【速報】茨城県の東海第二原発 再稼働認めず 水戸地裁 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2021/03/18(木) 14:34:40.28ID:9DU4j63+9
【NHKニュース速報 14:33】
茨城県の東海第二原発 再稼働認めず
水戸地裁
午後2:33 ・ 2021年3月18日
https://twitter.com/UN_NERV/status/1372420803921203202
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0058ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 15:50:50.64ID:YA07+iJ50
>>56
アンモニア火力発電に切り替え

0059ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 15:52:44.42ID:3RxvNyrF0
おいおい、ツーンとするだろうガッツーンと

0060ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 15:53:37.37ID:YA07+iJ50
>>52
柏崎で転けてるのに東通とか無理

0061ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 15:54:19.82ID:gtFrLUh/0
当たり前だけど、もう老体の原子炉建屋はすぐに壊せ!
津波防止の防波堤もやっつけ仕事だよ!
見に来てみ!

0062ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 15:57:55.17ID:awkYiFx50
日本のEV車の未来が閉じた

0063ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:00:01.87ID:AuzQ0d2d0
資源のない日本で原発動かせなきゃ終わりじゃん

0064ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:00:39.60ID:yzyL8J+L0
もう原発再稼働で一億総玉砕でいいよ
ナウシカの腐海みたいにはならない
原発が爆発したほうが野生動物復活で
自然環境や地球にはいいことがわかった

0065ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:05:56.52ID:1afIVCWW0
カーボンフリーの国策に刃向かう裁判所wwww

0066ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:19:15.64ID:WJAf0Cen0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012921701000.html
発電所の安全性に対して指摘が無いのであればまだ分からないかな

0067ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:22:03.14ID:BZvf5+Da0
先日の同性婚の判決といい女性裁判長は一般的な正義感もってる人多いな

0068ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:47:57.96ID:CeElSgkv0
>>4
廃棄物はお前が処理しろよ。

0069ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:52:13.10ID:qG8aR+Ad0
青森の原発で火事あったのはどうなったの?
また隠してんの?

0070ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 16:54:52.32ID:HTI+dFEi0
>>65
そんな難しい話じゃ無いよ

津波や耐震含めてハードとしての原発に問題は無い
災害の規模に付いての想定も問題無い
何れも再稼働の基準はクリアてると判断

問題なのは再稼働に必要な避難計画
避難が必要と指定されている住民の1/3分しか策定されていなかった
数字で表せる再稼働基準が満たされていなかったのだからもう・・・
何か電力側に本当に原発を再稼働させるつもりが有るのか疑うレベル

0071ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 17:07:46.89ID:sqEPoA1A0
裁判官も実質内閣が人事権持ってるんでしょ。
正義を貫いて出世を断念するより、やっぱり菅自民党政権に媚びて出世したいよね(笑)

0072ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 17:08:24.69ID:vDUGgMNM0
チェレンコフ光が大好きな茨城県民w

0073ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 17:34:02.57ID:o03Ztonj0
避難計画の策定が進んでないからって理由だけど、それは自治体の問題では?
原電が避難計画の策定に非協力的とかなんかね
なんかお気持ち表明みたいな判決で気持ち悪い

0074ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 17:42:48.28ID:WQRtyb/S0
>>73
100万人を避難させるのは不可能です

0075ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 17:46:51.40ID:87lxNGRO0
6国と245の慢性渋滞が改善されない時点で避難なんか無理
必死になって車線増やす工事してるが久慈浜で一車線になるから焼け石に水

0076ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 17:48:21.06ID:RtpLeIBN0
>>74
ならば再稼働も不可能かと
裁判所が国のエネルギー政策にぃとか言う人がいるかもしれないけれど他でも無い国が定めた基準だからなぁ

0077ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:01:48.11ID:ZygrueP80
ぶっちゃけ住民の避難しか考えていない時点でアウト
大洗にいるガルパンさんや海浜公園に遊びに来ている人達にいきなり避難しろと言っても渋滞に巻き込まれたり電車に乗れなかったりで無理すぎ

0078ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:06:32.51ID:oXQjIAqg0
茨城の原発稼働には反対。
東京湾を埋めたてて原発建設には賛成。

0079ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:11:25.86ID:Jr5m4BUJ0
問題の質は違うが、柏崎刈羽原発の不祥事も多少影響してるかな。
タイミングが悪かった

0080ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:24:19.34ID:gAYCIYkb0
高裁でひっくり返る

0081ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:27:34.49ID:e6MFr+Aw0
東海第二は再稼動に必要とされている対策工事自体が発注できていない、というか
予算に見合う額で受注してくれる企業が未だに現れていないので、裁判結果がどう
であれ、当分は再稼動は出来ない。

こうしている間に年数だけ経過して運転可能年数だけがどんどん減っていくから、
そのうち採算が取れないことで廃炉に追い込まれるかもな。

0082ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:36:56.90ID:hIM3XGmZ0
1Fは津波到達前に地震により、機器損傷して、
放射性物質放出されました。
美浜の会 で検索すると、左側に地震による
配管破損の、解説あり。
客観的なデータに基づいており、信憑性は
高い内容です。
東電に是非反論していただきたい。

0083ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:41:13.20ID:Ubvqpi5m0
>>31
中央構造線断層帯の真上に建っていて、原発より先の半島の住人逃げられんヤバいやつか

0084ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:41:14.84ID:hIM3XGmZ0
地震による配管損傷は、重大な問題。
東電は、事実を明らかにしないと、
まずいと思いますね。

0085ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:43:39.82ID:lQqqgYeK0
補助金受け取りながら反対運動するとか日本人にあるまじき浅ましさ

0086ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 18:43:47.26ID:9sz9KH0CO
>>63
上級国民サマの知能じゃ原発管理出来ねえんだから仕方無いやろ

0087ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 19:19:50.84ID:OaBdzo6Z0
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる…

https://cxskabu.pusilkom.com//EQp/005165336.html

0088ニューノーマルの名無しさん2021/03/18(木) 20:33:53.30ID:4EAOOlz90

0089ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 00:42:14.88ID:yrO4xQdm0
>>49
原電は東海第二の廃炉はやりたくない
敦賀は2号機が活断層直下で廃炉確定。
3.4号機新設は事実上頓挫
敦賀が動かせない以上ここの再稼働無しでは事業が立ち行かない

0090ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 01:14:18.96ID:FWmj+XyN0
オスプレイの三次元測定?とか米軍の応援で避難は間に合うハズなんやけど。

0091ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 01:15:24.63ID:4dQy6wHZ0
原発マネーでめっちゃ財政が潤ってる自治体ですね
茨城一余裕があるとこだっけ

0092ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 01:49:07.66ID:sn/jPA190
>>90
震災時東海から日立まで6時間かかったのですが
とりあえず平日でも昼間6国と245車で走ってみ?

0093ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 07:11:56.28ID:W/RZXBN80
>>89
ところがその東海第二も対策工事の発注でトラブルに嵌ったまま。
原電の予算で引き受けてくれる建設会社を未だに見つけられていない。
事業を動かしたくても経済的な事情で動かせない状況に陥っているのが現況。

>>49
廃炉費用どころか、再稼動に必要な経費すら賄えない可能性が出ている。>東海第二
避難対策の不備の解消は事実上無理だし、東海第二はもう廃炉するしかないよ。
引き延ばせば延ばした分だけ赤字は増える。

0094ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 07:15:41.91ID:W/RZXBN80
>>90
十万単位の人間の避難が必要になるから、米軍ですら何とかなる話ではない。
圧倒的な物量の問題からくる、物理的な限界があってどうにもクリア不可能。

原子力規正法を改正して、災害時の避難対策の全責任を国が負う形にして、
その上で避難できなかったことで生じた損害を全て国が全面的に補償するような
法体系と予算措置を講じないと東海第二の再稼動は無理だよ。

0095ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 07:47:28.80ID:JbfQV00F0
ニカッ^▽^

0096ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 08:46:52.65ID:aDHCkf5w0
ニューヨーク近郊の原発も避難計画が成り立たないので廃炉になった。
予想されたとおりの判決ではないか?

人口密度の高い場所は避難計画が成り立ちにくいので原発の立地は難しい。
福島第一原発事故では30キロ圏内どころか、もっと広範囲に影響が及んでいる。

0097ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 10:11:01.14ID:WD6A0tsx0
風の影響をもろ受けるから真円で考えるのが間違い
北風強い冬とか台風の時期とかだったら目も当てられない状況になる

0098ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 11:49:50.64ID:iXa8+2wf0
東海第二は地元も反対してるよ

0099ニューノーマルの名無しさん2021/03/19(金) 17:44:56.22ID:lIxZRULH0
たまたま東海第2原発の近く通ったけど、なんか建屋全体工事しているね

0100ニューノーマルの名無しさん2021/03/20(土) 06:56:39.63ID:hVgTkzMZ0
>>97
だいたい東から北東の風が多いから実際に爆発なんてあったら
那珂市、ひたちなか市、水戸市、城里町、笠間市あたりの方が
被害大きそうなんだよな。日立市は極南部地域ぐらいで案外大
丈夫じゃないかって気もする。

0101ニューノーマルの名無しさん2021/03/20(土) 07:19:12.54ID:IlCems8H0
高速道路を走ると西に雪の積もった山が見える
つまりチェレンコフ光が漏れだす爆発が起こると関東平野の広い範囲で青い光を目視してしまうことになる

0102ニューノーマルの名無しさん2021/03/20(土) 13:25:45.63ID:6mADxOGa0
東海村の臨界事故は教科書に載せるべき

0103ニューノーマルの名無しさん2021/03/20(土) 13:56:04.70ID:IWeyCF7D0
>>102
バケツでウランか?
東海村の原子力科学館に事故現場の再現展示あるで!
http://www.ibagen.or.jp/guide/floormap/floorguide.php
【JCO臨界事故展示】
JCO臨界事故を起こした装置(実寸模型)を展示し、映像や音声による説明により事故について紹介しています。

0104ニューノーマルの名無しさん2021/03/20(土) 18:15:21.05ID:hEiXl35l0
自民党に都合の悪いスレは伸びないぞ

0105ニューノーマルの名無しさん2021/03/20(土) 18:23:03.09ID:iAk7KbU80
ビックリなのは広島地裁が認めた事だよ

0106ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 01:12:01.09ID:DMjarN770
要するに貧乏人は電気を使うな乙
電気は足りる足りないではなく
必要以上の供給をしないと
馬鹿なドイツの反原発国のように
高額な電気代と不安定な為の停電がある。
だから、ドイツにあった工場は
隣の原発国のフランスに逃げている所もある。
ドイツのフランスよりの街の住民も
安くて安定したフランスの原発電気を買う人が多い。

0107ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 01:26:42.75ID:aFo3aLsh0
あと40センチで福島と同じになりそうだったからな、本当にやばかった

0108ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 01:51:06.81ID:2fkE/LwxO
こんな頻度で地震が起こる国で原発とか無理や

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています