1500度の熱にも耐える住宅などの新素材の船 灯油かけ燃えるか実験してみました [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2021/03/25(木) 07:44:40.26ID:f+PCUn6L9
住宅などの防火素材の船 燃えるか模型で実験
(あおもり県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20210324/6080011910.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

住宅などの火災を防ぐために新たに開発された特殊な素材を使って、
船が燃えるか確かめる実験が、中泊町の漁港で行われました。

実験は、素材を開発した愛知県の会社が、漁船の火災を防ぐ素材があることを広く知ってもらおうと、
中泊町の小泊漁港で開いたもので、漁業関係者およそ30人が集まりました。

おととし開発された素材は、ガラスなどの繊維を編み込み、セラミックでコーティングされ、
およそ1500度の熱にも耐えることができるとしています。
実験では、この素材を使って作った、長さ60センチ、幅40センチほどの船の模型と、
従来の素材で作った模型に、灯油をかけたあと、火をつけました。
およそ20分後に火が消えると、従来の素材の模型は黒く焼け焦げましたが、
新たな素材の模型は原型をとどめていて、集まった人たちが焼け方の違いを確認していました。

漁業者の男性は、「すごいなと思いました。この技術を使った方が助かる命もあると思います」と話していました。
素材を開発した「Each DreaM」の中野省吾社長は、
「漁業者の方はいつも火災の危険と隣り合わせで、仕事をされていると思います。
この製品で人の命を助けることにつなげたいです」と話していました。

この会社では、新たな素材を住宅や船舶などに活用していきたいとしています。

03/24 19:36

0014ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:50:22.70ID:zk2JFpLU0
将来ごみの処理が大変になるまでみえた

0015ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:50:23.32ID:qWMLN/1o0
>>2
パピコ

0016ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:52:42.02ID:1HwcHcrZ0
クマムシさんが↓

0017ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:54:18.27ID:IZxPDfwF0
燃えないからと言って
中の人が無事というわけではないのでは?

0018ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:54:35.31ID:cPmzh7RJ0
住宅などの新素材の船?
意味がわからん。

0019ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:58:31.45ID:kVQAy96X0
鋼鉄で作ったほうが安かったりはしないのか

0020ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:58:50.14ID:FK7optmF0
>>7
その分掛け金安いはず

0021ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:59:22.35ID:19MdFhMy0
タイガーボード?

0022ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:01:25.94ID:7ZQbjKA90
廃棄する時はどうやって処分するんだろ
焼却できるのか

0023ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:01:34.36ID:qqtEB/oG0
>>19
鉄は、約600℃から赤化がはじまるけど。

0024ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:03:10.60ID:wuH3wGQq0
>>2
まだかなまだかな〜、>>2がウンチを喰うのはまだかな〜
わくわく!
わくわく!
てかてか!
てかてか!

0025ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:05:38.35ID:fC2tGoI+0
漁港の人に見せても意味なくないか
船を作る人達に売り込めよ

0026ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:05:39.82ID:AqEapfTS0
>>22
滅茶苦茶解体費用掛かったらアカンね

0027ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:06:16.36ID:7ZQbjKA90
アホのシンジロー「しめしめ、レジ袋とスプーンに続き環境省の新しいタネができた」
『マイクロプラは海洋汚染になる、処理困難な耐火素材も汚染の元だ、高税率対象』

0028ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:06:28.00ID:kVQAy96X0
>>23
材料のことはよくわからにけど、船なら燃えない素材ならいいのかなと
住宅の外壁だと延焼を防ぐために、こういう不燃断熱性が必要なんだろうけど

0029ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:07:45.14ID:s0BOT2Ps0
>>1
鹿島港でやってあげれば良かったのでは?
不法投棄でググるとヒットする不○丸は客道連れに貨物船と衝突だけど、2017年5月の○動丸の事故は火災だったから、興味あると思うよ。

0030ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:08:13.72ID:Nx1JPKN40
ただのガラスコーティング?

0031ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:10:53.32ID:h93cTWGl0
>>2
ほれほれ

0032ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:18:03.07ID:ymleg27u0
>>30
船って昔からグラスファイバーボードだったような
それに最近流行りのガラスコーティングしただけかな?

0033ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:20:54.10ID:cTbIKsTK0
後の幽霊船である

0034ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:21:07.50ID:+e+dpVg70
>>1
セクシー大臣「環境に悪そうなので却下」

0035ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:22:24.23ID:HtpFnzV/0
クラウンのザクUもこの素材で出来ていれば

0036ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:23:51.65ID:WDPQ7uXp0
イーロン・マスクが鉄球をぶつけるみたいな

0037ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:25:37.99ID:+Xpt7hpD0
京アニをこの素材で建ててたらと残念

0038ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:29:26.42ID:oySuvZ1/0
人間だけ丸焼けで船は無事だから効率がいいな
再利用も出来るし

0039ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:30:10.47ID:nVrL/y4q0
>>37
建物は燃えずとも人体は萌えまする

0040ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:35:05.43ID:YPF6YzOm0
>>11
何で再利用が目的だと思ったのかが不思議だわ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:42:11.72ID:dhFid6vm0
1500度までしか耐えられないとなると、エレクトロン焼夷弾には無力だな

0042ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:44:35.67ID:gYr/5weS0
廃棄するときは どう処分する?

0043ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:44:50.08ID:i3xUG6zm0
RCでいいだろ
都市計画にも含まれているほどの耐火性だぞ

0044ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:45:29.69ID:MJRdy1+p0
>>37
ガソリンを甘く見すぎ

0045ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:46:40.39ID:2MmYJ/VP0
>>1
人間は蒸し焼きやから同じやと…

0046ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:48:51.18ID:8LtKOl/x0
どうせコスト高なんだろ

0047ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:51:23.88ID:et+C62jZ0
>>42
粉砕すればいい、セラミックは堅いけど脆いから割と簡単に粉砕できる。基本粉砕すると無害。

0048ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:54:03.26ID:kdNHDoH10
>>45
家だけなら原爆にも耐えそう

0049ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:54:35.85ID:NzjV9GO80
>>47
んで埋めちゃうの?

0050ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:56:01.95ID:iUd9qV4S0
1581度には耐えられないってなんか可愛いな

0051ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:59:17.35ID:lTwOI5Vg0
>>2
動画うp

0052ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:11:16.35ID:BIsWxuFj0
>>13
台所だけの消火は難しいから結局家全体に水かけられて水浸しの上ろくに火災保険も下りなくて詰みそう

0053ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:19:16.95ID:B2zdTnAs0
>>39
萌えるのはアニメだけにしてくれ

0054ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:25:38.56ID:dhsGtmIz0
>>49
微細粉末にしてバインダーを入れて再成型→再焼結させる技術はすでに確立してる
普通に作るよりコストはかかるが

0055ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:39:55.95ID:0741Zu3W0
>>40
船は船でも宇宙船のイメージしてたんじゃね?w

0056ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:53:20.89ID:t1ImGQHX0
人間だけが死ぬ船

0057ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:53:45.88ID:aYncp/to0
アメリカは、80年前、空母ホーネットの時代に実現してる。

0058ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:55:09.99ID:PRsID7iT0
> 住宅などの火災を防ぐために新たに開発された特殊な素材を使って、
> 船が燃えるか確かめる実験が、中泊町の漁港で行われました。
スレタイもそうだしこの箇所もそうだし、記者の文章力が無さすぎだろ

0059ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:13:47.54ID:QP3Qp3s50
オーリーのCM?

0060ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:38:19.09ID:rJGcC6s80
中の人は酸欠か蒸し焼きか、いずれにしても苦しんで死ぬ事になるのか。

0061ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:57:57.57ID:1l7eUVEp0
火災とはいえ乗ってる人にとって一秒でも長く浮かんでるよりさっさと沈んだ方が良い場合ってのは
あまり考えられないと思うけどな。海の真ん中でさ。良いじゃん。

0062ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 11:37:00.77ID:VX8TJPSS0
>>60
燃え広がらなきゃ、消火や避難の余地が生まれるとは考えないの?
頭悪いの?

0063ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:20:52.02ID:16nXSDkY0
軍艦の内張りとかに使えないだろうか?

0064ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:30:53.30ID:6XTs3oRe0
>>63
難燃性なものだから、客船には使うと思う
軍艦にも使えるとは思うけど、そういう装飾はあまり必要でないし・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています