが一番分っていると思う。政府と東電がリアルタイムで対策を打つ必要がある。私が本部長、海江田大臣と清水社長が副本部長ということになった。

 これは2号機だけの話ではない。2号機を放棄すれば、1号機、3号機、4号機から6号機。さらに福島第二のサイト、これらはどうなってしまうのか。これらを放棄した場合、何ヶ月後かにはすべての原発、核廃棄物が崩壊して、放射能を発することになる。チェルノブイリの2〜3倍のものが十基、二十基と合わさる。東日本は終わりだ。

 何としても、命懸けでこの状況を押さえ込まない限りは、撤退して黙って見過ごすことはできない。自国の原発事故を放棄したら国として成り立たない。そんな国は他国に侵略される。

 皆さんが当事者です。命を懸けて下さい。逃げても逃げ切れない。

 情報伝達が遅いし、不正確だ。しかも間違っている。皆さん、萎縮しないでくれ。必要な情報を上げてくれ。目の前のこととともに、五時間先、十時間先、一日先、一週間先を読み行動することが大事だ。金がいくらかかっても構わない。

 東電がやるしかない。

 日本がつぶれるかもしれない時に、撤退はあり得ない。会長、社長も覚悟を決めてくれ。六十歳以上は全員現地に行く覚悟でやってくれ。俺も行く。
 撤退はあり得ない。撤退したら東電は必ずつぶれる。東電がやるしかないんだ。

0245ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 15:48:53.73ID:3pkY5VER0
ちょくと死ね

0246ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 15:55:37.01ID:IsvQt/l60
メルトダウンという響き
ワクワクしたな

0247ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:06:30.04ID:NOej/ZN40
少なくとも爆発したのに爆破弁だと言い張る報道してたのは覚えてるぞ。

やっぱり米軍頼りになるわ。
日本政府なんかより米軍に統治してもらいたい。

0248ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:11:03.82ID:lrzdI1Ui0
>>247
ベントできず深刻な状態になっていた2号機の圧力がある時ゼロになった
それは格納容器の一部が破損し圧力が逃げたためだった
ある意味爆発弁と言っていい

0249ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:20:19.35ID:jNnTyndT0
>>244
しかし、菅直人が東電本店に乗り込んで責任者一同を集めて、叱責の最中に四号機が爆発してしまった。
叱責中にだった為に、誰も適切な指示を出せなかったのは菅直人の大失態。


【原発問題】4号機爆発は菅直人前首相の東電訪問中 録画映像で判明-国会事故調★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331734825/
40 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/14(水) 23:28:02.76 ID:FpoEsrcg0 [1/3]
映像には、菅前首相の叱責を画面越しに注視する第1原発の吉田昌郎所長(当時)も映っており、
叱責の最中に4号機が水素爆発した際、ヘルメットを取り出してかぶる姿も残っているという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120314/dst12031423130025-n1.htm

0250ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:21:23.89ID:IOQjgce5O
フクシマ50って映画はどれくらいが真実だったの

0251ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:26:40.11ID:jNnTyndT0
>>244
そして、叱責後に疲れた菅直人が居眠りをはじめてしまうのだった。
その間にも刻々と二号機が……。

「ロボス閣下がお 目覚めの節は良い夢がご覧になられましたかとビュコックが気にしていたとお伝え願いましょう」(´・ω・`; )

【政治】菅総理8月までに退陣の意向固める 2次補正成立後★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307224355/19
19 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:57:46.87 ID:NvvKJ7aW0>>1
福島原発2号機での爆発前後に、菅首相は東電本店で居眠りをしていて、爆発から2時間経ってようやく官邸に戻っていた可能性について。

>首相は午前5時半すぎに東京・内幸町の東電本店に乗り込み、会議室で居並ぶ幹部を前に大声を出した。
>滞在は約3時間に及んだ。別室に移った際、椅子に座ったまま居眠りをしていた。
>東電で寝入る首相を同行スタッフは見守ることにし、午前8時半過ぎになって首相らは官邸に戻った。
>その間、福島第一原発の2号機では異音と白煙が発生し、圧力抑制室に損傷の疑いが出始めていた。
(4月10日・朝日新聞朝刊 「1〜5号機、全電源喪失!」検証・福島第一原発事故 より)
(後略)
ttp://www.asahi.com/politics/update/0315/TKY201103150304.html

0252ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:31:02.40ID:jNnTyndT0
>>244
演説中の魔の50分。(´・ω・`; )


609 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 14:35:36.76 ID:aJxR4gai0 [3/3]
>>607
その頼りになる国会事故調査委員会が、
東電に乗り込んだ菅氏に対応するため、
50分ぐらい事故対応が機能していなかったように見えたと指摘してるね。


>一方、調査委員会の委員は、菅前総理大臣が東京電力を訪れたときの様子が、
>東京電力のテレビ会議システムで録画されていたことを明らかにし、
>「東京電力の幹部らが菅前総理大臣に対応していた50分くらいの間、
>事故対応がされず、機能していなかったように見えた」と指摘しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120314/k10013726621000.html

0253ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:38:16.02ID:eXhWMrQN0
>>252
現場では、事故対応に当たっていた人まで集めて画面を見せていたのか?
東電でも、そこまで間抜けではないだろう。

その報告の作成者が頭おかしいだけ。

0254ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:46:12.44ID:AVmFLTWt0
1Fは、津波到達前に地震で機器損傷して、放射性物質放出されました。
美浜の会 で検索すると、左側に地震による配管破損のリンクで、詳細解説されてます。
事実でなければ、当然 東電は反論しないと
駄目ですが、反論できない(しない)状況。
小室圭が、数々の悪行報道に反論できないの
と同じです。

0255ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:49:30.27ID:AVmFLTWt0
福島50 では、この重大な事実は、一切
触れずに、予想とおり、津波、津波の
オンパレードでした。
インチキ映画と評価します。

0256ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:54:27.73ID:AVmFLTWt0
基本的に東電の発表内容は、相当程度の
虚偽情報が、まじっていると見るのが
よろしいと認識します。

0257ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 16:58:23.87ID:AVmFLTWt0
ベントの際に、現場は通常以上の高線量
だったようですが、機器損傷していなけれ
ば、こうならない気がします。
あまり根拠は、ありませんが。

0258ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 17:10:05.42ID:F0zimDm60
戦後の軍医や隣県まで死なせて伏せられたといえこと、東京か関西の病院絡みに何か、後は芸能

0259ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 17:13:01.95ID:F0zimDm60
不動産や葬儀関係者の事業者まで巻き込み

0260ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 17:15:11.91ID:uFlxiEiG0
>>6
すごく意味ある事だったと
後から判明してる。

クソミソに言ったのなら
ちゃんとごめんなさいしておけよ。

人として最低限の事はやろう。

0261ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 17:55:57.88ID:yWa6vqqq0
>>13
それ本当かな?

リスクがあったのは否定ないけど
燃料プールへの注水と冷却が目的だろ
少なくとも東電、政府や現地で作業していた東電の
人たちはそのリスクは当然考えにはあっただろうけど
リスク的にはかなり低いと捉えていただろ

それよりも注水冷却が出来なくての事の方が
ずっと心配だっただろう

事故後暫くしての吉田所長のヘリコの放水への感想が
命懸けの作業への感謝はするが
効果はセミのションベンだったと言っている

0262ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 18:06:16.91ID:yWa6vqqq0
>>260
ヘリコプターの放水は自衛隊が未曾有の危機に
前面に出たと国際社会にアピールしたという事で意味がある

燃料プールへの注水はコンクリートポンプ車の登場で
山場が過ぎた

自衛隊の危険を承知の任務遂行に感謝はしているが
その前に自衛隊の部隊が消防車を連れて応援に
駆け付けた事の方が功績はあると思う

0263ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 18:09:06.91ID:v7oE3NEO0
一歩間違ったら東日本壊滅
5000万人が西日本へ避難してたんだよな

0264ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 20:35:14.69ID:Wilbp6p+0
国会事故調ではヘリからの放水に付いて一切触れられてない。
あれは誰が決めて遣らせたんだろう?
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tkdlab/fukushimanpp/kokkai.html

0265ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 21:16:19.12ID:eXhWMrQN0
>>264
NHKを見る限り、決定は政府だ。
具体的な立案者は、原発危機管理の専門家である経産省の技官。当時、防衛省付けになっていたようだが。

0266ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 21:17:12.85ID:49k7754R0
パフォーマンスやアピールと言ってる奴に読んで貰いたい。
https://i.imgur.com/FjVn16n.jpg
https://i.imgur.com/W9y5dwk.jpg

0267ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 21:20:36.12ID:AD6fJdNK0
>>42
冷温停止状態を維持できてるから

0268ニューノーマルの名無しさん2021/03/17(水) 21:25:10.12ID:3pmQvC5R0
ああ、ヘリで放水しろってオレがツイートしたせいじゃなかったのか、少し気が楽になったw

0269ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 07:50:40.43ID:/+mlSlIW0
>>1
あんな腰が引けまくってはるか上空から霧程度に撒いた水を
何かすごいことをしたように思ってるのか
無能自衛隊はw

0270ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 09:51:26.78ID:02MxpHH00
>>269
3号機へのヘリからの放水は地上から放水して良いかのテストだった。
https://i.imgur.com/wd7HD9o.jpg

この人は原発事故を研究してきた経産省の議官。
12
34
4枚目の「爆発しなくて良かった」は、防衛省側の責任者の発言。

ヘリがやられる危険が知らされて上での任務遂行だった。
北澤大臣は命令を出す前日は眠れなかったという。

このヘリからの放水がなければ、地上部隊全滅の可能性もある地上からの放水もできなかったし、爆発の兆候があれば放水はできなかった。

統合幕僚長はこれに先立って、アメリカから叱咤激励を受けた。
番組では、「腹を括った」などの言葉も出てくる。

0271ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 19:21:09.93ID:V1j8V7lE0
つまり自衛隊は税金の無駄
>>3,8
つまり自衛隊は税金の無駄
>>4
被災者を見殺しにした自衛隊は税金の無駄
>>6
それを実行した自衛隊は税金の無駄

0272ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 19:21:23.27ID:V1j8V7lE0
>>10
検証しない自衛隊は税金の無駄

0273ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 19:21:44.82ID:V1j8V7lE0
>>12
つまり自衛隊は税金の無駄

0274ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 19:22:14.65ID:V1j8V7lE0
>>13
つまり自衛隊は税金の無駄

0275ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 19:57:31.34ID:G9ky2a+D0
一企業のせいで大変なことに

0276ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 20:01:21.96ID:AuxegPIN0
>>18
日本政府と言うな。

菅直人政府か民主党政権と言え

0277ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 20:20:43.50ID:AfYgYLJb0
トンキン放射脳がその後半年間も放射脳を浴びながらずっと働いてて爆笑してた🤣

0278ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 20:58:22.38ID:wQ04/Op20
>>276
拒否はしてないだろ
冷却材はいらないので拒否したろうけど

0279ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 21:15:13.83ID:eCevEKxj0
「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会」の中間報告によると3月15日に「福島原子力発電所事故対策統合本部」がヘリコプターによる放水を計画していたけど、>1では自衛隊が3月16に独自に決断して3月17日に実行したような言い方だな。
当初、自衛隊が統合本部の計画に賛成していなかったが、米軍から尻を叩かれて実行したのではないのか?

0280ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 21:53:39.98ID:aWRIHHOc0
>>279
自衛隊独自とは言えないが、鋭い読み込みだ。

https://m.huffingtonpost.jp/manabu-terata/tepco_fukushima_b_11852632.html
一つの結論が出される。
北澤防衛大臣と、折木統合幕僚長が総理執務室に。
自衛隊のヘリで、原発に空中から水を注入する作戦が検討される。
(中略)
強い強い難色を示す防衛省側。
この自衛隊ヘリ注水作戦は、相当議論があったようだった。そもそも、そのような行為は自衛隊の行為とは想定されていなかったし、なにより、ヘリから真下のプールに注水した瞬間に、大きな水蒸気爆発が起きる可能性がある。
大きな水素爆発は、決死の作業をしている自衛隊員の命を危険にさらす。その上、ヘリが原子炉の上に墜落でもしたら、一層の深刻事態を招く。

深い議論の末、実行されることになった。大きな判断だった。北澤大臣と、折木統合幕僚長の決断力と統率力に感服。
翌日の16日、決行とのこと。
具体的なことは知らないが、総理や大臣の指示ではなく、統合幕僚長による行動という整理に。法的な問題で総理や大臣が指示することは出来ないとのこと。

0281ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 23:25:31.49ID:MWDZeQwG0
自衛隊の教訓として、米軍の「CBRNE被害管理即応部隊」の様なものがなく放射能汚染に対応が出来なかった。また、「併用戦能力」が絶望的に欠いており、内陸から被災地域へ到着することに成った。
これでは、敵が本格的な攻撃をしたら耐えられないだろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています