【社会】 魔法のアイススプーン開発 あの「カチカチ」に出会って [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/03/25(木) 16:49:38.82ID:vXomQV+19
近藤郷平
2021年3月25日 15時00分

 カチカチに冷えたアイスクリームにも、このスプーンは滑らかに入っていく。素材は金属ではなく、航空宇宙業界で用いられている。
逆風のなか、新事業の模索を続けていた中小の金属部品メーカーが開発した、人呼んで「魔法のようなアイスクリームスプーン」。あの「カチカチ」が誕生のきっかけだ。
 岐阜県東部の中津川市にある鈴木工業で、「魔法」の力を体感した。
 スプーンは、指先でちょんとつまめるサイズで、長さ11センチ、幅2・15センチ、厚さ2ミリ。重さは6グラム。凍った板状の氷に、同社が手がける「WARM TECH SPOON」を挿すと、氷が溶け先端が滑らかに入っていった。

https://www.asahi.com/articles/ASP3M3430P3JOIPE01V.html?iref=pc_news_list

0004ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:51:32.49ID:vdePS4GY0
スプーンを高周波数で振動させればいい。
手動で。

0005ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:52:55.40ID:B1mKP/RN0
新幹線のスゴイカタイアイスは?

0006ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:54:42.14ID:kyWkFAlH0
シンカンセンスゴイカタイアイスに勝てる?

0007ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:54:47.36ID:E4Sa+Ea90
熱伝導率高くて手の温度で溶かすのか
冷たくて手袋したら溶けなくない?

0008ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:55:12.27ID:vgrTigXw0
これをマイスポーンの宣伝へと誘導するわけか

0009ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:55:18.16ID:WnOW7uNJ0
このスプーン持ってるけど全然だよ
アイス食べるときも全然普通のスプーンと変わらないよ
プラよりはいいけど普通の金属スプーンのほうが使いやすい

0010ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:56:52.71ID:or+y0vsK0
あずきバーをサクサク削げるなら大したもんだが

0011ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:59:02.06ID:3OFB7CFu0
電子レンジを100Wにして20〜30秒ぐらい温めればいいんじゃない

0012ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:59:45.14ID:8eXJ/yTO0
ぶっちゃけ最近パリッテしか買ってない

0013ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:02:28.30ID:TCbX33Ov0
コンビニいってアイス買ったら手洗ってうがいして着替えて
ご飯食べて歯磨いて寝るべ?

0014ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:05:12.99ID:lLz7wkOD0
アメリカで買ったアイスクリームスクープも
手の熱で溶かすタイプだった。
可動部がなくて故障しないのがメリット。

0015ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:05:49.52ID:TzPV8DXQ0
スプーンは禁止だー

0016ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:05:56.59ID:8mBBbSXk0
スプーンの先をめっちゃ鋭くしたらええんちゃうの?

0017ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:06:01.87ID:GtLW6X0R0
あずきバーと対決しる

0018ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:06:36.06ID:g9BPAirx0
やっぱ新幹線アイスか

0019ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:07:51.81ID:a2GlppMy0
国鉄時代の特急内で売っていた森永バニラエイトは
いつも縁のところが溶けていた
あっちのほうが食べやすかった

0020ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:08:03.36ID:WnOW7uNJ0
そもそもさ
ひと掬いに何十秒かけるの?って話なんだよ
指をダイレクトにアイスに突っ込んでもずぶずぶ入っていかないじゃん?
スプーンがスーって入っていくわけないんだよね

あとこれタダのカーボン板だからな
繊維の方向が云々って言ってたけど
値段が高いだけで素材は安いよ
100円もかかってない
売値は4000円とか5000円だけどな

0021ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:08:19.68ID:sh5xCHMI0
でも半溶けで食べるアイスが一番うまい気がする

0022ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:13:28.36ID:UXJZOacQ0
しろくまくんのかき氷に勝てるわけないやろ

0023ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:13:44.62ID:RUhKAoCj0
>>1
画像ぐらい貼れよカス

0024ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:14:14.06ID:n23eMYpJ0
電子レンジで10秒くらいチンして食べるのがうまい!

0025ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:17:04.92ID:z9CRKpPs0
>>1
僕は純金のスプーンで食ってるからいらないです

0026ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:20:32.88ID:80hZRviU0
オー
知らない間にもう、あのカチカチアイスの季節かぁ
そう言えば最近やたら暑いし。
でも最近リモート全盛で、出張なんてホント行かない。
新幹線も飛行機も全然だし。

0027ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:20:46.16ID:5Gyau5T40
>>5
新幹線の車内販売で800円でアルミスプーン売ってるぞ
問題は最初はいいが新幹線乗るたびに家から持っていくのはめんどくさくなる

0028ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:25:26.93ID:m6xzFLMc0
手の熱で溶かす?馬鹿言っちゃいけないよ。アイスは好きだが手が冷たくなるのは勘弁。

0029ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:32:46.51ID:hAVRr+Pe0
アイスクリームは室温で5分間ほど慣らしてから食べるとだいたい柔らかい

0030ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:36:10.35ID:a3FllK0O0
あずきバーはサファイア並みの硬さだからな
軟弱な金属など足元にも及ばん

0031ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:38:03.39ID:ewEmwbUc0
井村屋の小豆バーVS魔法のアイススプーン

0032ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:46:07.73ID:70cHyHar0
これは欲しい

0033ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:51:03.10ID:tYOQxlWG0
カチカチに反応してやってきたおっさんばかりだな笑

0034ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:58:02.94ID:UZI2RY240
新幹線アイス見ると、たべたくなるように空調を操作してるんじゃないかと勘繰ってしまうw

0035ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:02:45.70ID:W575DGaB0
100円ショップの熱伝導性がいい金属製スプーンよりいいのか?

0036ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:21:00.20ID:18GuMhSj0
指先だけじゃ熱源少なすぎじゃね?
グリップつけて手のひらから集めるか
コイン電池で発熱させたほうがいいんでね?
ダイソーとかで売ってる発泡スチロールカッターの小型版とか切れまくるよ

0037ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:25:19.93ID:br5r4fKE0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、カチカチだよ
  |  ω |
  し ⌒J

0038ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:31:55.25ID:9m7+R5hm0
アルミ製のスプーンか?

0039ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:32:02.26ID:p+BASxgn0
あたしカッチカチが好き!

0040ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:32:44.80ID:V2Cmdeci0
>>1
あずきバーに滑らかに入るのなら買うわ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:36:10.03ID:ORpWy7Vo0
クリームソーダ用のギザギザスプーンあったやん。

0042ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:47:21.95ID:NOu1uF3Z0
>>37
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   春の陽気でグズグズに溶けました!

0043ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:52:37.98ID:4snQyr970
スプーン使ってんじゃねえよセクシーじゎねえ
手で食え手で!

0044ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:11:45.95ID:9ywLucqC0
手が冷たくなって持てなくなるスプーンですね

0045ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 23:56:42.10ID:JgHtUYqI0
カッチカチを食べたいんだよね
ダッツのカッチカチアイスをダッツのプラスプーンで食べるのが好き
木のヘラは木の味がするし掬えないからダメ

0046ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 01:06:22.66ID:pktXqCylO
アルミスプーンって曲がる
手で少し温めてから使うんだろうけど

0047ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 01:57:11.70ID:QbKraqa30
こんなにカチカチにして…

0048ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 13:22:35.69ID:fbnVo7iW0
温かいコーヒーか紅茶飲みながらカップでスプーン温めてアイス食うのが正解

0049ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 07:36:34.69ID:WdbN31AL0
>>16
名案!
カッターの刃くらい先端を研げばすんなりアイスに入っていくと思う

0050ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 14:58:47.00ID:V/eCdvXF0
食うときに舌も切って
賠償金ウマウマですね

0051ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 15:03:43.41ID:YSKbG5GS0
ギンギンのカチカチや!

0052ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 16:36:34.08ID:dkHKtVYt0
キターーー\(^o^)/と喜んだら、全然だった
時間がかかるし、小さすぎる
ガチガチに凍った業務用2キロのハーゲンダッツがサクサクすくえて
1キロ単位で氷の塊になってる手羽元が1個ずつ簡単にほぐれるような
魔法のスプーントングが欲しいんだよね
あく作れ

0053ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 16:41:22.53ID:c3VAoEyN0
親の時代から使ってるステンレスのスプーンで食べてるけど
味が金属の味になっちゃうのが今一

0054ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 17:16:05.17ID:2vGNUYZ80
>>52
電極付けとけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています