【縄文時代】7千年前の沖縄にブタが多数存在していた 国内最古、中国大陸から? [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2021/04/07(水) 22:00:55.43ID:xXUU3sks9
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/377750
 沖縄本島に7千年以上前からブタが多数存在していたことを、名古屋大と沖縄県立埋蔵文化財センターが6日までに突き止めた。
縄文時代の野国貝塚(同県嘉手納町)から出土したイノシシとされる骨の形を分析した結果、大部分が家畜化したブタだったと判明。
年代測定では、国内でも最古のブタの骨とみられることも分かった。

出土したブタは中国大陸から持ち込まれたと考えられ、名古屋大の新美倫子准教授(動物考古学)は
「交流があまりないとされてきた縄文時代の中国大陸と日本列島の関係について、再検討する必要がある」と話している。

野国貝塚ではこれまで、661頭分の骨が見つかっている。

0388ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 20:43:13.43ID:tt0qCSDB0
>>385
だから別言語なの
ところであなたは琉球弧の「ありがとう」がいくつあるか知ってる?

0389ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 21:29:30.61ID:UGpM5EcM0
>>388
なんでそんな頓珍漢な質問が出てくるんだろう?
「ありがとう」の数とどちらの定義が用語法として便利かは関係ある訳がない

欧州系の言語との比較研究をしたいなら、別言語として扱う方が便利だろう
ヨーロッパでは大した違いのない方言みたいなのも伝統的に別言語として扱うからな
カテゴリー分けの基準は統一しておいた方が混乱を招かない

一方、日本国内での各地方の違いの比較では沖縄方言だけを別カテゴリーとして扱うことは不便なだけだろう
沖縄弁が別言語なら津軽弁や薩摩弁はどうなの、とか、趣旨と関係ない議論を引き起こす
連続的なスペクトルに恣意的にラインを引いて別物として扱うことは、
避けることができるなら避ける方が楽だ

0390ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 21:32:45.17ID:HIBYOR+H0
>>351
文化とかいう話じゃなくね?
イノシシいれば家畜化するよね的な事じゃ

0391ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 21:55:39.73ID:q7SKD6dE0

0392ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:01:02.59ID:MQMe9mM90
猪飼野ってガチにイノシシ飼ってたのかな

0393ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:22:31.97ID:m7gYxQC+0
>>389
日本の学者は琉球語の情報証拠を全く持たないが違いを認めないで何でも日本発祥の
ナショナリズム学問、琉球古書や歴史書は数百年後に後書きしたもの。日本統治下で
漢字の沖縄読みは日本読みに変更、人名地名も大和名が多くなり大和化が進んだ
大幅な琉球の歴史遺産や言語文化破壊をやったからと言って沖縄人のDNAが大和に
入れ替わるわけでは

0394ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:56:58.65ID:7rwaIIUS0
>>389
学習能力がないですか?
https://pbs.twimg.com/media/EHZi367VUAIWbqe.jpg

0395ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 02:06:55.85ID:kG1kIGi/0
東シナ海の海洋文化圏てのはあると思うね。
ずっとあとの歴史時代の朝鮮半島の百済も、九州から沖縄までをあわせた交易圏のなかで
とらえられるという考古学的な分析もある。

0396ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 05:56:58.44ID:1v/zERcR0
日琉祖語の研究によれば7世紀より少し前に
九州からまとまった人間が琉球諸島に移住した形跡が見られるってことだ

0397ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:05:48.25ID:BUsjakbv0
>>392
飼っていたのはブタだよ。
猪飼野の他に伊勢にも猪名部(員弁)という古代地名があるが
命名された古代では「猪」は中国語と同じブタを意味した。

0398ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:10:24.97ID:TlbOMAWY0
>>360
それに関しては台湾が異常なんだよ

0399ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:11:05.99ID:pqqJxeD00
ブタと暮らす古代人

 ht t p://img.erogif-ch.com/h66QhCZ0cO/4.jpg

0400ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:34:33.12ID:gWuz7Crq0
>>253
弥生時代初期は今より温暖な時があって
その頃に一気に稲作遺構が青森まで広がった
コメの炭化物が北海道で見つかってるから、北海道でも栽培されたって主張もあるけどちょっと苦しいかな

同様に寒冷地の朝鮮半島でもこの時期は比較的稲作が行われてた

0401ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:37:20.38ID:ovng/smY0
>>393
妄想もここまで来ると…

>>394
思考能力がない人は生きるのが大変ですね
言語の違いとするか方言の違いとするかはさじ加減に過ぎないの
インド・ヨーロッパ語族は広大な範囲で全部同じ共通祖語が枝分かれしたものだから
そういう環境にどっぷり浸かったヨーロッパの学界ではちょっと離れた方言を別言語とするのが便利なの

>>202に反論する形で出してきたということは、
別言語だと考える学者がいるという事実が共通祖語を持っていないことの証拠になると思ってるだろw
そういうことを主張したいなら別言語族だと主張している学者を探してみろ
日本語とは別に琉球語というタームを使用する場合は、例外なく
両語の上位概念として日本語族、ジャポニック語族、または、日琉語族という概念を使っているはず

0402ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:40:19.99ID:WtPBfEr10
豚一様

0403ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:51:14.85ID:SEGj9GPp0
沖縄では、7000年前からやんばるそばが存在したのか

0404ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:52:36.06ID:CfooUP9E0
(´・ω・`)ブヒー

0405ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:00:52.63ID:g4eXYCKP0
起源がどこなのかは分からんけど、南方のニューギニアとかでも養豚文化はあるから
大陸からじゃ無く南方から来たってことは無いのかね?

7000年前だと稲作が始まったかどうかぐらいの時代だろ。そんな時代に豚持って中国人が来るとは思えん
インドネシアやフィリピンに、タロイモとか食いながら豚飼っていた連中が居て
そいつらが島伝いに沖縄に来たのかと。今でも南方だと豚は権力や財産の象徴だったりするから
そういう感覚で豚抱えて葦舟に乗っけたんじゃないのかな

0406ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:17:35.16ID:4LOYpRyp0
日琉語族の話者が紀元前700年〜300年頃に朝鮮半島から日本列島に移住し、最終的に列島先住言語に取って代わったことは、広く受け入れられている[59]。
(Wikipedia 日琉祖語より)

朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる日琉語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている[4][5][6][7][8]。
(Wikipedia 無文土器時代より)

百済の王族は高句麗から出ているため、彼らは扶余系高句麗語を話していたと考えられる。なお新羅の言語は音節が通常子音で終わる閉音節なのに対して、高句麗と百済そして倭では母音で終わる開音節だったと考えられている[3]。
(Wikipedia 百済語より)

高句麗語の復元については『三国史記』にある高句麗の地名の表記が手がかりとされているが、それによれば、例えば「三」をミツ、「七」をナノン、「五」をウィツ、「兎」をウサグム、「鉛」をナマリ、「谷」をタンと発音していた。
(Wikipedia 高句麗語より)

クリストファー・I・ベックウィズは、日本=高句麗語族(英語: Japanese-Koguryeoic)が紀元前4世紀に遼寧省西部に存在し、一つのグループ(弥生文化と同定される)が海から朝鮮半島南部と九州に、他のグループが満州東部と朝鮮半島北部に、他のグループが海路で琉球諸島へ移動したとしている[3]。
(Wikipedia 半島日本語 [Peninsular-Japonic] より)


東アジアの言語地図 (オハイオ大学の言語学者 J. Marshall UNGER 氏が作成)
https://www.oeaw.ac.at/fileadmin/Institute/IKGA/IMG/events/Unger_2013_handout.jpg

0407ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:22:15.94ID:BUsjakbv0
>>400
青森県の稲作遺構とは弘前市郊外の弥生前期「垂柳遺跡」「砂沢遺跡」の
水稲遺構のことだね?海洋民が日本海を北上伝播したんだろうが上記
内陸部だけでなく上陸した沿岸部にも遺構があって然るべきなんだが
上陸地は十三湊辺りだったのだろうか?

0408ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:28:32.26ID:g4eXYCKP0
>>375
中国もそんなに牧畜は盛んじゃなかった
欧州は、牧草を育てて家畜を育て、その家畜の糞を肥料として農業をしてた
広い土地を使って牧畜をしない限り、欧州では農業が出来なかったのだな
ところが中国には東アジアの英知「肥溜」というものがあって
牧畜などしなくとも肥料を生産して農業を行うことが出来た
日本を含む東アジアの人口密度が高かったのは、肥溜による効率的な食糧生産のおかげ
これが、タロイモ食ってた南方だと、牧畜も肥溜も無くて焼き畑だけどね
あれは南方の緑豊かな自然があってこその方法。

0409ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:41:21.09ID:P2qBOaya0
>>407
縄文人は丸木舟で沿岸航法どんぶらこーよ
関東に丸木舟製造所の遺跡が見つかってる
あの頃は巨木が簡単に手に入ったからw

遺跡が沿岸部に見つからない理由の一つに津波や台風ってのががが
みんな流された可能性もあるんすよ
沖縄から稲作遺構がなかなか見つからない理由の一つとされてるっす
世知辛い

0410ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:51:14.01ID:CFfrtQgA0
>>407
青森に棟方氏という名字が多いけど、弥生初期に北部九州から青森に稲作伝えたのが海人族の宗像氏。
青森に土着した宗像氏は後世、棟方氏と名乗るの。

0411ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:52:05.83ID:4LOYpRyp0
最後の望みの西日本縄文人もたった9.7%しか入ってない
これにて日本人≒朝鮮人確定

さよなら縄文人


九州の縄文時代早期人類のDNA解析結果を報告した研究(Adachi et al., 2021)が公表されました。
https://sicambre.at.webry.info/202104/article_12.html

東名遺跡の標本012と遺伝的に近い現代および古代の人口集団が調べられました。
主成分分析では、標本012は他の縄文人とクラスタ化し(図4)、
本論文で分析対象とされた縄文人全個体が同じ遺伝的集団に属する、と示唆されます。

図4
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/822/60/N000/000/000/161796910375111925217.jpg

0412ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:55:48.93ID:RwIhnvKg0
沖縄は中国のものだった証拠じゃないか。

0413ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:56:00.90ID:1v/zERcR0
>>408
日本でも畑は火に田と書いて
焼き畑が基本
そして畑は日本が創出した漢字

0414ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:02:44.11ID:DijJqvHW0
>>9
そのリュウキュウイノシシの祖先が古代中国の豚なんだろ

0415ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:03:24.96ID:5JX22Ssv0
>>405
南方ニューギニアに支那から伝わった

0416ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:07:29.42ID:4LOYpRyp0
ゲノム解析から、琉球民族のベースを形成したのは、弥生時代に本州から移住した『西北九州弥生人』でほぼ確定した

7000年前に沖縄諸島に住んでいた原住民(おそらくネグリトかパプア人的な種族)は
現在の琉球民族の遺伝子プールに大きな影響を残さず、新来の琉球語族にほぼジェノサイドされたと見られる

言語学者によると、琉球祖語は、日琉祖語から奈良時代以前に分岐したとの説が有力
古墳時代まで九州に在地しながら日本語と接触し強い影響を受けた後、琉球列島へグスク文化の一要素として移民によって伝播した


■ 頭骨比較 弥生時代の地域差 南九州/西北九州/北部九州・土井ヶ浜
https://image.prntscr.com/image/xduK22HTRPGSAPoL_V93Bg.png

■ PCA 西北九州弥生人の位置が、現代沖縄クラスターと大体同じ (Jinam et al 2012)
https://livedoor.blogimg.jp/tanokura3/imgs/a/a/aa72d74e.jpg

0417ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:08:31.99ID:4DtTQD000
ブタって発生したときからブタなのかな
猿から人間みたいな

0418ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:10:06.26ID:pQ9dFzTV0
>>414
家畜化された豚も自然で育てば先祖返りでイノシシ化するからねえ・・・。

0419ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:13:57.16ID:5JX22Ssv0
>>410
それほんと?

有名な津軽の棟方氏は江戸時代初期まで胸形氏
この胸形氏は津軽為信の時代に筑前宗像から来た一族だね
筑前宗像にいる前は因幡にいたことがわかってる一族
胸形氏と宗像氏は同族って言われてるね

0420ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:30:41.38ID:4LOYpRyp0
ちなみに、現在のフィリピンにいるAeta族などのネグリトは、新来のオーストロネシア人から遺伝的に大きく影響されているので要注意
オーストロネシア語族の拡大(Austronesian expansion)が、5000-3000BCに発生し、そのときに言語・文化面で征服された
5000年以上前の古ネグリトはは、もっとパプア人に遺伝的に近かったとみられる

0421ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 10:45:19.48ID:+IQT6wLS0
ミミガー、チラガー、中身汁
「鳴き声以外はすべて食べる」な沖縄の豚食文化は長い養豚の歴史が育んできた結果なのかな

0422ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 10:46:54.23ID:QDNT4RHk0
>>417
イノシシを食用で人間に従順なように家畜化したのが豚
オオカミを人間に従順に家畜化したのが犬と同様

0423ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 11:04:02.93ID:P4feCySj0
日本が6世紀以前の記録がほぼ無い状況から考えると
津波とか火山噴火でやられたんだろうな

0424ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 12:46:50.66ID:bwCjsgtO0
>>413
ふむむ「畑」は国字なのですか?
すると黄河流域の一面小麦・高粱Fieldは
中国語では小麦・高粱「〇」と表記されるのですか?

0425ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 14:55:26.60ID:wo9dYXQM0
この「畑」のいう字は国字や和字などと言って、日本で作られた漢字です。当然中国語に「畑」という漢字はありません。

では、「畑」は中国語でどう言うのでしょうか。

日常会話レベルでは、「田んぼ」も「畑」も“田”または“地”、二文字なら“田地tiándì”でまずは構いません。

区別の必要が生じて初めて、「田んぼ」を“水shuǐ田”、「畑」を“旱hàn田”(“旱”は「水がない」という意味)とか、作物を冠して“稻dào田”、“茶chá田”や“白菜báicài地”などと言います。

だそうです。

0426ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 17:24:29.40ID:jSdMoH790
イノシシは一度に数頭のウリ坊を産むからね、小さい頃はかわいいが成長して野生の本能が出て凶暴化してきたら食べ時の頃で容赦なく肉に。
生餌として飼えばいつでも新鮮な食料だし、丸木船に生きたまま乗せて遠距離航海も可能、ただ改良して豚化する必要があったんだろう

0427ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 18:25:57.23ID:cMpeJlxV0
まあ中原や大陸で十二支のエンドが猪という名のブタであるように
また本朝では西遊記の猪八戒はブタであるように
ブタはイノシシでありイノシシはブタなんですな。
我らが2ちょんねるにもどういうわけかブヒブヒいいながら
しょうもないカキコをしておるように、なかなか賢い動物なんですねえwww

そしてまあ2ちょんに来るそれとは違うんだろうけどw
ブタがね、太古の琉球で既に飼育されていたのではないかという
なんとも興味深い話題が>1

こないだ、なんかのニュースでこれは琉球関係なく、
原始人は肉食がデフォだったのではないかなんて記事を見た覚えがあるが
で、あるならば文字も文明も現れる前から家畜の人為的飼育があったと考えると
これはなんとも面白い話だね。

0428ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 18:29:18.39ID:cMpeJlxV0
>>426
ウリ坊は評価するwww

でもってあれだよ、ここではブタをメインに置くけど
ブタは多産の象徴的な動物と考えられていて
縁起物の造形によく使われるよね。大中華なんかじゃ。
たくさん生まれてしかも他の動物と比べても値が付くんでね。
富や財貨の象徴となるわけですなあ。複利っていうのかねwww

>>402
最後の将軍は評価するwww
しかしなんぼなんでも豚一様www

0429ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 18:45:59.06ID:cMpeJlxV0
>>381 くんのカキコを見てちょっと思い出したのだが
『古事記』の安康天皇の条を見ると、まあ5世紀中ごろと思われるが
すでに猪甘、牛甘、馬甘という言葉が見えるから(甘は"かい"と読む。飼い)
ブタだのウシだのウマだのは飼っていたんだな。

でもってここに自称愛国者ネトウヨどもが
まあ知らない挿話があってね。
安康天皇は目弱王という一族に弑逆、殺害されるわけだけど
その後王位をめぐって乱れるわけだよ。
で、結果からすると安康帝の弟である高名な雄略天皇が跡を継ぐんだけどさ。
そのライバル、甥である皇位大本命の市辺皇子を騙し討ちするわけだよ。

で、それはいいんだけど(よくないが)面白いのは
その皇子の倅たちがね、逃げるわけですよ。播磨の国に。
でもって、そこで何をしたか。牛甘、馬甘をやったっていうんだねw
それでその忘れ形見がなんになったかってね。
雄略帝の次の次の天皇(顕宗天皇)となったというのが面白いじゃないか。

今でも御料牧場ってあるけど、皇室の仁は牛や馬の飼育技術はないでせう。
古代の天皇は縦横に牧畜の技術もあったって面白いじゃないかwww

ま、どこまで史実かはわからんけどねwww

0430ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 18:58:08.46ID:1onzpwJh0
そりゃ、亥の🥩しし
なんだから
食べてるだろ

0431ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 19:00:50.88ID:1onzpwJh0
>>416
💻コンピューターに入れれば
いつ頃、🇯🇵日本語と別れたか?
出るよ?

0432ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 19:02:42.46ID:bxUxI+9s0
>>425
中国語では「畑」全般は“旱田”、「茶畑」は“茶田”と表記する
わけですね。
すると「畠」も国字か?「畑」と「畠」とはどう使い分けるのかな?

0433ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 19:05:00.93ID:bOTSvUUc0
例の壁画つくろうず

0434ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 19:19:44.94ID:UIwmAewb0
>>407
今より温暖だったって事は海水面が今より高い
今の平野は当時の海
青森のその辺りの地域見ると、当時は海が入り込んでたんじゃないかな?

0435ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 20:05:47.98ID:odRAJIxa0
>>401
琉球から沖縄になってから日本政府や学者が琉球文化を多く破壊したのは事実
被支配民族を貶めて従順な民にするため。墓荒し盗掘の大量人骨を京都大に返還求め
たが当時県知事〔本土人県知事」許可を得た合法だと返還拒否、数百年前建造のアーチ
石橋破壊、世界遺産勝蓮城4の各破壊、首里城全域破壊で沖縄神社建設で歴史捏造
沖縄各地に為朝関連遺跡建築、為朝上陸記念碑も。他多く有る日本政府の捏造は
当時沖縄県は戦前まで日本政府に弾圧されて県外に出て行った人約7万人、島に残った
15万人は日本兵による住民虐殺含む約15万人沖縄人が犬死した

0436ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 20:50:14.60ID:pQ9dFzTV0
>>432
日本人なら意外に思うかもしれないけど畠も畑もいずれも国字なのよね。

一応畠は水を張れば水田に転作可能、畑は昔ながらの焼き畑・・・ぐらいの差は有った模様。

0437ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 20:56:13.57ID:UIwmAewb0
ぐぐってみた

https://mobility-8074.at.webry.info/201912/article_24.html

>「畑」 は焼畑で, 「畠」 は常畑のことを言います

>日本では,その 「白田」 の 2 つの漢字を 1 字に合成して 「畠」 という漢字をつくりました。

なるほど調べてみると面白いね

0438ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 21:24:31.14ID:+IjdyGkZ0
>>435
おまえの脳内では、ようするに、GHQみたいなことしたわけやね
のわりに、GHQ軍政をマンセーしとるバカが多いな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています